1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. リサイクル・環境対策
  4. CFRPリサイクルの取り組みについて

CFRPリサイクルの取り組みについて

CFRPリサイクルの取り組みについて

概要

航空機・自動車の軽量化による燃費改善・CO2排出削減への要請の高まりなどから炭素繊維複合材料(CFRP)の適用が進んでいる一方で、CFRPはリサイクルが容易ではなく埋め立て処分されることが多いことから、炭素繊維を高品位に取り出すための様々な技術開発や実用化の取り組みが進められています。

中部経済産業局では、多くのエネルギーとコストをかけて製造されるCFRPを循環材として利用していくために、新たなビジネスモデル構築支援やユーザーにとって使いやすくするための物性保証の検討といった取り組みを行っています。

その一環として、下記のCFRPリサイクル関連のセミナーを開催いたしました。

平成28年度

第3回資源循環型ビジネス展開セミナー
~当地域におけるCFRPリサイクル構築に向けた動静脈の取組について~(平成29年2月3日(金))

三菱重工業株式会社金升氏より航空機に使用される複合材の現状と課題を中心とした基調講演を行ない、CFRPリサイクルの先進的な取組みを行っている各企業・機関より事例について紹介していただきました。

またモデレーターとして産業技術総合研究所加茂上級主任研究員を迎えパネルディスカッションを実施し、当地域の取り組む方向性についてお話いただきました。

平成29年度

CFRPリサイクルセミナー
~中部地域における CFRP リサイクル構築に向けた動静脈の取組について~(平成29年11月20日(月))

岐阜大学の守富シニア教授から炭素繊維リサイクル技術の現状についてご説明いただいたのち、CFRPリサイクルの先進的な取組みを行っている企業より事例について紹介していただきました。

CFRPリサイクルマッチング会
~中部地域における CFRP リサイクル構築に向けた動静脈の取組について~(平成29年11月21日(火))

平成28年度第3回資源循環型ビジネス展開セミナーでの講演者とのマッチング会を実施いたしました。

平成30年度

CFRPリサイクルセミナー
~CFRP の更なるリサイクルの促進に向けて~(平成30年9月20日(木))

産業技術総合研究所の堀田研究グループ長から、リサイクル炭素繊維の物性保証の必要性についてご説明いただき、またCFRPリサイクルの先進的な取組みを行っている企業より事例についてご紹介していただきました。

第2回CFRPリサイクルセミナー(平成31年2月28日(木))

CFRPリサイクルに取り組む企業・機関よりCFRPリサイクル技術の動向やリサイクル炭素繊維の用途開発に関する講演をしていただきました。

令和元年度

CFRPリサイクルセミナー
~CFRPリサイクル材の⽤途開発促進に向けて~(令和2年1月28日(火))

CE(サーキュラーエコノミー)実現の必要性について、循環経済ビジョン研究会座長 中部大学 細田衛士教授にご講演いただくとともに、CFRPリサイクルの先進的な取組みを行っている企業より、CFRPリサイクル技術やリサイクル材の用途開発に関する講演をしていただきました。

令和2年度

CFRPリサイクル・オンラインEXPO
~CFRPリサイクルの用途拡大・サプライチェーン形成に向けて~(令和3年1月21日(木))

再生品の用途拡大・サプライチェーン形成を目的に、CFRPリサイクルに特化した講演やパネルディスカッション、またCFRPのリサイクラーや中間基材メーカーの方々より自社の取り組みや技術・サービスの紹介をしていただきました。

お問合せ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2768
FAX番号:052‐951‐9801
メール:bzl-chb-kankyo■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2020年3月17日