トップページ > 施策のご案内 > 通商・貿易業務 > 2022年度「皮革及び革靴の関税割当」申請について

2022年度「皮革及び革靴の関税割当て」申請について

最終更新日:令和4年6月1日

お願い
 新型コロナウイルス感染防止のため、現在、関税割当の申請・届出・返納の手続全般について、窓口での受付は行っておりません。郵送手続(※)を行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
(※)申請・届出・返納等の手続全般の書類発送には、レターパックプラス(赤・520円のもの) もしくは 書留郵便をご使用ください。また、証明書原本や返納確認書等のご返送のため、返信用のレターパックプラス(赤・520円のもの)の同封をお願いいたします。

新着情報

    
2022年5月26日
申請様式のページを更新しました。
詳細は、経済産業省HPをご確認ください。
2022年5月19日
2022年度の第1回保留枠(今年度初めて申請する実績者/新規者)及び第1回再割当(実績者)の申請受付の申請(郵送)受付開始【受付期間】6月1日~6月2日(必着)、郵送申請をお願いします。
詳細は 経済産業省HPをご確認ください。
2022年4月20日
2022年度 年度枠の証明書については、4月28日に発給開始(郵送にて発送)の予定です(来庁での手交は行いません)。
詳細は 経済産業省HPをご確認ください。
2022年3月9日
2022年度 年度枠の郵送受付を開始しました。
申請をお考えの方は、関係資料及び経済産業省HPをご確認ください。
2022年3月3日
関税割当証明書(皮革・革靴)の有効期間が過ぎるおそれのある場合(有効期間の延長申請)及びその他手続の期間等に関するお知らせ(PDF:150KB)
詳細は経済産業省HPをご確認ください。

申請受付日

申請の際は、下記の日程必着で郵送いただきますようお願いいたします。
受付期間を過ぎた場合、申請は認められません。十分にご注意ください。

年度枠 実績者 2022年3月8日(火)から4月6日(水)
新規者 2022年3月8日(火)から3月31日(木)
保留枠 第1回 2022年6月1日(水)から6月2日(木)
第2回 2022年9月27日(火)から9月28日(水)
再割枠 第1回 2022年6月1日(水)から6月2日(木)
第2回 2022年7月19日(火)から7月20日(水)
第3回 2022年9月27日(火)から9月28日(水)
第4回 2022年11月21(月)から11月22日(火)
第5回 2023年1月10日(火)から1月11日(水)
第6回 2023年2月21日(火)から2月22日(水)

返納手続及び関税割当証明書の内容変更(届出)について

返納手続について

 証明書の発給を受けた方は、証明書が次のいずれか一の事由に該当したときは、その事実の発生した日から1か月以内に証明書の返納を行うことが関税割当公表において定められています。
  該当、かつ未返納の方におかれましては、早急に手続きを行ってくださいますようお願い申し上げます。
なお、返納がない場合には、来年度申請要件を欠くことになりますのでご注意下さい。

  1. 証明書の割当数量をすべて使用した場合
  2. 証明書の有効期間が満了した場合
  3. 証明書を使用しないこととなった場合

【提出書類/革靴】
・証明書の原本(NACCSシステムに登録した場合は「関税割当証明書システム管理終了結果情報」を併せて提出すること。*必ずNACCSを終了してください。)
・関税割当返納確認書(公式様式第4)2通
・返納用「自ら輸入」申告書 (公式様式第5)1通 
・輸入通関を証する書類の写し 1通(返納する証明書により輸入通関した割当物品に係る初回の輸入許可通知書等、次の(1)~(3)のいずれか一の書類)
(注)ただし、2回目以降の輸入通関分の輸入許可通知書の提出を求める場合があるので、全ての輸入通関分(証明書裏面の通関状況欄)の輸入許可通知書を出力等し、
   保存すること。また、求めがあった場合には、速やかに提出すること。
     (1) 輸入許可通知書(一通関で複数ページになる場合は両面印刷可)
     (2) 輸入(納税)申告書(税関様式C第5020号)(税関の許可印が押印されているもの)
     (3) 国際郵便課税通知書(税関様式C第5060号)(配達郵便局の日付印が押印されているもの)
・上記の輸入通関した仕入書(インボイス)の写し 1通 *初回分が無償の場合は、有償に至るまでの仕入書(インボイス)の全通。無償等の記載がある契約書面等の写しを提出の
                           上、無償であることを証明し、合わせて最初の有償による輸入通関に係る仕入書(インボイス)写しを提出すること。
・返信用のレターパックプラス(赤色)
 *必要に応じて、輸入代金決済したT/T送金(外貨送金依頼書及び計算書の両方)等の書類の写し の提出を求めますので、その際は速やかに提出をお願いします。

【提出書類/皮革】
・証明書の原本(NACCSシステムに登録した場合は「関税割当証明書システム管理終了結果情報」を併せて提出すること。*必ずNACCSを終了してください。)
・関税割当返納確認書(公表様式第4)2通
・輸入通関を証する書類の写し 1通(返納する証明書により輸入通関した割当物品に係る初回の輸入通関分の輸入許可通知書等、次の(1)~(3)のいずれか一の書類)
(注)ただし、2回目以降の輸入通関分の輸入許可通知書の提出を求めることがあるので、全ての通関分(証明書裏面の通関状況欄)の輸入許可通知書を出力等し、
   保存すること。また、依頼があった際には、速やかに提出すること。
     (1) 輸入許可通知書(一通関で複数ページになる場合は両面印刷可)
     (2) 輸入(納税)申告書(税関様式C第5020号)(税関の許可印が押印されているもの)
     (3) 国際郵便課税通知書(税関様式C第5060号)(配達郵便局の日付印が押印されているもの)
・返信用のレターパック・プラス(赤色)

関税割当証明書の内容変更(届出)について

 証明書に記載された次の事項に変更があった場合には、その証明書の発給を受けた方は、変更後速やかに変更の届出を行うことが関税割当注意事項において定められています。
 該当、かつ届出を行われていない方におかれましては、早期に手続きを行ってくださいますようお願い申し上げます。

  • 届出該当事項:住所、電話番号、法人の代表権者(役職、氏名)

各種提出書類様式、その他申請に関する詳細はこちらからご確認ください。(経済産業省のサイトへ)

関係資料 ※申請をお考えの方は必ずご一読ください。

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 国際課 
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
FAX番号:052‐961‐7829
メールアドレス:bzl-qchbnt■meti.go.jp※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク