原子力発電に伴って発生する「放射性廃棄物」は、将来世代に負担を先送りしないよう、現世代の責任で、地下深くの安定した岩盤に埋設する(=地層処分する)必要があります。
- 放射性廃棄物の適切な処分の実現に向けて
(資源エネルギー庁スペシャルコンテンツ)
- 最終処分地を選ぶ時の「文献調査」ってどんなもの?
(資源エネルギー庁スペシャルコンテンツ)
科学的特性マップ公表用サイト
「科学的特性マップ」は、地層処分を行う場所を選ぶ際にどのような科学的特性を考慮する必要があるのか、それらは日本全国にどのように分布しているか、といったことを分かりやすく示すものです。
- 科学的特性マップ公表用サイトはこちら
(資源エネルギー庁)
- 「科学的特性マップ」で一緒に考える放射性廃棄物処分問題
(資源エネルギー庁スペシャルコンテンツ)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する地方支分部局連絡会議(中部ブロック)の開催結果について
令和5年4月28日に改定が閣議決定された「特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針」に基づき、「特定放射性廃棄物の最終処分に関する地方支分部局連絡会議(中部ブロック)」を6月13日に開催しました。
日時 | 令和5年6月13日(火)15:00~15:30 |
---|---|
場所 | 中部経済産業局 2階大会議室+オンライン(Microsoft Teams) |
資料 |
国民向け対話活動
地層処分を実現していくためには、地層処分の仕組みや地域の科学的特性について、一人でも多くの方に関心を持って頂き、理解を深めて頂くことが必要であり、全国的な対話活動を実施しています。
放射性廃棄物について
お問合せ先
- 中部経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 総合エネルギー広報室
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2792
メール:bzl-chb-enekoho■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2023年6月15日