- ホーム
- 施策のご案内
- スタートアップ・創業
- 中部経済産業局 いのべーる
中部経済産業局 いのべーる
************************************************************************
中部経済産業局 いのべーる
2025/7/15【Vol.55】
************************************************************************
中部経済産業局では、新規事業に関する支援団体や行政の施策、イベント情報
を月2回配信しています。
詳細情報は、項目ごとに記載したお問い合わせ先にお尋ねください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 「MEET UP CHUBU vol.67」開催のご案内
《中部経済産業局》
2. 「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」に係るイベント開催
のご案内
《中部経済産業局》
3. NEDO公募情報のご案内
《国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構》
4. 「Hatch Meets UP!~行政フィールドで先進技術の実証実験をしたい~」開
催のご案内
《名古屋市》
5. 「イノベーター育成・ビジネス創出プログラム「NAGOYA BOOST 2025」」参加
者募集のご案内
《名古屋市》
6. 「開放特許マッチングイベント」開催のご案内【再掲】
《公益財団法人あいち産業振興機構》
7. 「開放特許マッチング月間2025(第2回)」開催のご案内
《公益財団法人あいち産業振興機構》
8. 「Evening Pitch in 名古屋2025 第3回」開催のご案内
《トーマツベンチャーサポート株式会社・野村證券株式会社・ジャフコグループ
株式会社》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 「MEET UP CHUBU vol.67」開催のご案内
《中部経済産業局》
MEET UP CHUBUは、毎月第2第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向け
たオープンイノベーション(協業先の探索)」を目的としたイベントプラットフ
ォームです。
大学、企業、スタートアップなど、オープンイノベーション(協業先の探索)を
希望する多様な登壇者が、自らの取組や協業者に求めるニーズ・シーズの発信を
通じ、中部地域発の新たなプロジェクトが次々と生まれることを目指します。
また、ここで生まれたプロジェクトは、産学官の各種支援により、事業化・社会
実装の加速を目指します。
MEET UP CHUBU第67回は、STATION Aiでの開催となります。
当日は、宇宙関係の取組を行う大学・スタートアップが登壇予定です。
会場ではネットワーキングの時間も設けておりますので、是非、皆様の御参加を
お待ちしています。
■テ ー マ :宇宙産業の未来
■日 時 :2025年7月24日(木)13:30~16:20
■場 所 :STATION Ai(1Fイベントスペース)
< https://stationai.co.jp/info >
■定 員 :会場100名程度(先着順)/オンライン(Microsoft Teams)上限
なし
■参 加 費 :無料
■対 象 :共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
■申込締切 :2025年7月23日(水)16:00
■主 催 :中部経済産業局、中部経済連合会、あいち・なごやエアロスペー
スコンソーシアム
■プログラム:
●「宇宙戦略基金の概要について」
中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課長 青山 美代子 氏
【中部地域の宇宙戦略基金採択事業の取組紹介】
●「半永久的Software Defined編隊飛行と宇宙MIMO通信への展開について」
名古屋大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 准教授 稲守 孝哉 氏
●「振動に強いロケット用小型軽量低コスト電池の開発(JAXA共同研究)と、衛
星用軽量低コスト高性能新型リチウムイオンのバッテリーの開発について(宇宙
戦略基金採択事業)」
NU-Rei株式会社 専務取締役CTO(名古屋大学 特任教授兼務) 小田 修 氏
【中部地域の企業、大学の取組紹介】
●「宇宙機の状況を見える化する軌道上点検サービス Space Eye」
株式会社尽星 代表取締役 谷 浩一 氏
●「宇宙研究利用推進センターの取組概要・研究シーズの紹介」
岐阜大学 工学部附属 宇宙研究利用推進センター センター長 宮坂 武志
氏
●「宇宙歯学 ~宇宙から始まる歯科医療のイノベーション~」
愛知学院大学大学院 歯学研究科 研究科長(未来口腔医療研究センター 宇宙
歯学研究部門長)
前田 初彦 氏
【ネットワーキング】
■申込はこちら:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol67.html
○WEBサイトはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html
■問い合わせ先
中部経済産業局 イノベーション推進課
担当:土屋、大西、村上、藤原
Tel:052-951-2774
Mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. 「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」に係るイベント開催
のご案内
《中部経済産業局》
中部経済産業局は、
「Spiral ∞ Up CHUBU 2025 in 三重」
「Spiral ∞ Up CHUBU 2025 in 岐阜」
を開催いたします。
女性は地域に根ざした形で起業するケースが多く、地域において女性起業家を支
援する機関をつなぐネットワークを構築し、「面」で支援することが非常に重要
です。
そのため経済産業省では、令和7年度ユニコーン創出支援事業「女性アントレプ
レナーのための地域密着型支援事業」として、全国各地域で様々なステークホル
ダーを巻き込みながら、女性起業家や支援する機関等が参加する交流イベントや
支援機関とのマッチングを行うビジネスプラン発表会等を開催いたします。
今回、女性起業家支援ネットワークを構築するための交流イベントといたしまし
て、
7月22日(火)三重県四日市市
8月 1日(金)岐阜県岐阜市
にてワークショップ&交流イベントの開催いたします。
起業にご関心のある方、さらに成長したい方、ぜひ御参加ください!
【開催概要】(三重県四日市市)
○日時:2025年7月22日(火)13:00~16:00
○場所:四日市市地場産業振興センター (じばさん)
三重県四日市市安島1-3-18
○対象:女性起業家、起業予定・起業に関心のある女性、女性起業家を支援する
企業、機関、自治体の方
○定員:30名
○主催:中部経済産業局
○運営:GIRAFFES JAPAN事務局 経済産業省「令和7年度ユニコーン創出支援事
業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」/中部地域代表機関
:株式会社eight
※本事業は、地方経済産業局から受託した全国各地の8つの代表機関と経済産業
省から全国事務局を受託した株式会社パソナが連携して運営しています。
○プログラム:
13:00 はじめに
事業のコンセプトや、今後の各地域でのイベント、ビジネスプラン発表
会やそのスケジュールを紹介します
13:15 先輩起業家による講演
小笠原 恭子氏(株式会社グランディーユ 代表取締役)
14:20 ワークショップ
「ゲストと一緒に事業の軸を整えてもう一歩踏み出すWS」
<コーディネーター>
鬼木 利瑛氏(中部地区代表機関 株式会社eight 代表取締役)
<ワークショップサポーター>
一尾 香氏(先輩起業家)
高原 祥子氏(先輩起業家)
15:20 MEET UP(交流会)
詳細・申込はこちら:https://suits.media/giraffes/event/13140
【開催概要】(岐阜県岐阜市)
○日時:2025年8月1日(金)13:00~16:00
○場所:NOBUNAGAキャピタルビレッジ
岐阜県岐阜市神田町6丁目11番地1 協和第2ビル 5階
○対象:女性起業家、起業予定・起業に関心のある女性、女性起業家を支援する
企業、機関、自治体の方
○定員:20名
○主催:中部経済産業局
○運営:GIRAFFES JAPAN事務局 経済産業省「令和7年度ユニコーン創出支援事
業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」/中部地域代表機関
:株式会社eight
※本事業は、地方経済産業局から受託した全国各地の8つの代表機関と経済産業
省から全国事務局を受託した株式会社パソナが連携して運営しています。
○プログラム:
13:00 はじめに
事業のコンセプトや、今後の各地域でのイベント、ビジネスプラン発表
会やそのスケジュールを紹介します
13:15 先輩起業家トークセッション
丸島 れい氏(FUKURA.FUKURA代表)
樋口 明日美氏(NPO法人プライズアウト代表理事)
14:15 ワークショップ
「エントリーシートを書いてみよう!交流ワークショップ」
<コーディネーター>
鬼木 利瑛氏(中部地区代表機関 株式会社eight 代表取締役)
15:05 MEET UP(交流会)
詳細・申込はこちら:https://suits.media/giraffes/event/13227
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. NEDO公募情報のご案内
《国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構》
■【本公募】「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム及びフロン
ティア育成事業」に係る情報提供依頼(RFI)について
NEDOでは、脱炭素社会の実現や新規分野でのイノベーションの創出に向けて、エ
ネルギー・環境分野、産業技術分野において、2040年以降(先導研究開始から15
年以上先)の実用化・社会実装を見据えた革新的な技術シーズを発掘・育成し、
国家プロジェクトを含む産学連携体制による共同研究やスタートアップの創出等
につなげていくことを目的として、先導研究プログラムを推進しています。
先導研究プログラムでは、公募における技術課題を設定するため、情報提供依頼
(Request For Information:RFI)を行います。
詳細は、HPをご参照ください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00092.html
○提案受付期間 : 2025年7月1日(火)~2025年8月29日(金)正午
○説明会:
オンラインによるRFI説明会(Teams会議)を以下日時で開催しますので、参加希
望の方は、HPの参加受付フォームからお申し込みください。
<第1回>
日時:7月18日(金)14時00分~15時00分
参加受付期限:7月16日(水)正午
<第2回>
日時:7月31日(木)11時00分~正午
参加受付期限:7月29日(火)正午
○問い合わせ先:
〔1〕 全般 :フロンティア部
E-MAIL:rfi-enekan@nedo.go.jp
〔2〕国際共同研究開発:海外展開部
E-MAIL:shinkakushin@ml.nedo.go.jp
■SBIR制度に係る情報提供依頼(RFI)について
令和8年度のSBIR制度における研究開発課題を検討するため、RFI(Request For
Information)を実施します。国等の調達ニーズや政策課題の解決に資する技術
シーズやソリューションに関する情報を、スタートアップや研究者等を対象に広
く募集します。
詳細は、HPをご参照ください。
https://sbir.nedo.go.jp/post-202507031730
〇募集する情報:
国の調達ニーズや政策課題の解決に貢献する技術シーズや開発中のソリューショ
ンに関する情報
〇募集期間:2025年7月1日(火)~2025年8月5日(火)正午
〇問い合わせ先:
内閣府SBIR制度 委託事業者 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
E-MAIL:cao-sbir@murc.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 「Hatch Meets UP!~行政フィールドで先進技術の実証実験をしたい~」開
催のご案内
《名古屋市》
名古屋市では、行政施設等を社会実証の場(フィールド)として、先進技術の実
証実験を実施したい企業等を支援しています。
第2回目となる今回は、実証のフィールド候補として「2025アジア自転車競技選
手権大会(BMXレーシング)」と「名古屋城三の丸地区」について、担当部署の
職員が参加し、各フィールドの紹介、実証の条件などの詳細についてご説明しま
す。
「自社の技術をまちで試したい!」「行政との連携にチャレンジしてみたい!」
という企業、大学、研究機関等の皆様!
行政との連携で、実証の一歩を加速しませんか?
【日時】2025年8月1日(金)15:00~17:00
【場所】ナゴヤイノベーターズガレージ
【対象】
・先進技術を活用した実証プロジェクトを実施したい企業等
・本事業の詳細について知りたい、実証実験に興味がある方
【定員】50名
【参加費】無料
【申込み】https://www.hatch-tech-nagoya.jp/field/hatchmeetsup/hatchmeetsup2025-2/
○詳しくはこちら
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/field/
○お問合せ先
名古屋市経済局次世代産業振興課
TEL:052-972-2418
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. 「イノベーター育成・ビジネス創出プログラム「NAGOYA BOOST 2025」」参加
者募集のご案内
《名古屋市》
名古屋市では、新規事業の開発や起業を目指す人材を育成するプログラム「NAGOYA
BOOST 2025」を実施しています。
ビジネスアイデアを創出し、創出したビジネスアイデアをブラッシュアップしてい
く一連の開発プロセスを経験することで、実践的なスキルを効果的に習得できます。
ビジネスの創出につながる最新テクノロジーに関心のある方、最新テクノロジーを
使ったアイデアで起業等にチャレンジしたい方など、幅広く募集しています。
名古屋の次世代イノベーターたちの挑戦をお待ちしています!
○対象者:企業内で新規事業開発を予定している方、起業を予定している方、等
○実施期間:2025年9月~2026年2月
○会場:ナゴヤイノベーターズガレージ(プログラムの内容により一部オンライン)
○募集者数:30名(選考あり)
○参加費:無料
■1回完結型の「プレセミナー」も募集中です。
募集期間等の各プログラムの詳細は、専用ウェブサイトをご覧ください。
▼問合せ先
名古屋市経済局次世代産業振興課
TEL:052-972-2418
▼専用ウェブサイトはこちら
https://nagoyaboost.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6. 「開放特許マッチングイベント」開催のご案内【再掲】
《公益財団法人あいち産業振興機構》
あいち産業振興機構では、大企業等の特許技術を活用した中小企業の皆様の新製
品開発・新事業創出を支援する知財ビジネスマッチングに取り組んでいます。
今回、この取り組みを県内の中小企業の皆様に幅広く周知するとともにマッチン
グの支援を拡充するため、「開放特許マッチングイベント」(主催:中日信用金
庫・あいち産業振興機構)を開催いたします。ぜひご参加ください!
【日 時】2025年7月17日(木)18日(金)22日(火)23日(水)24日(木)2
5日(金)30日(水)31日(木)
【開催方法】ZoomによるWeb開催
【参加対象】大企業の「開放特許」を自社製品開発や既存製品の付加価値向上に
活用したいと考える県内中小企業の経営者、開発担当者等
【参 加 費】無料
【個別相談】50分/回
【シーズ企業】当機構ホームページのシーズ情報から相談したいシーズをお選び
ください。
詳細はこちら https://www.aibsc.jp/support/9489/
【問合せ先】
公益財団法人あいち産業振興機構
新事業支援部 地域資源活用・知的財産グループ
TEL 052-715-3074(ダイヤルイン)
FAX 052-563-1438
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. 「開放特許マッチング月間2025(第2回)」開催のご案内
《公益財団法人あいち産業振興機構》
公益財団法人あいち産業振興機構では、大企業等の特許技術を活用した中小企業
の新製品開発・新事業創出を支援する知財ビジネスマッチングに取り組んでいま
す。
今回、この取り組みを県内の中小企業に幅広く周知するとともにマッチングの支
援を拡充するため、「開放特許マッチング月間2025第2回」を開催いたします。
昨年度からシーズ企業及びシーズ件数が増え、新たなビジネスチャンスが広がっ
ています。ぜひご参加ください!
【日 時】2025年9月2日(火)3日(水)4日(木)10日(水)11日(木)12日
(金)17日(水)18日(木)24日(水)25日(木)30日(火)
【開催方法】ZoomによるWeb開催
【参加対象】大企業の「開放特許」を自社製品開発や既存製品の付加価値向上に
活用したいと考える県内中小企業の経営者、開発担当者等
【参 加 費】無料
【個別相談】50分/回
【シーズ企業】当機構ホームページのシーズ情報から相談したいシーズをお選び
ください。
詳細はこちら https://www.aibsc.jp/support/9489/
【問合せ先】公益財団法人あいち産業振興機構
新事業支援部 地域資源活用・知的財産グループ
TEL 052-715-3074(ダイヤルイン) FAX 052-563-1438
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8. 「Evening Pitch in 名古屋2025 第3回」開催のご案内
《トーマツベンチャーサポート株式会社・野村證券株式会社・ジャフコグループ
株式会社》
開催12年の歴史を持つ東海エリア最大級のベンチャーピッチイベント、Evening
Pitch in 名古屋2025 第3回のご案内をいたします。
今年度3回目となるEvening Pitch in 名古屋、注目ベンチャーが登壇しますので
、ぜひご参加ください!今回の登壇企業は、下記4社で、4社が現地登壇となって
おります。
○株式会社Air Kamuy 代表取締役CEO 山口 拓海 様
折り紙のように畳んで運べ、現地で5分の即運用。使い捨て可能な低価格・段ボ
ール製固定翼ドローンが、緊急物資輸送から精密誘導まで、航空輸送の常識を変
えます。
https://airkamuy.com/
○株式会社finn 代表取締役CEO 都築 亮吾 様
株式会社finnは、「にゃんつぶ」をはじめとするキャラクターIPの創出および運
営を行っています。流行に左右されない、価値のある「楽しさ」を未来の子ども
たちへ届けられるよう、キャラクターとともに丁寧に歩んでいきます。
https://www.finn.co.jp/
○ZAI株式会社 CEO 神賀 英悟 様
ZAI株式会社は、全ての人財と全ての資材の価値を最大化し、消費する行動から
棄てない行動への変容を実現し、豊かな社会環境持続を達成します。その為の第
一歩としてマッチングアプリサービスで社会常識を変えます。
https://hp.zai-ltd.com/
○ソコラボ株式会社 CEO 奈良 晃寛 様
こんにちは!ソコラボ株式会社の奈良です。私たちは「創るを解き放て」をミッ
ションに個人のものづくりアイデアの試作から商品化までを行い、発案者にロイ
ヤリティ収入が入るプラットフォームを提供しています!
https://www.soco-lab.com/
【Evening Pitch 第3回の概要】
1.日時
2025年7月23日(水)
ピッチ:18:30 ~ 19:45
交流会:19:45 ~ 20:15
※現地は18:00より受付開始/Teamsは18:20より接続可能です。
お申込みはこちら
https://events.teams.microsoft.com/event/8d56476e-1c3e-4e2a-89e2-b2f4a2263910@36da45f1-dd2c-4d1f-af13-5abe46b99921
2.場所
現地及びTeamsでのハイブリッド開催となります
JPタワー名古屋 37F 有限責任監査法人トーマツ 名古屋事務所 セミナールーム
(JR名古屋駅徒歩1分、地下鉄東山線・桜通線名古屋駅 徒歩1分)
3.交流会のご案内
ハイブリッド開催にあたり、当日の交流会は現地のみ開催いたします。
オンラインでの交流会ご希望の方は別途日程調整いたしますので、お手数ですが
、当メール記載のお問合せ先までご連絡ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【問合せ先】
Evening Pitchに関するお問合せはこちらまで
Evening Pitch in 名古屋 事務局 担当: 水谷
E-mail:yuki4.mizutani@tohmatsu.co.jp
※お申込みに関するお問い合わせは、E-mailにてご連絡いただきますようよろし
くお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
============================================☆★☆
(事務局)中部経済産業局 イノベーション推進課
編集担当者 武藤
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp
☆★☆===========================================
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2774
メール:bzl-chb-innovation■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年7月15日