トップページ > 施策のご案内 > 自動車関連産業の振興 > 【報道関係の皆様へ(取材のご依頼)】 令和4年度第1回サプライヤー地域支援機関等連絡会議の開催について

【報道関係の皆様へ(取材の御依頼)】 令和4年度第1回サプライヤー地域支援機関等連絡会議の開催について
-地域におけるサプライヤー支援体制の構築に向けて-

最終更新日:令和4年7月14日

自動車産業においては、電動化の進展、自動車の付加価値構造の変化、海外現地生産の加速、カーボンニュートラルへの対応等、自動車産業を取り巻く事業環境の変化に対して、中堅・中小部品サプライヤー企業自らが変革への対応を求められています。
経済産業省中部経済産業局では、企業の「攻めの業態転換・事業再構築」への伴走型支援の実施に向けた地域支援拠点を立ち上げることとしています。支援の実施に当たっては、地域の中小企業支援機関・金融機関・業界団体・自治体等との連携が不可欠です。そこで、地域におけるサプライヤー支援体制の構築に向けて、「サプライヤー地域支援機関等連絡会議」を開催いたします。
今般、令和4年度第1回「サプライヤー地域支援機関等連絡会議」を開催いたします。是非取材いただきますようお願いします。

概要

日時:令和4年7月28日(木)14:00~16:30

場所:AP名古屋(名古屋市中村区名駅4-10-25名駅IMAIビル8F)

次第:※取材は、主催者挨拶、第1部のみとなります
   主催者挨拶 中部経済産業局長 田中耕太郎
   第1部 地域支援拠点事業の概要説明
     ・ミカタプロジェクトの概要説明(中部経済産業局)
     ・地域支援拠点の事業概要・コーディネーター紹介(中部産業連盟)
   第2部 大手部品サプライヤー企業からの取組紹介
   第3部 参加機関からの取組紹介

発表資料

プレス発表(令和4年7月14日)(PDF:194KB)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 産業部 自動車関連産業室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2724
FAX番号:052‐951‐0977
メールアドレス:bzl-chb-jidousha■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク