トップページ > 施策のご案内 > 自動車関連産業の振興 >CASE対応に向けた電気自動車分解展示研修会を開催します

CASE対応に向けた電気自動車分解展示研修会を開催します

最終更新日:令和6年9月2日

概要

 自動車業界では、CASEの進展に伴い、電動化など新たな分野への対応を迫られています。こうした大きな変革期に直面する中で、自動車産業を支える中堅・中小自動車部品サプライヤーにおいても、自らを変革する取組を進めていくことが重要となります。
 中部経済産業局では、変革に立ち向かう中堅・中小自動車部品サプライヤーの電気自動車部品への対応の参考・きっかけとしていただけるよう、最新EV車両の展示見学や分解部品を手に取り細部を確認し、技術動向等を学ぶ、電気自動車分解展示研修会を開催します。

開催日時・方法等

  • 日時:令和6年10月7日(月)
      < 第1部> 9:30~12:00  <第2部>13:30~16:00
  • 対象:岐阜・愛知・三重県の中堅・中小自動車部品サプライヤー等
  • 会場:三洋貿易株式会社 瑞浪展示場(岐阜県瑞浪市釜戸町3361-3(旧釜戸中学校))
  • 定員:各部 40名 
  • 参加費:無料

申込み方法

現在、第1部のみ受付をしています。
第2部:13:30~16:00の申込は定員に達したため受付を終了しました。

多くの企業様に申込をいただいているため、第1部及び第2部合わせて1社につき1名までの申込とさせていただきます。
また、中堅または中小の自動車部品サプライヤー以外の申込は、大企業の子会社も含めてお断りをさせていただいております。
(製造業の場合、従業員300人以下または資本金10億円未満)

お申し込みはこちら

発表資料等

プレス発表資料(令和6年8月19日)(PDF:641KB)

開催案内(チラシ)(PDF:472KB)

問い合わせ先

一般社団法人中部産業連盟 自動車サプライヤーセンター 事務局担当者:杉藤、石原、太田、松本
電話番号:052-938-3737
メールアドレス:info@chbmobi.meti.go.jp

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 産業部 自動車関連産業室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2724
FAX番号:052‐951‐0977
メールアドレス:bzl-chb-jidousha■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク