トップページ > 施策のご案内 > 知的財産 > 「ニッチトップ企業になるための知財戦略研究会」を開催します!

「ニッチトップ企業になるための知財戦略研究会」を開催します!
 

最終更新日:令和3年12月10日

 規模の小さい隙間市場において圧倒的なシェアを誇る企業、つまりニッチトップ企業と呼ばれる企業ですが、実は現在活躍しているニッチトップ企業の多くが知的財産を上手く活用していることは意外と知られていません。
 本研究会では、ニッチトップ企業になるための知的財産の考え方を学ぶと共に、具体的事例についても知見を深める機会を提供します。

開催日時・場所等 

日時:2022年1月20日(木)13:30-16:30

受講料:無料

定員:会場 50名 /  オンライン 最大100名 (要事前申込)

会場:石川県地場産業振興センター 新館 第12研修室 / オンライン(Microsoft Teams)
   (石川県金沢市鞍月2丁目1番地) 

※オンラインの場合は、Web会議・オンラインツール「Microsoft Teams」による配信となります。
(配信時間 13:30~15:30)

参加対象:ニッチトップ企業を目指す石川県の中小企業の経営者 等

申込締切:2022年1月13日(木)17:00まで ※締め切りました

主催:中部経済産業局

共催:石川県、INPIT石川県知財総合支援窓口

内 容

講演 ニッチトップ企業になるための知財戦略   (75分)

中小企業の競争力強化のために知的財産権、特に特許権の取得・活用の重要性が益々高まっています。本講演では、特許取得・活用に関する知識を分かりやすく説明すると共に、参加企業様のビジネスに活かすための様々なヒントをご紹介します。また、他の企業と連携する際における知財の側面からのポイントについてもご紹介します。

<講師> 杉尾 雄一 氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
 2006年弁理士試験合格、2014年司法試験合格、2015年弁護士登録。工学修士。株式会社島津製作所知的財産部を経て、神戸大学法科大学院修了。特許訴訟をはじめとする知的財産訴訟、知財戦略を中心に、企業法務全般に携わる。


事例紹介 石野製作所と知的財産権   (30分)

・石野製作所の開発商品と知的財産権
・回転寿司との出会いから今日まで

<講師> 吉田 利浩 氏(株式会社石野製作所 知財部 部長)
 平成10年 開発部 部長
 平成16年 知財部 部長

施策紹介 INPIT石川県知財総合支援窓口   (10分)   

座談会 知的財産に関するフリートーク  日本弁理士会北陸会  (50分)   


申込方法

参加希望の方は事前申込が必要となります。
掲載のチラシをクリックしてご参照の上、E-mailまたはFAXにてお申込みください。
※情報管理の観点から可能な限り、E-mailでお申込みください。
※E-mailでお申込みの際は、件名に「ニッチトップ企業になるための知財戦略研究会」と明記の上お送りください。

E-mail:niche-top@jimukyoku.go.jp / FAX:052‐802‐9355  ■締切:2022年1月13日(木)17:00まで ※締め切りました

オンライン参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講用URL」をE-mailにてお送り致します。

会場参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講票」をE-mailまたはFAXにてお送り致します。開催日当日に「受講票」を受付にご提示ください。

※申込者多数の場合は、ニッチトップ企業を目指す石川県の中小企業の経営者の方を優先させていただきますので、予めご了承ください。
 参加をお断りする際には事前にご連絡致します。定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。

※本イベントの開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインに準じて開催致します。

お問合せ先

「ニッチトップ企業になるための知財戦略研究会」事務局(株式会社マルワ)
〒468-0011 名古屋市天白区平針4-211
TEL:052-838-5466

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク