トップページ > 施策のご案内 > エネルギー広報 > 「令和4年度地域エネルギー教育フォーラム」を開催します

「令和4年度地域エネルギー教育フォーラム」を開催します

最終更新日:令和4年9月22日

開催概要

エネルギー教育の最前線でとりくまれている教育関係者の皆様を対象に、先駆的な事例の発表や意見交換を行う教育フォーラムを開催することで、改めてエネルギー教育の必要性や現状、課題などを認識し、今後の地域エネルギー教育の発展につなげていただくことを目的として開催します。

日時

2022年10月29日(土)14時~16時30分

開催方法

オンライン(Microsoft Teams)

参加費

無料

主催

経済産業省中部経済産業局

チラシ

チラシ(PDF形式:984KB)

プログラム

14:00~14:10 本会の趣旨説明
14:10~15:10  先進取組事例の発表 司会/安藤 雅之氏(常葉大学 副学長 教授)
 14:10~14:25 岐阜県:持続可能な循環型社会を構築する人材育成を目的としたエネルギー環境教育
        吉村 優治氏(岐阜工業高等専門学校・教授)
 14:25~14:40 三重県:三重県北勢地域における「持続可能な成長」とは?
        -未来を担う、地域特性の人材育成-
        矢口 芳枝氏(一般社団法人四日市大学エネルギー環境教育研究会・事務局長)
 14:40~14:55 愛知県:国際交流に向けた電気の大切さを体感させる教育プログラムの効果検証
        -タイ国教師向けSTEM教育研修事業を手がかりとして-
        山岡 武邦氏(東海学園大学・准教授)
 14:55~15:10 静岡県:エネルギーに関わる社会的課題をテーマとした授業実践と議論
        萱野 貴広氏(特定非営利活動法人静岡STEAM 教育推進センター・理事)
15:10~15:20 休憩
15:20~15:50 先進取組事例発表に係る意見交換
       コーディネーター・進行等/安藤 雅之氏(常葉大学 副学長 教授)
15:50~16:20 関連施策・事業の紹介(経済産業省中部経済産業局)
16:20~16:30 まとめ

申込み方法

メール本文に以下の必要事項をご記入のうえ、chb-enekoho@meti.go.jpアドレス宛てにお送りください。
こちらをクリックするとメールソフトが立ち上がります。
メール本文には、下記の4項目をご入力ください。

  • 氏名
  • 所属組織・団体名
  • 役職名
  • 電話番号

申込みいただいた皆様へ

  • 受講証等は発行いたしません。
  • 開催日2日前を目途に聴講先URLをお送りします。
  • ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、主催者が実施する公的事業以外には使用いたしません。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大状況により中止を含め予定を変更する場合があります。

 

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境課 総合エネルギー広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2792
FAX番号:052‐961‐7827
メール:bzl-chb-enekoho■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク