- ホーム
- 施策のご案内
- 知的財産
- 中部知的財産戦略本部メールニュース
- 442号(2025.6.25発行)
442号(2025.6.25発行)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.442(2025.6.25)━━┓
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】7/24開催「I-OPEN Central AICHI Session」参加者募集!
2. 【New】「愛知の発明の日」記念講演会の参加者を募集します!
3. 【New】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会【意匠編】(INPIT)
4. 【New】特許検索競技大会2025を開催します!(IPCC)
5. 「特許・論文情報からみた技術動向」特許庁オンラインセミナー開催!(特許庁)
6. 「起業家必見!ライバルに差をつけるスタートアップの成長戦略」
特許庁・INPIT・中小機構 共催セミナー開催!(INPIT)
7. 7/31(木)開催!「未来を創る技術で名古屋を元気にするセミナー」技術シーズを活かす!
シーズドリブンQDによる新製品企画体験セミナー
~技術シーズを起点に新規市場開拓、新規市場参入するための体系的手法~
(名古屋産業振興公社)
◆公募情報
1. 【New】令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
2. 【New】令和7年度(第2回)iNat(競争的研究費による研究成果の社会実装に向けた
知財支援事業)の知財戦略プロデューサー派遣先の公募について(INPIT)
3.令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<三重県・岐阜県>募集のご案内
4. 中小企業等への知財ビジネス報告書作成支援の公募を開始しました !(特許庁)
5. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
◆お知らせ
1. 地団カードの作成を新規募集しています!(INPIT)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】7/24開催「I-OPEN Central AICHI Session」参加者募集!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、「I-OPEN Central AICHI Session 技術は継ぐ、常識は超える。
-クローズかオープンか?価値の再読から始める新規事業戦略-」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、
想いと創造力を起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
そのキックオフとなる愛知開催では、全く異なる戦略で挑戦を続ける二人の経営者をお招きします。
■登壇者:株式会社生方製作所 代表取締役社長 生方 眞之介 氏
カジグループ代表取締役社長 梶 政隆 氏
■日時:2025年7月24日(木)18:00~20:30 (受付 17:30~)
■会場:◎株式会社スタメン名古屋本社1階イベントスペース(愛知県名古屋市中村区)
◎オンライン配信
■対象:新規事業や地域課題解決に挑戦したい経営者、後継者、事業担当者、
個人事業主など、想いのあるすべての方
■定員:会場30名 / オンライン100名
■参加費:無料
■申込締切:7月18日
■主催:中部経済産業局
■運営:JR東海エージェンシー、Takibi&Co.
▼詳細・お申込み
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/71
────────────────────────────────────
2. 【New】「愛知の発明の日」記念講演会の参加者を募集します!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、愛知県及び一般社団法人愛知県発明協会とともに、
2025年8月1日(金曜日)に「愛知の発明の日」記念講演会を開催します。
本講演会では、ネオジム磁石の発明者である佐川眞人氏と知的財産に詳しい
アンダーソン・毛利・友常法律事務所の清水亘弁護士から御講演いただきます。
当講演会の参加者を募集しますので、是非御参加ください。
■日 時:2025年8月1日(金曜日) 13時30分~16時00分
■会 場:STATION Ai 1階 イベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
■主 催:中部経済産業局、愛知県、一般社団法人愛知県発明協会
■後 援:名古屋市、日本弁理士会東海会、公益財団法人あいち産業振興機構
■定 員:会場150名(申込先着順)
■参加費:無料
【プログラム】
○講演(1)
演題「ネオジム磁石の発明 ~イノベーションを起こすのは若い研究者~」
講師 大同特殊鋼株式会社 顧問 佐川 眞人氏
○講演(2)
演題「AI の進化と知財の今後 ~テクノロジー弁護士の一考察~」
講師 弁護士法人 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 清水 亘氏
■申込締切:2025年7月22日(火曜日)17時
※定員に達し次第、申込を終了します。
申込み専用フォームから、お申込みください。
https://forms.office.com/r/Qcs0VVCmRN
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press_2025/20250619/index.html
────────────────────────────────────
3. 【New】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会「意匠編」(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、初心者向けに、J-PlatPatで見られるもの(公報等)、
意匠について検索する際の効率的な操作方法などを、INPITの職員が例を
用いてご説明をする特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会
「意匠編」を無料&オンラインで開催します!
※特許・実用新案、商標の講習会は別の機会となりますので、ご注意ください。
【募集対象者】
・J-PlatPatでこれから意匠を検索したいと考えている方
・J-PlatPatを使ったことはあるが、意匠検索に不慣れな方
【開催日時】2025年7月31日(木)14:00~16:00
【開催方法】オンライン(Teams)
【受講料】無料
【定 員】70名(先着順)
【申込方法】申込フォームから必要事項を入力してください。
※定員に達し次第受付終了とさせていただきます。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/lecture/design.html
────────────────────────────────────
4. 【New】特許検索競技大会2025を開催します!(IPCC)
────────────────────────────────────
特許調査の実務能力を競う大会です。今年度は募集期間が早まります!
■募集期間:6月23日(月)10時 ~ 7月23日(水)17時
■開催日時:9月6日(土) ①10:00~11:20 ② 13:00~17:00
①ファーストステップコース[初心者向け・リモート開催のみ]
②アドバンストコース[上級者向け・会場開催及びリモート開催]
▼詳細
https://www.ipcc.or.jp/contest/
◇大学や企業にて「サテライト開催」を無料で開催いただけます
https://www.ipcc.or.jp/contest/taikai/studentsatellite/
【お問合せ先】
一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)
企画室企画部「特許検索競技大会事務局」
電話:03-6665-7877
────────────────────────────────────
5. 「特許・論文情報からみた技術動向」特許庁オンラインセミナー開催!(特許庁)
────────────────────────────────────
令和6年度に特許庁が実施した技術動向調査について紹介講演を行います。(全6回)
■第1~4回テーマ
ニーズ即応型技術動向調査(国内4地区で講演・オンラインのハイブリット型)
■第5~6回テーマ
分野別調査(オンラインのみ)
質疑応答・意見交換も可能です。ご関心のある方は是非お申し込み下さい。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/seminar_202506.pdf
【お問い合わせ】
特許庁総務部企画調査課知財動向班
TEL:03-3581-1101
────────────────────────────────────
6. 「起業家必見!ライバルに差をつけるスタートアップの成長戦略」
特許庁・INPIT・中小機構 共催セミナー開催!(INPIT)
────────────────────────────────────
スタートアップの経営には、創業期から成長期までの各ステージに合わせて、
資金調達・人材確保・顧客開拓など多岐にわたる課題への対応が求められます。
実は、皆様の事業戦略の優位性を維持し、ビジネス競争力を強化する「武器」
として、「知財」が大きな役割を担います。
本セミナーでは、特許庁の協力の下、共に経済産業省所管の独立行政法人である
中小機構(中小企業基盤整備機構)及びINPIT(工業所有権情報・研修館)
から、スタートアップ支援施策の全体像のご紹介をはじめ、ビジネス創出の
ポイントと知財の役割・落とし穴について、様々な具体事例を交えながら分かりやすくご説明します。
【開催日時】2025年7月16日(水)10:00~11:35 ※申込締切:7月11日(金)
【開催形式】オンライン(Zoom)
【対 象】全国の起業家・スタートアップ、産業支援機関等
【定 員】250名(参加無料)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/topic/20250527.html
────────────────────────────────────
7. 7/31(木)開催!「未来を創る技術で名古屋を元気にするセミナー」技術シーズを活かす!
シーズドリブンQDによる新製品企画体験セミナー
~技術シーズを起点に新規市場開拓、新規市場参入するための体系的手法~
(名古屋産業振興公社)
────────────────────────────────────
本セミナーでは、シーズドリブンQD(Quality Deployment; 品質展開)を活用し、
企業の新市場展開や事業多角化への手法を学びます。
機械・金属加工など各種部品製造業、化学・材料メーカーや電機・電子部品メー
カーなど、様々な業種において自社の保有する独自の技術を生かし、異分野、新
産業への進出を図りたい方向けに、その考え方、進め方を実践的に学べる内容となっています。
また、産学連携を目指す学術機関の方にも研究成果の活用につながりますのでおすすめです。
各業種の課題解決と最適な成長戦略を提供するセミナーです。ぜひご参加ください。
■チラシpdfはこちら⇒
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/pdf/20250731_sdqd.pdf
■共 催:(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市
■日 時:2025年7月31日(木)13:00~17:00
■会 場:名古屋駅前イノベーションハブ
(ウィンクあいち15階)
■参加方法:会場参加
■内 容
13:00~13:30 講義 : シーズドリブンQD概要とその進め方
13:45~14:15 演習①: 自社技術 (または仮想テーマ) の機能・ 特徴の抽出
14:15~14:45 演習②: 機能・特長が生かせる新たな用途の探索
14:45~15:00 演習③: 探索した用途の事業性評価とターゲットの選定
15:00~15:10 休憩
15:10~16:00 演習④: ターゲット顧客のニーズを調査して品質表を作成 (企画)
16:00~16:40 発 表 : 各チームの発表
16:40~17:00 講評:振り返り
■講師:株式会社アイデア シニアコンサルタント
片桐 朝彦 氏
■参加費:無料
■定 員:20名
■申込方法:下記、申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/F1mw7YHU7989M4mR8
または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。
■申込締切:2025年7月28日(月)
■申し込み 問い合わせ
(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部
TEL:052-655-5020
E-mail:chizai@nipc.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若
い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら
考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについ
ては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を
支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、生徒、学生等の皆さんの知的財産マインドが高まり、
また、知的財産権制度への理解が深まることを期待しています。
【応募期間】令和7年6月23日(月)~9月26日(金)
【応募資格】高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/contest/info_20250623.html
◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!
・仙台7/25 ・長崎8/1 ・岡山8/7 ・東京8/22
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2025_01.html
【コンテスト全般に関するお問い合わせ】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)知財人材部
TEL:03-3581-1101 (内線:3907)
※代表番号は特許庁ですが、内線番号でイベントの主催者であるINPIT(インピット)知財人材部につながります。
────────────────────────────────────
2. 【New】令和7年度(第2回)iNat(競争的研究費による研究成果の社会実装に向けた
知財支援事業)の知財戦略プロデューサー派遣先の公募について(INPIT)
────────────────────────────────────
令和6年度から新たに開始する「競争的研究費による研究成果の社会実装に向け
た知財支援事業(iNat)」は、我が国の競争的研究費制度 に基づく公的資
金が投入され、かつ、革新的な成果が期待される研究開発プロジェクト(以下
「国プロ」という。)を推進する大学、研究開発機関及び技術研究組合ならびに
国プロの資金提供元であり、複数の国プロをマネジメントするファンディングエ
ージェンシーに対し、知的財産マネジメントの専門家である知財戦略プロデュー
サーを派遣し、当該国プロの初期段階より知財の視点から研究開発成果の社会実
装を見据えた戦略の策定及びマネジメント並びに当該社会実装を加速する活動を
支援するものです。
【公募期間】令和7年6月16日(月) ~ 令和7年7月18日(金)
【お問合せ先】
○申請に関すること
iNat事務局(一般社団法人発明推進協会)
電話:03-3502-5429
E-MAIL:pdgr@jiii.or.jp
○事業全般に関すること
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 イノベーション・企画担当
電話:(代表) 03-3581-1101 内線3909
E-MAIL:ip-sr05@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipsupport/index.html#anchor5
────────────────────────────────────
3.令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<三重県・岐阜県>募集のご案内
────────────────────────────────────
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした
商標出願
■愛知県・富山県・石川県は締め切りました
■三重県
【受付期間】令和7年6月2日(月)~6月27日(金)消印有効
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細は
お問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 海外出願支援補助金係
〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県合同ビル5階
TEL:059-253-4355
▼詳細
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1271/
■岐阜県
【受付期間】令和7年5月12日(月)~6月30日(月)17:00必着
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細は
お問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引推進課
TEL:058-277-1083
▼詳細
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
────────────────────────────────────
4. 中小企業等への知財ビジネス報告書作成支援の公募を開始しました !(特許庁)
────────────────────────────────────
令和7年度 中小企業の知財活用及び金融機能活用による企業価値向上支援
事業(知財ビジネス報告書作成支援)の一次公募を開始しました。
中小企業に知財面での支援をしたいと考えている金融機関や、自社が持つ知財・
無形資産の事業性価値に対し、金融機関からの適切な評価を得たいと考えている
中小企業のみなさまからの応募をお待ちしています。
■募集期間
一次公募:令和7年6月2日(月)10時~令和7年6月30日(月)17時
二次公募:令和7年7月1日(火)10時~令和7年7月31日(木)17時
■費用:無料
◆オンライン公募説明会(第1回・第2回は終了)
第3回:7/10(木)11:00-12:00
▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/r7_application/
────────────────────────────────────
5. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中小企業等の経営層
が持つ「経営」や「事業」の課題に対して、市場や事業、知財等の分析を通じた
解決策のご提案を支援いたします。
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の
状況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産
の情報も加味することが欠かせません。
そこで、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクション
をご支援いたします。(公募制、無料)
令和6年度、7年度の2年間で計10回の公募を予定しています。(第1回~8回は終了)
【第9回】令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17時まで
【第10回】令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17時まで
【費 用】無料
令和6年10月に実施しましたIPランドスケープの紹介セミナー動画も是非ご覧ください!
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20241021.html
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
「市場・戦い方・連携相手を見極めるIPランドスケープマニュアル」も公開中!
■事務局(申込手続等に関するお問合せはこちら)
「IPランドスケープ支援事業」事務局
PwCコンサルティング合同会社
電話:050-3154-0381
E-mail: jp_ipl_promotion@pwc.com
■担当部署(事業内容に関するお問合せはこちら)
(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 スタートアップ支援担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3841
E-MAIL:ip-sr06@inpit.go.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 地団カードの作成を新規募集しています!(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、地域団体商標制度の活用促進、及び地域観光振興の支援等を
目的に、「地団カード(地域団体商標カード)」を作成・配布しております。
この地団カードは一般消費者(知財とは関連の薄い層)へ訴求する広報活動とし
て、地域団体商標の対象産品や団体等の知名度向上(ブランド構築)にも寄与す
ることを目的としています。
現在、地団カードの作成を希望する団体を募集しています!地団カードの作成に
必要な費用については弊館で負担いたしますので、貴団体の費用負担はございま
せん。作成したカードについては、貴団体にてお客様等にご自由に配布いただけます。
【対 象】地域団体商標権を取得している団体
【締 切】令和7年6月30日(月)必着
【作成数】1団体あたり、1,000枚~1,500枚程度
※予算の都合により作成数が増減する可能性がございます。
【応募方法】応募フォームよりご登録ください。
※郵送またはFAXでの登録をご希望の場合は【お問合わせ先】までご相談ください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/chidan/apply.html
【お問合わせ先】
知財活用支援センター 企画調整担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3852
E-MAIL:ip-ct01@inpit.go.jp
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第443号』は、令和7年7月9日(水)の
配信を予定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】7/24開催「I-OPEN Central AICHI Session」参加者募集!
2. 【New】「愛知の発明の日」記念講演会の参加者を募集します!
3. 【New】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会【意匠編】(INPIT)
4. 【New】特許検索競技大会2025を開催します!(IPCC)
5. 「特許・論文情報からみた技術動向」特許庁オンラインセミナー開催!(特許庁)
6. 「起業家必見!ライバルに差をつけるスタートアップの成長戦略」
特許庁・INPIT・中小機構 共催セミナー開催!(INPIT)
7. 7/31(木)開催!「未来を創る技術で名古屋を元気にするセミナー」技術シーズを活かす!
シーズドリブンQDによる新製品企画体験セミナー
~技術シーズを起点に新規市場開拓、新規市場参入するための体系的手法~
(名古屋産業振興公社)
◆公募情報
1. 【New】令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
2. 【New】令和7年度(第2回)iNat(競争的研究費による研究成果の社会実装に向けた
知財支援事業)の知財戦略プロデューサー派遣先の公募について(INPIT)
3.令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<三重県・岐阜県>募集のご案内
4. 中小企業等への知財ビジネス報告書作成支援の公募を開始しました !(特許庁)
5. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
◆お知らせ
1. 地団カードの作成を新規募集しています!(INPIT)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】7/24開催「I-OPEN Central AICHI Session」参加者募集!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、「I-OPEN Central AICHI Session 技術は継ぐ、常識は超える。
-クローズかオープンか?価値の再読から始める新規事業戦略-」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、
想いと創造力を起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
そのキックオフとなる愛知開催では、全く異なる戦略で挑戦を続ける二人の経営者をお招きします。
■登壇者:株式会社生方製作所 代表取締役社長 生方 眞之介 氏
カジグループ代表取締役社長 梶 政隆 氏
■日時:2025年7月24日(木)18:00~20:30 (受付 17:30~)
■会場:◎株式会社スタメン名古屋本社1階イベントスペース(愛知県名古屋市中村区)
◎オンライン配信
■対象:新規事業や地域課題解決に挑戦したい経営者、後継者、事業担当者、
個人事業主など、想いのあるすべての方
■定員:会場30名 / オンライン100名
■参加費:無料
■申込締切:7月18日
■主催:中部経済産業局
■運営:JR東海エージェンシー、Takibi&Co.
▼詳細・お申込み
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/71
────────────────────────────────────
2. 【New】「愛知の発明の日」記念講演会の参加者を募集します!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、愛知県及び一般社団法人愛知県発明協会とともに、
2025年8月1日(金曜日)に「愛知の発明の日」記念講演会を開催します。
本講演会では、ネオジム磁石の発明者である佐川眞人氏と知的財産に詳しい
アンダーソン・毛利・友常法律事務所の清水亘弁護士から御講演いただきます。
当講演会の参加者を募集しますので、是非御参加ください。
■日 時:2025年8月1日(金曜日) 13時30分~16時00分
■会 場:STATION Ai 1階 イベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
■主 催:中部経済産業局、愛知県、一般社団法人愛知県発明協会
■後 援:名古屋市、日本弁理士会東海会、公益財団法人あいち産業振興機構
■定 員:会場150名(申込先着順)
■参加費:無料
【プログラム】
○講演(1)
演題「ネオジム磁石の発明 ~イノベーションを起こすのは若い研究者~」
講師 大同特殊鋼株式会社 顧問 佐川 眞人氏
○講演(2)
演題「AI の進化と知財の今後 ~テクノロジー弁護士の一考察~」
講師 弁護士法人 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 清水 亘氏
■申込締切:2025年7月22日(火曜日)17時
※定員に達し次第、申込を終了します。
申込み専用フォームから、お申込みください。
https://forms.office.com/r/Qcs0VVCmRN
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press_2025/20250619/index.html
────────────────────────────────────
3. 【New】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会「意匠編」(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、初心者向けに、J-PlatPatで見られるもの(公報等)、
意匠について検索する際の効率的な操作方法などを、INPITの職員が例を
用いてご説明をする特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会
「意匠編」を無料&オンラインで開催します!
※特許・実用新案、商標の講習会は別の機会となりますので、ご注意ください。
【募集対象者】
・J-PlatPatでこれから意匠を検索したいと考えている方
・J-PlatPatを使ったことはあるが、意匠検索に不慣れな方
【開催日時】2025年7月31日(木)14:00~16:00
【開催方法】オンライン(Teams)
【受講料】無料
【定 員】70名(先着順)
【申込方法】申込フォームから必要事項を入力してください。
※定員に達し次第受付終了とさせていただきます。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/lecture/design.html
────────────────────────────────────
4. 【New】特許検索競技大会2025を開催します!(IPCC)
────────────────────────────────────
特許調査の実務能力を競う大会です。今年度は募集期間が早まります!
■募集期間:6月23日(月)10時 ~ 7月23日(水)17時
■開催日時:9月6日(土) ①10:00~11:20 ② 13:00~17:00
①ファーストステップコース[初心者向け・リモート開催のみ]
②アドバンストコース[上級者向け・会場開催及びリモート開催]
▼詳細
https://www.ipcc.or.jp/contest/
◇大学や企業にて「サテライト開催」を無料で開催いただけます
https://www.ipcc.or.jp/contest/taikai/studentsatellite/
【お問合せ先】
一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)
企画室企画部「特許検索競技大会事務局」
電話:03-6665-7877
────────────────────────────────────
5. 「特許・論文情報からみた技術動向」特許庁オンラインセミナー開催!(特許庁)
────────────────────────────────────
令和6年度に特許庁が実施した技術動向調査について紹介講演を行います。(全6回)
■第1~4回テーマ
ニーズ即応型技術動向調査(国内4地区で講演・オンラインのハイブリット型)
■第5~6回テーマ
分野別調査(オンラインのみ)
質疑応答・意見交換も可能です。ご関心のある方は是非お申し込み下さい。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/seminar_202506.pdf
【お問い合わせ】
特許庁総務部企画調査課知財動向班
TEL:03-3581-1101
────────────────────────────────────
6. 「起業家必見!ライバルに差をつけるスタートアップの成長戦略」
特許庁・INPIT・中小機構 共催セミナー開催!(INPIT)
────────────────────────────────────
スタートアップの経営には、創業期から成長期までの各ステージに合わせて、
資金調達・人材確保・顧客開拓など多岐にわたる課題への対応が求められます。
実は、皆様の事業戦略の優位性を維持し、ビジネス競争力を強化する「武器」
として、「知財」が大きな役割を担います。
本セミナーでは、特許庁の協力の下、共に経済産業省所管の独立行政法人である
中小機構(中小企業基盤整備機構)及びINPIT(工業所有権情報・研修館)
から、スタートアップ支援施策の全体像のご紹介をはじめ、ビジネス創出の
ポイントと知財の役割・落とし穴について、様々な具体事例を交えながら分かりやすくご説明します。
【開催日時】2025年7月16日(水)10:00~11:35 ※申込締切:7月11日(金)
【開催形式】オンライン(Zoom)
【対 象】全国の起業家・スタートアップ、産業支援機関等
【定 員】250名(参加無料)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/topic/20250527.html
────────────────────────────────────
7. 7/31(木)開催!「未来を創る技術で名古屋を元気にするセミナー」技術シーズを活かす!
シーズドリブンQDによる新製品企画体験セミナー
~技術シーズを起点に新規市場開拓、新規市場参入するための体系的手法~
(名古屋産業振興公社)
────────────────────────────────────
本セミナーでは、シーズドリブンQD(Quality Deployment; 品質展開)を活用し、
企業の新市場展開や事業多角化への手法を学びます。
機械・金属加工など各種部品製造業、化学・材料メーカーや電機・電子部品メー
カーなど、様々な業種において自社の保有する独自の技術を生かし、異分野、新
産業への進出を図りたい方向けに、その考え方、進め方を実践的に学べる内容となっています。
また、産学連携を目指す学術機関の方にも研究成果の活用につながりますのでおすすめです。
各業種の課題解決と最適な成長戦略を提供するセミナーです。ぜひご参加ください。
■チラシpdfはこちら⇒
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/pdf/20250731_sdqd.pdf
■共 催:(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市
■日 時:2025年7月31日(木)13:00~17:00
■会 場:名古屋駅前イノベーションハブ
(ウィンクあいち15階)
■参加方法:会場参加
■内 容
13:00~13:30 講義 : シーズドリブンQD概要とその進め方
13:45~14:15 演習①: 自社技術 (または仮想テーマ) の機能・ 特徴の抽出
14:15~14:45 演習②: 機能・特長が生かせる新たな用途の探索
14:45~15:00 演習③: 探索した用途の事業性評価とターゲットの選定
15:00~15:10 休憩
15:10~16:00 演習④: ターゲット顧客のニーズを調査して品質表を作成 (企画)
16:00~16:40 発 表 : 各チームの発表
16:40~17:00 講評:振り返り
■講師:株式会社アイデア シニアコンサルタント
片桐 朝彦 氏
■参加費:無料
■定 員:20名
■申込方法:下記、申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/F1mw7YHU7989M4mR8
または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。
■申込締切:2025年7月28日(月)
■申し込み 問い合わせ
(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部
TEL:052-655-5020
E-mail:chizai@nipc.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】令和7年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の募集のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若
い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら
考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについ
ては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を
支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、生徒、学生等の皆さんの知的財産マインドが高まり、
また、知的財産権制度への理解が深まることを期待しています。
【応募期間】令和7年6月23日(月)~9月26日(金)
【応募資格】高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/contest/info_20250623.html
◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!
・仙台7/25 ・長崎8/1 ・岡山8/7 ・東京8/22
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2025_01.html
【コンテスト全般に関するお問い合わせ】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)知財人材部
TEL:03-3581-1101 (内線:3907)
※代表番号は特許庁ですが、内線番号でイベントの主催者であるINPIT(インピット)知財人材部につながります。
────────────────────────────────────
2. 【New】令和7年度(第2回)iNat(競争的研究費による研究成果の社会実装に向けた
知財支援事業)の知財戦略プロデューサー派遣先の公募について(INPIT)
────────────────────────────────────
令和6年度から新たに開始する「競争的研究費による研究成果の社会実装に向け
た知財支援事業(iNat)」は、我が国の競争的研究費制度 に基づく公的資
金が投入され、かつ、革新的な成果が期待される研究開発プロジェクト(以下
「国プロ」という。)を推進する大学、研究開発機関及び技術研究組合ならびに
国プロの資金提供元であり、複数の国プロをマネジメントするファンディングエ
ージェンシーに対し、知的財産マネジメントの専門家である知財戦略プロデュー
サーを派遣し、当該国プロの初期段階より知財の視点から研究開発成果の社会実
装を見据えた戦略の策定及びマネジメント並びに当該社会実装を加速する活動を
支援するものです。
【公募期間】令和7年6月16日(月) ~ 令和7年7月18日(金)
【お問合せ先】
○申請に関すること
iNat事務局(一般社団法人発明推進協会)
電話:03-3502-5429
E-MAIL:pdgr@jiii.or.jp
○事業全般に関すること
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 イノベーション・企画担当
電話:(代表) 03-3581-1101 内線3909
E-MAIL:ip-sr05@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipsupport/index.html#anchor5
────────────────────────────────────
3.令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<三重県・岐阜県>募集のご案内
────────────────────────────────────
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした
商標出願
■愛知県・富山県・石川県は締め切りました
■三重県
【受付期間】令和7年6月2日(月)~6月27日(金)消印有効
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細は
お問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 海外出願支援補助金係
〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県合同ビル5階
TEL:059-253-4355
▼詳細
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1271/
■岐阜県
【受付期間】令和7年5月12日(月)~6月30日(月)17:00必着
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細は
お問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引推進課
TEL:058-277-1083
▼詳細
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
────────────────────────────────────
4. 中小企業等への知財ビジネス報告書作成支援の公募を開始しました !(特許庁)
────────────────────────────────────
令和7年度 中小企業の知財活用及び金融機能活用による企業価値向上支援
事業(知財ビジネス報告書作成支援)の一次公募を開始しました。
中小企業に知財面での支援をしたいと考えている金融機関や、自社が持つ知財・
無形資産の事業性価値に対し、金融機関からの適切な評価を得たいと考えている
中小企業のみなさまからの応募をお待ちしています。
■募集期間
一次公募:令和7年6月2日(月)10時~令和7年6月30日(月)17時
二次公募:令和7年7月1日(火)10時~令和7年7月31日(木)17時
■費用:無料
◆オンライン公募説明会(第1回・第2回は終了)
第3回:7/10(木)11:00-12:00
▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/r7_application/
────────────────────────────────────
5. 令和6、7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中小企業等の経営層
が持つ「経営」や「事業」の課題に対して、市場や事業、知財等の分析を通じた
解決策のご提案を支援いたします。
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の
状況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産
の情報も加味することが欠かせません。
そこで、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクション
をご支援いたします。(公募制、無料)
令和6年度、7年度の2年間で計10回の公募を予定しています。(第1回~8回は終了)
【第9回】令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17時まで
【第10回】令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17時まで
【費 用】無料
令和6年10月に実施しましたIPランドスケープの紹介セミナー動画も是非ご覧ください!
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20241021.html
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
「市場・戦い方・連携相手を見極めるIPランドスケープマニュアル」も公開中!
■事務局(申込手続等に関するお問合せはこちら)
「IPランドスケープ支援事業」事務局
PwCコンサルティング合同会社
電話:050-3154-0381
E-mail: jp_ipl_promotion@pwc.com
■担当部署(事業内容に関するお問合せはこちら)
(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 スタートアップ支援担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3841
E-MAIL:ip-sr06@inpit.go.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 地団カードの作成を新規募集しています!(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、地域団体商標制度の活用促進、及び地域観光振興の支援等を
目的に、「地団カード(地域団体商標カード)」を作成・配布しております。
この地団カードは一般消費者(知財とは関連の薄い層)へ訴求する広報活動とし
て、地域団体商標の対象産品や団体等の知名度向上(ブランド構築)にも寄与す
ることを目的としています。
現在、地団カードの作成を希望する団体を募集しています!地団カードの作成に
必要な費用については弊館で負担いたしますので、貴団体の費用負担はございま
せん。作成したカードについては、貴団体にてお客様等にご自由に配布いただけます。
【対 象】地域団体商標権を取得している団体
【締 切】令和7年6月30日(月)必着
【作成数】1団体あたり、1,000枚~1,500枚程度
※予算の都合により作成数が増減する可能性がございます。
【応募方法】応募フォームよりご登録ください。
※郵送またはFAXでの登録をご希望の場合は【お問合わせ先】までご相談ください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/chidan/apply.html
【お問合わせ先】
知財活用支援センター 企画調整担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3852
E-MAIL:ip-ct01@inpit.go.jp
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第443号』は、令和7年7月9日(水)の
配信を予定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
メール:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年6月27日