- ホーム
- 施策のご案内
- 知的財産
- 中部知的財産戦略本部メールニュース
- 445号(2025.8.13発行)
445号(2025.8.13発行)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.445(2025.8.13)━━┓
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】9/5開催「I-OPEN Central TOYAMA Session」参加者募集!
2. 【New】「つながる特許庁inKANSAI 」開催!(特許庁)
3. 【New】8/29開催!「いんぴっとONE」第9回セミナー・交流会(INPIT)
4. 【New】9/3開催「知財ビジネスマッチングin岐阜」参加者募集!(岐阜県)
5. 【New】9/25(木)開催!「創造を守り、未来を育てる知的財産セミナー」
~特許だけじゃない!技術保護。商標だけじゃない!ブランド保護~
「使える意匠]の活用方法(名古屋産業振興公社)
6. 8/19開催「I-OPEN Central ISHIKAWA Session」参加者募集!
7. 「アイデアをカタチに!未来を切り開こう!高校生に知って
欲しい知財のはなし」高校生、高専生向け知財オンラインセミナー開催!(INPIT)
◆公募情報
1. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」第9回公募のご案内(INPIT)
2. 令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
◆お知らせ
1. 【New】【IP ePlat】令和7年7月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
2. 【継続募集中】企業・団体向け「J-PlatPat個別説明会・意見交換」(INPIT)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】9/5開催「I-OPEN Central TOYAMA Session」参加者募集!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、「I-OPEN Central TOYAMA Session 会社の未来を
“編集”するブランド戦略」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、
想いと創造力を起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
今回のI-OPEN Central TOYAMA Sessionでは、事業変革を通じて自社
のブランドを鮮やかに再構築した、2つの企業に焦点を当てます。
<こんな方におすすめ>
●自社のブランド価値をどう高めたら良いか悩んでいる経営者、後継者の方
●マーケティング、広報、商品開発、事業開発などを担当されている方
●会社の歴史や文化を、新しい事業や社内の求心力に繋げたいと考えている方
●地域に根ざした企業のブランディング戦略に興味がある方
●これから自社の情報発信を強化していきたいと考えている方
■登壇者:若鶴酒造代表取締役社長 兼 CEO
三郎丸蒸留所マスターブレンダー 兼 マネージャー 稲垣 貴彦 氏
IXデジタル株式会社 代表取締役社長 神山 大輔 氏
■日時:2025年9月5日(金)
〇14:00~15:00(三郎丸蒸留所 見学)
〇15:15~16:30(トークセッション)
〇16:30~17:30(交流会※有料オプション)
■会場:◎三郎丸蒸留所(富山県砺波市)
◎オンライン配信(トークセッションのみ)
■定員:会場20名 / オンライン100名
■参加費:無料※交流会に参加される方は5,000円(税込)を現地にて頂戴いたします。
■申込締切:8月29日(金)
■主催:中部経済産業局
■共催:富山県
■運営:JR東海エージェンシー、Takibi&Co.
▼詳細・お申込み
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/77
────────────────────────────────────
2. 【New】「つながる特許庁inKANSAI 」開催!(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント
「つながる特許庁」を今年度は全国9都市で開催いたします。
地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、各分野の第一線
で活躍している専門家による知財活用の気づきとなるセミナーを行います。
開催地域の自治体はじめ、知財経営支援ネットワーク(INPIT、日本弁理士
会、中小企業庁、日本商工会議所)を活用し、地域のニーズに沿った情報をお届
けします。
現地のイベントの様子は、全国にもYouTube Liveでオンライン配信
しますので、開催地域以外の方もぜひご視聴ください!
【開催日時】2025年9月4日(木)13:00~18:00 ※開場は12時30分
【テーマ】万博と知財~二度の大阪万博を比較して知財の役割の変遷を考える~
【開催会場】オービックホール
〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2F
【定員】100名(※参加無料、オンライン配信も実施)
【申込締切】2025年9月2日(火)17:00
【申込方法】申込フォームから必要事項を入力してください。
※定員に達した場合、締切日前に受付を終了させていただく場合がございます。
【主催】特許庁、近畿経済産業局
▼つながる特許庁 特設ホームページ
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/
▼詳細(開催地:大阪)
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/kansai.html
※中部地域においては、「つながる特許庁in名古屋」を2026年2月25日に開催予定。
────────────────────────────────────
3. 【New】8/29開催!「いんぴっとONE」第9回セミナー・交流会(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITが運営する「いんぴっとONE」では、毎月セミナーを開催し、知的財産
を自身の強みに変えていただけるようお役立ち情報を発信するとともに、3か月
に一度、交流会を開催して参加者がリアルに交流できる場を提供しています。
9回目は、セミナー・交流会を以下のとおり開催しますので、ぜひご参加ください!
【いんぴっとONE 第9回セミナー・交流会】
○育児支援とアイデアのチカラ
~「困った」から始まる、社会と職場のありがとう~
■開催日時:8月29日(金)15:00~17:30終了予定 (入場開始14:30)
■登壇者:株式会社pono 代表取締役 牛島 智絵氏
株式会社オヤモコモ 代表取締役 山下 千春氏
株式会社MIHARBI 代表取締役・助産師 加藤 八重子氏
タカハ機工株式会社 代表取締役 大久保 千穂氏
■開催方法:会場+オンライン
※交流会は会場での現地参加のみです。
■会場:ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL
福岡県福岡市中央区天神一丁目11番1号 ONE FUKUOKA BLDG. 6階
■定員:会場70名、オンライン200名(先着順)
■参加費:無料(事前申込制)
■申込締切:8月28日(木)17:00
▼詳細
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/393/
【お問い合わせ先】
「いんぴっとONE」運営事務局
https://inpitone.inpit.go.jp/
(Web サイト内のお問い合わせフォームをご利用ください)
────────────────────────────────────
4. 【New】9/3開催「知財ビジネスマッチングin岐阜」参加者募集!(岐阜県)
────────────────────────────────────
岐阜県では、県内の中小企業等の技術と大企業等が有する開放特許をマッチン
グさせることで、迅速な新製品開発を支援しています。このたび、家具や
調理用品、木材の成形・加工など生活技術関係の開放特許等をご紹介する
「知財ビジネスマッチングin岐阜」を開催しますので、是非ご参加ください。
【日 時】 令和7年9月3日(水) 13:30~16:20
【開催方法】 リアル・オンライン同時開催
(1)リアル会場:岐阜県庁20階 会議室2003・2004(岐阜市薮田南2-1-1)
(2)オンライン:Zoom(ウェビナー機能を利用して開催)
【内 容】 第1部 岐阜県知的財産マッチング事業のご案内
第2部 開放特許等のご紹介
(イトーキ・大木工藝・富士通・岐阜県生活技術研究所)
第3部 岐阜県「伴走支援型イノベーション創出推進事業補助金」
について
【定 員】 リアル会場:50名、オンライン:70名
【参 加 費】 無料 ※事前申込が必要です。
【申込期限】 令和7年8月29日(金)
【主 催】岐阜県(委託事業者・運営事務局/(一社)岐阜県発明協会)
▼詳細
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/443458.html
【お問い合わせ】岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課(担当:粥川)
電話:058-272-8392 FAX:058-278-2679 E-mail:c11352@pref.gifu.lg.jp
────────────────────────────────────
5. 【New】9/25(木)開催!「創造を守り、未来を育てる知的財産セミナー」
~特許だけじゃない!技術保護。商標だけじゃない!ブランド保護~
「使える意匠」の活用方法(名古屋産業振興公社)
────────────────────────────────────
『技術を保護するには「特許」』『ブランドを保護するには「商標」』と思い
込んでいませんか?
付加価値の高い製品開発やブランド力強化を目指すためには、特許権・意匠権・
商標権を巧みに組み合わせた知財活用が有効です。
中でも、意匠制度を上手く活用することで、取りこぼしがちだった技術やデザイ
ンブランド等、自社の強みを知財面から保護できる機会が広がります。
本講座では、意匠制度に焦点を当てて、目的に応じた有効な制度の活用方法を、
実例を交えながら紹介し、「使える意匠」のヒントを伝授します。
■共 催:(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市 日本弁理士会東海会
■日 時:2025年9月25日(木)13:30~16:35
■会 場:名古屋駅前イノベーションハブ (ウィンクあいち15階)
■参加方法:会場参加
■内 容
・第1部講演 講師: 弁理士(あいぎ特許事務所)、中小企業診断士
廣田美穂 氏
・第2部講演 講師:弁理士 、名古屋市新事業支援センター マネージャー
前田大輔 氏
・名古屋市新事業支援センター事業についての紹介
・名刺・情報交換
■参加費:無料
■定 員:20名
■申込方法:下記、申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/h9QGAx94x9seVAaeA
または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。
■申込締切:2025年9月22日(月)
▼詳細
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/kouen.html
【申し込み 問い合わせ】
(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部
TEL:052-655-5020
E-mail:chizai@nipc.or.jp
────────────────────────────────────
6. 8/19開催「I-OPEN Central ISHIKAWA Session」参加者募集!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、「I-OPEN Central ISHIKAWA Session 工場はどこまで“メディア”
になれるのか?-ブランドを表現する体験デザインの実践論-」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、
想いと創造力を起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
今回のIOPEN Central 石川Sessionでは、生産拠点を単なる工場から、
ブランドの世界観を体現する"メディア"へと昇華させた、北陸の二人の実践者
をお招きします。
<こんな方におすすめ>
●自社のブランドストーリーを、五感で感じられる体験として伝えたい経営者、
ブランドマネージャー、企業担当者の方
●製造プロセスそのものを、企業の魅力的なコンテンツに変えたいと考えている方
●伝統的な技術や文化を、現代的な価値へと再編集(リデザイン)することに関心のある方
●地域資源を活かした、持続可能なビジネスモデルや文化施設を構想している方
●北陸から生まれる、世界レベルのクリエイティビティとデザイン思想に触れたい方
■登壇者:カジグループ代表取締役社長 梶 政隆 氏
若鶴酒造代表取締役社長 兼 CEO
三郎丸蒸留所マスターブレンダー 兼 マネージャー 稲垣 貴彦 氏
■日時:2025年8月19日(火)
〇11:00~13:00(ツアー&交流会 ※有料オプション※)
〇13:00~15:00(トークセッション)
■会場:◎KAJI FACTORY PARK(石川県かほく市大崎)
◎オンライン配信(トークセッションのみ)
■定員:会場20名 / オンライン100名
※会場参加は定員に達しましたため申込を締め切りました
■参加費:無料(オプション:2,000円※現地にて頂戴いたします)
■申込締切:8月18日(月)
■主催:中部経済産業局
■共催:石川県
■運営:JR東海エージェンシー、Takibi&Co.
▼詳細・お申込み
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/74
────────────────────────────────────
7. 「アイデアをカタチに!未来を切り開こう!高校生に知って
欲しい知財のはなし」高校生、高専生向け知財オンラインセミナー開催!(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITは日本政策金融公庫と共催で、日本政策金融公庫が開催する「高校生
ビジネスプラン・グランプリ」に参加予定の高校生、高専生(1~3年生)、
その他ビジネスや知的財産に関心のある高校生等を対象とした、知的財産権に関
する初心者向けのオンラインセミナーを開催いたします。
ビジネスプランを考える際に留意しておきたい知的財産のことについて、知的財
産教育の第一人者である山口大学准教授の陳内先生にお話していただきます。
■開催日時:2025年8月19日(火)16:00~17:00
■開催形式: オンライン開催(zoomウェビナーを予定)
■人数:100名(先着順)
■内容:「仮想事例を元に考えるビジネスプラン作成で躓きやすい知的財産とその対応例」
■講師:国立大学法人山口大学大学研究推進機構知的財産センター 准教授 陳内秀樹先生
■申込期限:2025年8月17日(日)まで
▼詳細・申込方法
https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/assets/data/businessplan250711c.pdf
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」第9回公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
いま、企業の強みは「見える強み」から「見えない強み(知財等)」へ変化しています。
そのため、企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバ
ル企業の状況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、
知的財産の情報も加味することが欠かせません。
本事業では、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクション
をご支援いたします。
こちらは公募制の事業になります。利用者の費用負担はありません。
令和6年10月に実施したIPランドスケープの紹介セミナー動画、令和7年5月
に実施した実践セミナーも是非ご覧ください!
