最終更新日:令和5年3月16日
令和5年3月6日(月)、中部経済産業局と中部運輸局は、中部地域における観光地の魅力発信の精度向上、観光地における観光客の利便性向上、あるいは、観光産業の生産性向上など観光分野が抱える課題の解決に向け、DXを活用したインバウンド誘客や観光関連産業の生産性向上等による持続可能な観光を推進するため、「中部地域における観光産業再始動シンポジウム」を開催しました。
本シンポジウムは、産業界(中部経済連合会)及び広域連携DMO(中央日本総合観光機構)に協力、2025年日本国際博覧会協会後援により開催し、全国のDMO、観光協会、官公庁・自治体、交通事業者や報道機関等、会場・Web合わせて約220名の方々にご参加いただきました。
令和5年3月6日(月)13:00~15:40
現地参加:名古屋コンベンションホール 3F ホールA
オンライン参加
経済産業省 中部経済産業局、国土交通省 中部運輸局
一般社団法人中部経済連合会、一般社団法人中央日本総合観光機構
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
1.開会挨拶 中部運輸局長 大石英一郎
2.基調講演
タイトル:「観光DXの実現に向けたICT活用の勘所」
NTTビジネスソリューションズ株式会社 バリューデザイン部バリューインテグレーション部門 ソーシャルイノベーション担当 担当部長 二宮裕一郎 氏
3.国の取組みと今後の展望
中部運輸局 観光部長 太田吉信
中部経済産業局 産業部長 伊藤周広
4.2025年大阪・関西万博に向けた取組
○地域の取組
・挨拶 一般社団法人中部経済連合会会長、一般社団法人中央日本総合観光機構代表理事 水野明久 氏
・中部地域のデータマネジメントの方向性
一般社団法人中央日本総合観光機構 マーケティング部 担当部長 蛯澤俊典 氏
○2025年大阪・関西万博の最新情報
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
機運醸成局 上席審議役兼地域・観光部長 波々伯部信彦 氏
5.パネルディスカッション
テーマ:観光DXによる国内誘客の促進・インバウンド誘致について
コーディネーター:名古屋大学大学院情報学研究科 准教授 浦田真由 氏
パネラー:(1)NTTビジネスソリューションズ株式会社 担当部長 二宮裕一郎 氏
(2)株式会社ナビタイムジャパン 地域連携事業部 事業責任者 藤澤政志 氏
(3)一般社団法人下呂温泉観光協会 会長 瀧康洋 氏
6.閉会挨拶 中部経済産業局長 田中耕太郎
<基調講演の様子>
<2025年大阪・関西万博に向けた取組の講演の様子>
<パネルディスカッションの様子>
<中部経済産業局長による閉会挨拶の様子>
中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0597
FAX番号:052-961-9885
メールアドレス:bzl-chb-ryusa■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@
に戻してから送信してください。