最終更新日:令和5年10月25日
特許をはじめとする知的財産権は、権利化することが目的ではなく、自社のビジネスプランの達成手段の一つとして、どういった技術を対象に取得・利用するかの検討を十分に行う必要があります。
本事業は、自社のビジネスプラン実現のために、特許等をどう使っていくのか、守り(自社コア技術の保護)と攻め(自社コア技術の信用力担保、協業相手や資金調達先への交渉・アピール材料)の戦略について、
専門家による事例を交えた講義や個別相談、専門家チームの派遣による伴走支援を通じて事業成長の促進を図るものです。
令和5年10月3日(火) 13:30ー17:00
【第1部】専門家講義(13:30ー16:00) / 【第2部】個別相談会(16:00ー17:00) ※第2部からの参加も可能です
【現地参加】 JPタワー名古屋 37階(愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号)
【オンライン】Microsoft Teams
【現地参加】30社程度(先着順。定員になり次第受付終了予定。)
【オンライン】制限はありません
無料
中部経済産業局
1)知財を活用した「攻め」と「守り」の事業戦略アプローチ/スタートアップの知財活用成功・失敗事例
弁理士 竹本 如洋 氏
2)スタートアップにとっての知財の考え方/協業を進めるにあたり留意すべきポイント
弁護士 清水 亘 氏
3)スタートアップが知財・法規制に向き合う大切さ/伴走支援を受けて明確になった自社の強み
株式会社Swell 代表取締役CEO 坂元 充 氏
(情報提供)事業成長のための知財支援
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
自社の知財を活かしたビジネスプランを実現するうえで、克服すべき課題や達成したいこと等について弁理士等の知財メンターがアドバイスや指導を行います。
令和5年9月28日(木)迄 ※締め切りました
令和5年11月から令和6年2月まで
中部地域(愛知、岐阜、三重、富山、石川および浜松市)における知財の活用に課題を持つベンチャー・スタートアップ
7社
無料
知財メンター・ビジネスメンターによる専門家チームを派遣(4回程度)し、事業戦略における知財等の課題に対するアドバイスや成長戦略の策定等の伴走支援を実施します。
令和5年10月20日(金)迄 ※締め切りました
1)申込者情報などから派遣する専門家チームを調整しますが、応募多数の場合は伴走支援をお断りさせて頂く場合もございますのでご了承ください。
2)専門家チームの決定は11月上旬までに応募者へご連絡いたします。
中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 イノベーション推進課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2774
メールアドレス:bzl-chb-innovation■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。