(中小企業等におすすめ!知財情報を経営判断に活かすIPランドスケープのご紹介)
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20241021.html
(中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー)
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20250430.html
■公募スケジュール
第9回 令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17時まで
第10回 令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17時まで
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
「市場・戦い方・連携相手を見極めるIPランドスケープマニュアル」も公開中!
■事務局(申込手続等に関するお問合せはこちら)
「IPランドスケープ支援事業」事務局
PwCコンサルティング合同会社
電話:050-3154-0381
E-mail: jp_ipl_promotion@pwc.com
■担当部署(事業内容に関するお問合せはこちら)
(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 スタートアップ支援担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3841
E-MAIL:ip-sr06@inpit.go.jp
────────────────────────────────────
2. 令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若
い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら
考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについ
ては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を
支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、生徒、学生等の皆さんの知的財産マインドが高まり、
また、知的財産権制度への理解が深まることを期待しています。
【応募期間】令和7年6月23日(月)~9月26日(金)
【応募資格】高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/contest/info_20250623.html
◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!
●東京8/22(仙台7/25・長崎8/1・岡山8/7は終了しました)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2025_01.html
【コンテスト全般に関するお問い合わせ】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)知財人材部
TEL:03-3581-1101 (内線:3907)
※代表番号は特許庁ですが、内線番号でイベントの主催者であるINPIT(インピット)知財人材部につながります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】【IP ePlat】令和7年7月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
────────────────────────────────────
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、
新たに動画教材をリリースいたしました。
同月にコンテンツ追加があれば、本記事を順次更新し、お知らせいたします。
記事内のご希望のコース名をクリックし、各コースの概要説明をご確認ください。
※動画視聴する際には「ポップアップブロックの解除」が必要です。
〇国際知財司法シンポジウム2024
本動画は、2024年10月24日(木)及び25日(金)の2日間にわたって
開催された「国際知財司法シンポジウム2024(JSIP2024)~日米欧
における知的財産紛争解決~」のうち、10月25日に開催された特許庁パート
のアーカイブ動画です。
口頭審理や進歩性等の判断をテーマとしたパネルディスカッションなど多岐にわ
たるセッションの様子を収録していますので、是非ご視聴ください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250728.html
この他にもIP ePlatではビジネスに役立つ学習コンテンツを豊富に取り
揃えておりますので、併せてご視聴ください。
【IP ePlat】トップページ:https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/
────────────────────────────────────
2. 【継続募集中】企業・団体向け「J-PlatPat個別説明会・意見交換」(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、特許情報の活用・促進を目的として、特許情報プラットフォー
ム(以下「J-PlatPat」)の操作方法に関する講習会を実施しております。
INPIT職員が企業・団体様の事業所等へお伺いし、特許・実用新案に関する
J-PlatPatの発展的・応用的な操作方法、及び特許検索における理論・
考え方などをご説明します。
(途中、INPIT職員の操作を見ながら、ご一緒に操作いただきます)
説明会後、意見交換を行い、貴社の業務においてJ-PlatPatをどのよう
に活用されているかをお聞かせいただくとともに、J-PlatPatを使って
いて感じるお困りごと、「あったらいいな」と考える機能などについてのご意見
・ご要望をお伺いします。
■募集期間:令和7年3月25日(火)~令和8年2月27日(金)
■実施期間:令和7年5月12日(月)~令和8年3月31日(火)
■費用:無料
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/individual_lecture/index.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第446号』は、令和7年8月27日(水)の
配信を予定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】9/5開催「I-OPEN Central TOYAMA Session」参加者募集!
2. 【New】「つながる特許庁inKANSAI 」開催!(特許庁)
3. 【New】8/29開催!「いんぴっとONE」第9回セミナー・交流会(INPIT)
4. 【New】9/3開催「知財ビジネスマッチングin岐阜」参加者募集!(岐阜県)
5. 【New】9/25(木)開催!「創造を守り、未来を育てる知的財産セミナー」
~特許だけじゃない!技術保護。商標だけじゃない!ブランド保護~
「使える意匠]の活用方法(名古屋産業振興公社)
6. 8/19開催「I-OPEN Central ISHIKAWA Session」参加者募集!
7. 「アイデアをカタチに!未来を切り開こう!高校生に知って
欲しい知財のはなし」高校生、高専生向け知財オンラインセミナー開催!(INPIT)
◆公募情報
1. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」第9回公募のご案内(INPIT)
2. 令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
◆お知らせ
1. 【New】【IP ePlat】令和7年7月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
2. 【継続募集中】企業・団体向け「J-PlatPat個別説明会・意見交換」(INPIT)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】9/5開催「I-OPEN Central TOYAMA Session」参加者募集!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、「I-OPEN Central TOYAMA Session 会社の未来を
“編集”するブランド戦略」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、
想いと創造力を起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
今回のI-OPEN Central TOYAMA Sessionでは、事業変革を通じて自社
のブランドを鮮やかに再構築した、2つの企業に焦点を当てます。
<こんな方におすすめ>
●自社のブランド価値をどう高めたら良いか悩んでいる経営者、後継者の方
●マーケティング、広報、商品開発、事業開発などを担当されている方
●会社の歴史や文化を、新しい事業や社内の求心力に繋げたいと考えている方
●地域に根ざした企業のブランディング戦略に興味がある方
●これから自社の情報発信を強化していきたいと考えている方
■登壇者:若鶴酒造代表取締役社長 兼 CEO
三郎丸蒸留所マスターブレンダー 兼 マネージャー 稲垣 貴彦 氏
IXデジタル株式会社 代表取締役社長 神山 大輔 氏
■日時:2025年9月5日(金)
〇14:00~15:00(三郎丸蒸留所 見学)
〇15:15~16:30(トークセッション)
〇16:30~17:30(交流会※有料オプション)
■会場:◎三郎丸蒸留所(富山県砺波市)
◎オンライン配信(トークセッションのみ)
■定員:会場20名 / オンライン100名
■参加費:無料※交流会に参加される方は5,000円(税込)を現地にて頂戴いたします。
■申込締切:8月29日(金)
■主催:中部経済産業局
■共催:富山県
■運営:JR東海エージェンシー、Takibi&Co.
▼詳細・お申込み
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/77
────────────────────────────────────
2. 【New】「つながる特許庁inKANSAI 」開催!(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント
「つながる特許庁」を今年度は全国9都市で開催いたします。
地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、各分野の第一線
で活躍している専門家による知財活用の気づきとなるセミナーを行います。
開催地域の自治体はじめ、知財経営支援ネットワーク(INPIT、日本弁理士
会、中小企業庁、日本商工会議所)を活用し、地域のニーズに沿った情報をお届
けします。
現地のイベントの様子は、全国にもYouTube Liveでオンライン配信
しますので、開催地域以外の方もぜひご視聴ください!
【開催日時】2025年9月4日(木)13:00~18:00 ※開場は12時30分
【テーマ】万博と知財~二度の大阪万博を比較して知財の役割の変遷を考える~
【開催会場】オービックホール
〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2F
【定員】100名(※参加無料、オンライン配信も実施)
【申込締切】2025年9月2日(火)17:00
【申込方法】申込フォームから必要事項を入力してください。
※定員に達した場合、締切日前に受付を終了させていただく場合がございます。
【主催】特許庁、近畿経済産業局
▼つながる特許庁 特設ホームページ
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/
▼詳細(開催地:大阪)
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/kansai.html
※中部地域においては、「つながる特許庁in名古屋」を2026年2月25日に開催予定。
────────────────────────────────────
3. 【New】8/29開催!「いんぴっとONE」第9回セミナー・交流会(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITが運営する「いんぴっとONE」では、毎月セミナーを開催し、知的財産
を自身の強みに変えていただけるようお役立ち情報を発信するとともに、3か月
に一度、交流会を開催して参加者がリアルに交流できる場を提供しています。
9回目は、セミナー・交流会を以下のとおり開催しますので、ぜひご参加ください!
【いんぴっとONE 第9回セミナー・交流会】
○育児支援とアイデアのチカラ
~「困った」から始まる、社会と職場のありがとう~
■開催日時:8月29日(金)15:00~17:30終了予定 (入場開始14:30)
■登壇者:株式会社pono 代表取締役 牛島 智絵氏
株式会社オヤモコモ 代表取締役 山下 千春氏
株式会社MIHARBI 代表取締役・助産師 加藤 八重子氏
タカハ機工株式会社 代表取締役 大久保 千穂氏
■開催方法:会場+オンライン
※交流会は会場での現地参加のみです。
■会場:ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL
福岡県福岡市中央区天神一丁目11番1号 ONE FUKUOKA BLDG. 6階
■定員:会場70名、オンライン200名(先着順)
■参加費:無料(事前申込制)
■申込締切:8月28日(木)17:00
▼詳細
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/393/
【お問い合わせ先】
「いんぴっとONE」運営事務局
https://inpitone.inpit.go.jp/
(Web サイト内のお問い合わせフォームをご利用ください)
────────────────────────────────────
4. 【New】9/3開催「知財ビジネスマッチングin岐阜」参加者募集!(岐阜県)
────────────────────────────────────
岐阜県では、県内の中小企業等の技術と大企業等が有する開放特許をマッチン
グさせることで、迅速な新製品開発を支援しています。このたび、家具や
調理用品、木材の成形・加工など生活技術関係の開放特許等をご紹介する
「知財ビジネスマッチングin岐阜」を開催しますので、是非ご参加ください。
【日 時】 令和7年9月3日(水) 13:30~16:20
【開催方法】 リアル・オンライン同時開催
(1)リアル会場:岐阜県庁20階 会議室2003・2004(岐阜市薮田南2-1-1)
(2)オンライン:Zoom(ウェビナー機能を利用して開催)
【内 容】 第1部 岐阜県知的財産マッチング事業のご案内
第2部 開放特許等のご紹介
(イトーキ・大木工藝・富士通・岐阜県生活技術研究所)
第3部 岐阜県「伴走支援型イノベーション創出推進事業補助金」
について
【定 員】 リアル会場:50名、オンライン:70名
【参 加 費】 無料 ※事前申込が必要です。
【申込期限】 令和7年8月29日(金)
【主 催】岐阜県(委託事業者・運営事務局/(一社)岐阜県発明協会)
▼詳細
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/443458.html
【お問い合わせ】岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課(担当:粥川)
電話:058-272-8392 FAX:058-278-2679 E-mail:c11352@pref.gifu.lg.jp
────────────────────────────────────
5. 【New】9/25(木)開催!「創造を守り、未来を育てる知的財産セミナー」
~特許だけじゃない!技術保護。商標だけじゃない!ブランド保護~
「使える意匠」の活用方法(名古屋産業振興公社)
────────────────────────────────────
『技術を保護するには「特許」』『ブランドを保護するには「商標」』と思い
込んでいませんか?
付加価値の高い製品開発やブランド力強化を目指すためには、特許権・意匠権・
商標権を巧みに組み合わせた知財活用が有効です。
中でも、意匠制度を上手く活用することで、取りこぼしがちだった技術やデザイ
ンブランド等、自社の強みを知財面から保護できる機会が広がります。
本講座では、意匠制度に焦点を当てて、目的に応じた有効な制度の活用方法を、
実例を交えながら紹介し、「使える意匠」のヒントを伝授します。
■共 催:(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市 日本弁理士会東海会
■日 時:2025年9月25日(木)13:30~16:35
■会 場:名古屋駅前イノベーションハブ (ウィンクあいち15階)
■参加方法:会場参加
■内 容
・第1部講演 講師: 弁理士(あいぎ特許事務所)、中小企業診断士
廣田美穂 氏
・第2部講演 講師:弁理士 、名古屋市新事業支援センター マネージャー
前田大輔 氏
・名古屋市新事業支援センター事業についての紹介
・名刺・情報交換
■参加費:無料
■定 員:20名
■申込方法:下記、申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/h9QGAx94x9seVAaeA
または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。
■申込締切:2025年9月22日(月)
▼詳細
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/kouen.html
【申し込み 問い合わせ】
(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部
TEL:052-655-5020
E-mail:chizai@nipc.or.jp
────────────────────────────────────
6. 8/19開催「I-OPEN Central ISHIKAWA Session」参加者募集!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、「I-OPEN Central ISHIKAWA Session 工場はどこまで“メディア”
になれるのか?-ブランドを表現する体験デザインの実践論-」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、
想いと創造力を起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
今回のIOPEN Central 石川Sessionでは、生産拠点を単なる工場から、
ブランドの世界観を体現する"メディア"へと昇華させた、北陸の二人の実践者
をお招きします。
<こんな方におすすめ>
●自社のブランドストーリーを、五感で感じられる体験として伝えたい経営者、
ブランドマネージャー、企業担当者の方
●製造プロセスそのものを、企業の魅力的なコンテンツに変えたいと考えている方
●伝統的な技術や文化を、現代的な価値へと再編集(リデザイン)することに関心のある方
●地域資源を活かした、持続可能なビジネスモデルや文化施設を構想している方
●北陸から生まれる、世界レベルのクリエイティビティとデザイン思想に触れたい方
■登壇者:カジグループ代表取締役社長 梶 政隆 氏
若鶴酒造代表取締役社長 兼 CEO
三郎丸蒸留所マスターブレンダー 兼 マネージャー 稲垣 貴彦 氏
■日時:2025年8月19日(火)
〇11:00~13:00(ツアー&交流会 ※有料オプション※)
〇13:00~15:00(トークセッション)
■会場:◎KAJI FACTORY PARK(石川県かほく市大崎)
◎オンライン配信(トークセッションのみ)
■定員:会場20名 / オンライン100名
※会場参加は定員に達しましたため申込を締め切りました
■参加費:無料(オプション:2,000円※現地にて頂戴いたします)
■申込締切:8月18日(月)
■主催:中部経済産業局
■共催:石川県
■運営:JR東海エージェンシー、Takibi&Co.
▼詳細・お申込み
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/74
────────────────────────────────────
7. 「アイデアをカタチに!未来を切り開こう!高校生に知って
欲しい知財のはなし」高校生、高専生向け知財オンラインセミナー開催!(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITは日本政策金融公庫と共催で、日本政策金融公庫が開催する「高校生
ビジネスプラン・グランプリ」に参加予定の高校生、高専生(1~3年生)、
その他ビジネスや知的財産に関心のある高校生等を対象とした、知的財産権に関
する初心者向けのオンラインセミナーを開催いたします。
ビジネスプランを考える際に留意しておきたい知的財産のことについて、知的財
産教育の第一人者である山口大学准教授の陳内先生にお話していただきます。
■開催日時:2025年8月19日(火)16:00~17:00
■開催形式: オンライン開催(zoomウェビナーを予定)
■人数:100名(先着順)
■内容:「仮想事例を元に考えるビジネスプラン作成で躓きやすい知的財産とその対応例」
■講師:国立大学法人山口大学大学研究推進機構知的財産センター 准教授 陳内秀樹先生
■申込期限:2025年8月17日(日)まで
▼詳細・申込方法
https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/assets/data/businessplan250711c.pdf
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」第9回公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
いま、企業の強みは「見える強み」から「見えない強み(知財等)」へ変化しています。
そのため、企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバ
ル企業の状況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、
知的財産の情報も加味することが欠かせません。
本事業では、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクション
をご支援いたします。
こちらは公募制の事業になります。利用者の費用負担はありません。
令和6年10月に実施したIPランドスケープの紹介セミナー動画、令和7年5月
に実施した実践セミナーも是非ご覧ください!
(中小企業等におすすめ!知財情報を経営判断に活かすIPランドスケープのご紹介)
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20241021.html
(中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー)
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20250430.html
■公募スケジュール
第9回 令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17時まで
第10回 令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17時まで
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
「市場・戦い方・連携相手を見極めるIPランドスケープマニュアル」も公開中!
■事務局(申込手続等に関するお問合せはこちら)
「IPランドスケープ支援事業」事務局
PwCコンサルティング合同会社
電話:050-3154-0381
E-mail: jp_ipl_promotion@pwc.com
■担当部署(事業内容に関するお問合せはこちら)
(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 スタートアップ支援担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3841
E-MAIL:ip-sr06@inpit.go.jp
────────────────────────────────────
2. 令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若
い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら
考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについ
ては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を
支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、生徒、学生等の皆さんの知的財産マインドが高まり、
また、知的財産権制度への理解が深まることを期待しています。
【応募期間】令和7年6月23日(月)~9月26日(金)
【応募資格】高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/contest/info_20250623.html
◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!
●東京8/22(仙台7/25・長崎8/1・岡山8/7は終了しました)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2025_01.html
【コンテスト全般に関するお問い合わせ】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)知財人材部
TEL:03-3581-1101 (内線:3907)
※代表番号は特許庁ですが、内線番号でイベントの主催者であるINPIT(インピット)知財人材部につながります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】【IP ePlat】令和7年7月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
────────────────────────────────────
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、
新たに動画教材をリリースいたしました。
同月にコンテンツ追加があれば、本記事を順次更新し、お知らせいたします。
記事内のご希望のコース名をクリックし、各コースの概要説明をご確認ください。
※動画視聴する際には「ポップアップブロックの解除」が必要です。
〇国際知財司法シンポジウム2024
本動画は、2024年10月24日(木)及び25日(金)の2日間にわたって
開催された「国際知財司法シンポジウム2024(JSIP2024)~日米欧
における知的財産紛争解決~」のうち、10月25日に開催された特許庁パート
のアーカイブ動画です。
口頭審理や進歩性等の判断をテーマとしたパネルディスカッションなど多岐にわ
たるセッションの様子を収録していますので、是非ご視聴ください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250728.html
この他にもIP ePlatではビジネスに役立つ学習コンテンツを豊富に取り
揃えておりますので、併せてご視聴ください。
【IP ePlat】トップページ:https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/
────────────────────────────────────
2. 【継続募集中】企業・団体向け「J-PlatPat個別説明会・意見交換」(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、特許情報の活用・促進を目的として、特許情報プラットフォー
ム(以下「J-PlatPat」)の操作方法に関する講習会を実施しております。
INPIT職員が企業・団体様の事業所等へお伺いし、特許・実用新案に関する
J-PlatPatの発展的・応用的な操作方法、及び特許検索における理論・
考え方などをご説明します。
(途中、INPIT職員の操作を見ながら、ご一緒に操作いただきます)
説明会後、意見交換を行い、貴社の業務においてJ-PlatPatをどのよう
に活用されているかをお聞かせいただくとともに、J-PlatPatを使って
いて感じるお困りごと、「あったらいいな」と考える機能などについてのご意見
・ご要望をお伺いします。
■募集期間:令和7年3月25日(火)~令和8年2月27日(金)
■実施期間:令和7年5月12日(月)~令和8年3月31日(火)
■費用:無料
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/individual_lecture/index.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第446号』は、令和7年8月27日(水)の
配信を予定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
メール:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年8月14日