最終更新日:令和4年2月10日
中部地域の行政・産業界が連携して、中部地域における「住んでよし」「訪れてよし」の観光地域づくりの実現と観光に関連する事業者の新分野展開等を支援していくため、自治体や観光地域づくり法人、事業者等を対象にシンポジウムを開催します。
本シンポジウムを通じて、関係者の「持続可能な観光(※)の実現」への理解を促進し、中部地域への来訪者の増加や観光消費の拡大による地域活性化を目指していきます。
※持続可能な観光とは、「訪問客、業界、環境および訪問客を受け入れるコミュニティーのニーズに対応しつつ、現在および将来の経済、社会、環境への影響を十分に考慮する観光」と、国連世界観光機関(UNWTO)では定義しています。
令和4年3月10日(木)13:30~16:30(12:45受付開始)
【現地参加】ホテル メルパルク名古屋 3F カトレア
住所:愛知県名古屋市東区葵3-16-16
【オンライン参加】YouTube Live配信
オンライン参加:制限なし
中部経済産業局、中部地方整備局、中部運輸局
一般社団法人中部経済連合会、一般社団法人中央日本総合観光機構
第1幕※13:30~14:30
1.開会挨拶 中部経済産業局長 田中耕太郎
中部地方整備局長 堀田治
2.基調講演
国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所 企画・渉外部長 和泉宏明 氏 演題「経済面における持続可能な観光についての取組と考え方、国内外の事例紹介」
3.国の取組みと今後の展望
1.中部経済産業局「観光関連産業における地域経済産業政策の方向性について」
2.中部地方整備局「中部圏の長期ビジョンについて」
3.中部運輸局「中部地域の持続可能な観光の実現に向けて」
4.産業界の取組みと今後の展望
一般社団法人中部経済連合会会長
一般社団法人中央日本総合観光機構 代表理事 水野明久 氏 演題「地域を“つなぎ” “引き出し” “伸ばす”魅力溢れる観光の創造」
第2幕※14:40~16:30
1.取組み事例の紹介
1.一般社団法人中央日本総合観光機構
2.NPO法人ORGAN
3.ジェイアール東海バス株式会社
4.株式会社美杉リゾート
2.施策の紹介(中部経済産業局、中部運輸局)
3.閉会挨拶 中部運輸局長 嘉村徹也
終了後、名刺交換会・個別相談会を予定しております。
※オンライン参加をお申し込みの方には別途配信URLをご連絡いたします。
中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0597
FAX番号:052-961-9885
メールアドレス:bzl-chb-ryusa■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@
に戻してから送信してください。