トップページ > 施策のご案内 > 自動車関連産業の振興>スマートモビリティシンポジウム(石川県)を開催します  

スマートモビリティシンポジウム(石川県)を開催します

最終更新日:令和6年10月30日

概要

スマートモビリティチャレンジ推進協議会は、モビリティサービスに関する情報共有の促進等に向けた活動の一環として、金沢市にてシンポジウムを開催します。
「自動運転サービスの社会実装とMaaSデータの利活用」をテーマとして、石川県内の交通サービスの動向や先導的な取組をご紹介します。

開催日時等

  • 日時:2024年11月22日(金) 15:00~17:40
  • 会場:TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口(石川県金沢市広岡2-13-33)及び オンライン開催
  • 開催次第:(1)開会挨拶
         (2)基調講演
              「自動運転サービスの社会実装に関するご講演」
              金沢大学 菅沼 直樹 教授
         (3)MaaS2.0 ~地域公共交通DXの新たな展開に向けて~
              国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 内山 裕弥 氏
         (4)石川県における先導的な取組紹介
             1.小松市における自動運転バスの取組紹介
              BOLDLY株式会社 市場創生部 社会実装課 プロジェクトマネージャー 脇 昭太郎 氏
             2.金沢市におけるMaaSの取組紹介
              金沢市都市政策局交通政策監 近藤 陽介 氏
             3.交通データ利活用の取組紹介
              株式会社MaaS Tech Japa プロダクト事業 ディレクター 冨増 直樹 氏
         (5)スマートモビリティチャレンジ推進協議会事務局からの情報共有
         (6)閉会挨拶
  • 参加方法:ご来場とオンラインでのご視聴のいずれかでご参加いただけます。
          いずれの方法でも事前登録が必要となりますので、下記ウェブサイトからお手続きをお願いします。
          https://forms.gle/ZhFvymFDdiRVyeoy5                   
  • 定員:会場での対面参加:100名、オンライン配信(Teams)
    ※対面参加の定員を超えてお申し込みのあった場合は、申込期限を待たずにお申し込みを締め切らせていただく場合がございます。
  • 参加料:無料

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 産業部 自動車関連産業室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2724
メールアドレス:bzl-chb-jidousha■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク