目的、思い
令和6年能登半島地震により工房や道具、材料、未来への希望が失われた多くの被災者。
生産体制復旧へ見通しがつかず、伝統工芸の継続への危うさが浮き彫りになった今、職人や商人の生きがい、生業を守るため、仲間達への応援と祈りを込めたプロジェクトを開催します。
概要
日時 | 2024年4月26日(金曜日)、27日(土曜日)両日 11時00分から19時00分 |
---|---|
場所 | グローバルゲート 屋内イベントスペース(1階アトリウム)【名古屋市中村区平池町4丁目60-12】 |
主催 | 職手継祭 能登半島地震復興応援プロジェクト委員会 |
特別協力 | 石川県、株式会社RW、セントラル画材株式会社、東急不動産SCマネジメント株式会社、株式会社マルワ |
協力 | 中部経済産業局 |
出展者
石川県伝統産業青年会議、株式会社岩田三宝製作所、株式会社岡田や漆器、有限会社白鷺木工、株式会社竹田嘉兵衛商店、株式会社デザインストア、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会、創作美術漆器株式会社西本、伴染工株式会社、福島武山工房、 松島組紐店、有限会社モメンタムファクトリー・Orii、山勝染工株式会社、有限会社山口陶器 かもしか道具店、凛九
トークセッション
- セッション:輪島塗再生に向けて
- 日程:4月26日(金曜日)15時00分から15時20分
- 登壇者:輪島塗伝統工芸士 加飾部門(蒔絵)北濱幸作 氏
- セッション:跡継ぎの未来志向。先達からの学びを昇華させる。
- 日程:4月26日(金曜日)16時00分から16時40分
- 登壇者:田村七宝工芸 田村有紀 氏、三星グループ 代表 岩田真吾 氏
お問合せ先
- 中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0597
FAX番号:052-961-9885
メール:bzl-chb-seikatsu■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年4月1日