トップページ > 施策のご案内 > 創業・スタートアップ > 新規事業推進のための「イントレプレナー創出・育成勉強会」を開催します

新規事業推進のための「イントレプレナー創出・育成勉強会」を開催します

最終更新日:令和5年8月14日

開催概要

 近年、イノベーションの担い手としてスタートアップが注目され、政府としても昨年スタートアップ5カ年計画を策定し、スタートアップ支援を重点的に行っているところですが、現状中部地域ではスタートアップの量・質ともに発展途上です。
 一方、中部地域には自動車産業をはじめとする地場の企業に人材や資金等のリソースが豊富に存在しており、イノベーションを起こすためには、 こうした企業での新規事業立ち上げや社内人材の活用が有効な手段だと考えられます。既に大手企業を中心に取組が進みつつありますが課題も多く、十分な成果を上げているとは言えません。
 そこで、本勉強会では、社内新規事業の立ち上げや担当者に求められるスキル等を紹介するとともに、同じ悩みを持った方々の交流機会を提供します。

”新規事業推進の最新潮流”~2023年のスタンダード~

日時

令和5年9月15日(金) 17:00ー20:30 (開場:16:30~、交流会20:00~)

場所

【会場】ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
【オンライン】Microsoft Teams
※会場参加の場合は、定員になり次第締切りさせていただきます。

対象者

新事業開発部署の担当者、新事業開発に関心のある方、スタートアップ企業、多様な働き方の導入・活用を検討する企業・関係者など

参加費

無料

申込締切

令和5年9月13日(水)迄


【主なプログラム内容】

先駆者による取組紹介

講演1 「社内新規事業の最新潮流」

 0→1Booster 代表取締役CEO 合田 ジョージ 氏

講演2 「新規事業を実現/加速するための仕組み/制度の導入」

 株式会社Relic 名古屋支社長 田中 翔太良 氏

講演3 「新規事業担当者に求められる日々の活動 -越境のススメ-」

 一般社団法人未来創造 代表理事 水野 敬亮 氏

パネルディスカッション

情報提供

Innovator’s Garage:〝未来を創造する〟イントレプレナー/アントレプレナー向けプログラム
STATION Ai:社会人向け新規事業人材・起業家育成プログラム〝ACTIVATION Lab〟

交流会

申込み方法

以下、申込先URLの入力フォームに必要事項を入力し、送信ください。

https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20230915_entry 外部リンク

その他詳細

セミナーチラシ(PDF形式:1001KB)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 イノベーション推進課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2774
メールアドレス:bzl-chb-innovation@meti.go.jp

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク