最終更新日:令和6年1月9日
中部経済産業局では、電気用品を製造・輸入される事業者の皆様を対象として電気用品安全法を適切に運用していただくとともに、電気用品の危険及び障害の発生防止を目的として「電気用品安全法セミナー」を下記の通り開催します。
本セミナーでは、電気用品安全法に係る各種手続きの方法、技術基準の不適合事例など、同法遵守のために知っておいて頂きたい基本的な内容についてご説明します。
つきましては、製造又は輸入事業の届出をされた事業者の方、電気用品安全法の担当になられた方、製造又は輸入品として電気用品を取り扱う予定のある事業者の方などにおかれましては、この機会に是非ご参加いただけますようお願い致します。
1.日時
令和6年2月15日(木) 13:30~16:30
2.方法
Microsoft TeamsによるWeb開催
3.定員
100名(先着順)
※定員(100名:先着順)に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
4.内容
(1)電気用品安全法の手続き等について
講師:中部経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室
1.電気用品安全法の届出等の手続き
2.電気用品等の製品安全行政について
(2)製品事故の状況と事例について(仮称)
講師:独立行政法人製品評価技術基盤機構 中部支所長
(3)試買検査における不適合事例について(仮称)
講師:一般財団法人電気安全環境研究所 技術部長
※内容は現時点での予定であり、都合により変更となる可能性がありますのでご了承願います。
5.受講料
無料(要申込み)
6.申込み方法
下記応募フォームよりお申込みください。
【 お申し込みはこちら 】
7.申込み期限
令和6年2月4日(日)
中部経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室
住所:〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0576
FAX番号:052-951-0537
メールアドレス:bzl-chb-product■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。