- ホーム
- 施策のご案内
- 知的財産
- 中部知的財産戦略本部メールニュース
- 439号(2025.5.14発行)
439号(2025.5.14発行)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.439(2025.5.14)━━┓
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー(INPIT)
2. 【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)(INPIT)
3.【New】5/23開催!「いんぴっとONE」第6回セミナー・交流会(INPIT)
4. (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)
~受講者募集!~(INPIT)
◆公募情報
1. 【New】令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<岐阜県>募集のご案内
2. 【New】「令和7年度愛知県知財経営支援モデル地域創出事業」の委託先事業者
の公募について(特許庁)
3. 【New】令和7年度INPIT外国出願補助金募集のご案内(INPIT)
4. 令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<愛知県>募集のご案内
5. 令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト参加チームエントリー開始!
(近畿経済産業局)
6. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
◆お知らせ
1. 【New】ガイドブック「企業成長の道筋~投資家との対話の質を高める
知財・ 無形資産の開示~」が発行されました!(特許庁)
2. 令和7年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
3. 令和6年度「自社技術を核とする共創イノベーション事業」連携事例をまとめました!
4. 審判実務者研究会2024の報告書が公表されました!(特許庁)
5. 「知財戦略エキスパート」をぜひご活用ください!(支援活動・事例のご紹介)(INPIT)
6. 【IP ePlat】令和7年4月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、IPランドスケープの普及を目的として、市場や事業の情報に、知財情報
も組み合わせて事業判断・経営戦略に活用いただく「IPランドスケープ支援事業」を
実施しており、令和6年度には約100件の支援を行いました。
この度、本事業で支援した企業および調査を担当した専門家をお招きし、申請段階
からヒアリング・報告会、支援終了後までを振り返っていただきながら、取り組み
のポイント・有効な活用方法をパネルディスカッション形式でご紹介いただく
「IPランドスケープ実践セミナー」を開催します。
【募集対象者】中小企業やスタートアップの経営者、経営幹部、事業担当者、知財担当者等
(上記に該当しない方からのお申込みも受け付けております。)
【開催日時】<DAY1:中小企業編>2025年5月20日(火)12:00~12:45
<DAY2:スタートアップ編>2025年5月21日(水)12:00~12:45
【プログラム】(1)IPランドスケープ支援事業利用企業・専門家によるパネルディスカッション
(2)INPIT IPランドスケープ支援事業のご紹介
【開催方法】オンライン(CISCO WebEX)
【参 加 費】無料
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20250430.html
────────────────────────────────────
2. 【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)(INPIT)
────────────────────────────────────
これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された
方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要及
び各種支援策等をわかりやすく説明いたします。
○知的財産権制度の概要及び各種支援策等の説明(50分程度)
○工業所有権情報・研修館(INPIT)の紹介(10分程度)
○質疑応答(10分程度)
【開催日時】2025年5月21日(水)15時00分~16時15分
【開催方法】オンライン(Teams)
【参 加 費】無料
【定 員】280名(先着順)
【申込期限】2025年5月19日(月)18時00分まで
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/20250521.html
────────────────────────────────────
3. 【New】5/23開催!「いんぴっとONE」第6回セミナー・交流会(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITが運営する「いんぴっとONE」では、毎月セミナーを開催し、知的財産を自身
の強みに変えていただけるようお役立ち情報を発信するとともに、3か月に一度、
交流会を開催して参加者がリアルに交流できる場を提供しています。
6回目は、セミナー・交流会を以下のとおり開催しますので、ぜひご参加ください!
【いんぴっとONE 第6回セミナー・交流会】
(仮)中小企業が知っておくべき マーケティング・ブランディング×知財
■登壇者:iCraft法律事務所 内田 誠 弁護士・弁理士
株式会社オーケーエム 執行役員 生産統括本部長 仙波直一 氏
平安伸銅工業株式会社 常務取締役 竹内 一紘 氏
木全崇仁事務所 マーケティングコンサルタント 木全 崇仁 氏
■開催日時:5月23日(金)16:00~18:30
■開催方法:ハイブリッド(会場+オンライン)
※交流会は会場での現地参加のみです。
■会場:Blooming Camp
(大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館3階 さくらインターネット)
■参加費:無料(要事前申込)
■申込〆切:5月22日(木)17:00
▼詳細
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/301/
【お問い合わせ先】
「いんぴっとONE」運営事務局
https://inpitone.inpit.go.jp/
(Web サイト内のお問い合わせフォームをご利用ください)
────────────────────────────────────
4. (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)
~受講者募集!~(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)を開催します。
知財戦略の推進には、強くて広い特許権を取得するだけでなく、自社の特許権を
実施しやすい環境を整備することも重要です。そのためには、出願前の先行技術
調査や、侵害予防調査、技術動向調査といった特許調査を適切に行うことが必要
となります。
本研修は、効果的、効率的な先行技術調査手法や、特許審査官が進歩性をどのよ
うに判断するのか等を学習することにより、より品質の高い特許明細書を作成す
る、強くて広い特許権を取得するための特許調査の技術の向上を目指します。
■対 象 者:中小企業、研究機関、弁理士事務所等において、
(1)先行技術調査の業務に従事する方
(2)技術動向調査業務に従事する方
(3)知財情報の分析業務に従事する方 等
■研修期間:令和7年6月16日(月)~17日(火)
令和7年6月19日(木)~20日(金)(合計4日間)
■研修会場:6月16日~17日はオンラインリアルタイム研修(Zoom使用)
6月19日~20日は集合型研修
(会場)独立行政法人工業所有権情報・研修館 VDT教室
東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門ダイビルイースト7階
■定 員:機械・装置、化学(高分子)、電気・電子 各10名
※各分野定員に達し次第締め切ります
■受 講 料:43,000円(消費税込)
■募集期間:令和7年4月21日(月)~5月20日(火)17時まで
■主 催:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<岐阜県>募集のご案内
────────────────────────────────────
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした商標出願
<岐阜県>
【受付期間】令和7年5月12日(月)~6月30日(月)17:00必着
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細は
お問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引推進課
TEL:058-277-1083
▼詳細
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
■三重県・富山県・石川県における公募受付等については、決まり次第
中部経済産業局知的財産室ホームページ上で公開いたします。
────────────────────────────────────
2. 【New】「令和7年度愛知県知財経営支援モデル地域創出事業」の委託先事業者
の公募について(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁では、「令和7年度愛知県知財経営支援モデル地域創出事業」を実施する
委託先を募集します。
本事業は、知財重点支援エリアとして指定された愛知県において、中小企業等の
知財経営支援を強化、充実化し、地域の稼ぐ力を向上させるため、支援機関等の
巻き込みや知財経営支援ネットワークと支援機関等をつなぐ高度な専門的知見を
有した人材としての事業プロデューサーを派遣して、愛知県における支援ネット
ワークの連携強化を図るとともに、その支援ネットワークによる中小企業等への
一気通貫の伴走支援を実施することにより、持続的な知財活用の促進を目指す知
財経営支援のモデル地域を創出していくことを目的とします。
【事業内容】特許庁から事業の委託を受けた受託事業者は事業プロデューサーを
愛知県へ派遣し、
○中小企業等の課題解決から製品プロモーションまでの一気通貫の地域支援体制
を構築した上で、中小企業等に「伴走支援」を実施します。
○愛知県における他の様々な支援機関との「連携強化」を図り、地域知財エコシ
ステム構築に向けた取組を行います。
○地域における取組の成果発表を行うなど、知財マインドの向上のため、効果的
な「情報発信・PR活動」を行います。
【事業実施期間】契約締結日~令和8年3月31日(火曜日)
【募集期間】令和7年4月25日(金曜日)~令和7年5月20日(火曜日)14時必着
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/chotatsu/kobo/250425_aichi_koubo.html
────────────────────────────────────
3. 【New】令和7年度INPIT外国出願補助金募集のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
INPIT外国出願補助金は、中小企業者、試験研究機関等に対して、外国における
発明(特許)、考案(実用新案)、意匠又は商標の権利化(出願手続)に要する
経費の一部を補助することで、国際的な知的財産戦略の構築を支援します。
既に日本国特許庁に対して行っている出願について、パリ条約に基づく優先権を
主張して外国特許庁等へ出願するもの等が補助対象となります。
【第1回公募期間】2025年5月12日から6月2日17:00まで
【第2回公募期間】2025年9月上旬~下旬頃予定
※令和7年度執行分の公募回数は2回を予定しています。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/shien/gaikoku/index.html
────────────────────────────────────
4. 令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<愛知県>募集のご案内
────────────────────────────────────
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした商標出願
<愛知県>
【事前申込期間】令和7年5月7日(水)~6月3日(火)
【申請書提出期間】令和7年5月16日(金)~6月10日(火)17:00必着
※申請には、メールでの「事前申込」が必要です。
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。
※詳細はあいち産業振興機構HPをご確認ください。
【問い合わせ先】
公益財団法人あいち産業振興機構 新事業支援部 地域資源活用・知的財産グループ
TEL:052-715-3074 E-mail:info-chiiki@aibsc.jp
▼詳細
https://www.aibsc.jp/support/987/
■岐阜県・三重県・富山県・石川県における公募受付等については、決まり次第
中部経済産業局知的財産室ホームページ上で公開いたします。
────────────────────────────────────
5. 令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト参加チームエントリー開始!
(近畿経済産業局)
────────────────────────────────────
近畿経済産業局では、10月4日(土)に「令和7年度知財ビジネスアイデア学生
コンテスト」の本選を万博会場で開催します!
一生に一度の機会です!学生の皆さんのアイデアを万博会場で試してみませんか。
本コンテストでは、「パテント部門」「デザイン部門」「地域ブランド部門」の
3つの部門を設け、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、学生の創造
力や企画力を存分に活かした新たなアイデアを大募集します。
優秀なアイデアには贈賞も行いますので、学生の情熱を形にするチャンスをお見逃しなく!
さらに、本選出場チームには、なんと万博入場チケットをチームメンバーに
お渡しする特典もあります。
エントリーチームには、アイデアのブラッシュアップに役立つ各部門専門家に
よるセミナー動画(無料)ご提供。
学生のアイデアを次のレベルへと引き上げましょう!
■参加チームエントリー期間
令和7年3月4日(火)~6月6日(金)17:00まで
■エントリー部門
「パテント部門」 「デザイン部門」 「地域ブランド部門」
■エントリー資格
・全国の大学・大学院及び高等専門学校、専修学校に在籍する学生によるチーム
(チームを指導する指導者(各学校の教職員)のコミットが必要となります)
■エントリー後の流れ(予定)
・5月上旬~6月17日17:00 ドラフト提出
・7月下旬 一次審査プレゼンテーション資料の提出
・8月下旬 一次審査会
・10月4日(土) コンテスト本選@万博会場 EXPOメッセ(WASSE)
【お問い合わせ】
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
e-mail: bzl-kin-contest@meti.go.jp
▼詳細
https://www.kansai.meti.go.jp/2tokkyo/contest/idea_contest_entry2025.html
────────────────────────────────────
6. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中小企業等の経営層
が持つ「経営」や「事業」の課題に対して、市場や事業、知財等の分析を通じた
解決策のご提案を支援いたします。
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の
状況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産
の情報も加味することが欠かせません。
そこで、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクション
をご支援いたします。(公募制、無料)
令和6年度、7年度の2年間で計10回の公募を予定しています。(第1回~7回は終了)
【第8回】令和7年5月19日(月)~6月20日(金)17:00まで
【第9回】令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17:00まで
【第10回】令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17:00まで
【費 用】無料
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】ガイドブック「企業成長の道筋~投資家との対話の質を高める
知財・無形資産の開示~」が発行されました!(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁は、ガイドブック「企業成長の道筋~投資家との対話の質を高める知財
・無形資産の開示~」を発行しました。
企業等における知財・無形資産に係る開示を充実化させ、企業等と投資家、金融
機関等が建設的な対話を実現するために必要なマインドセットとその方法につい
て、実際の企業の事例や、投資家へのヒアリングで得られたコラムとともに紹介
しています。
ステークホルダーとの建設的な対話に資する知財・無形資産の開示を推進し、
企業成長を実現するために、本ガイドブックをご活用ください。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/support/example/ip_disclosure_for_stakeholder.html
────────────────────────────────────
2.令和7年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
────────────────────────────────────
日本の知的財産権制度の発展・普及・啓発に貢献した個人及び知的財産権制度を
積極的に活用した企業等を表彰する「知財功労賞」の令和7年度受賞者を決定
しました。
中部5県(愛知・岐阜・三重・富山・石川県)からは、企業2者が特許庁長官
表彰、企業1者が大阪・関西万博特別賞に選定されました。
■特許庁長官表彰
知的財産権制度活用優良企業等 (表彰区分/50音順)
・シヤチハタ株式会社(知財活用企業(意匠))[愛知県]
・株式会社能作(デザイン経営企業)[富山県]
■大阪・関西万博特別賞(国際博覧会推進副本部長賞)
知的財産権制度活用優良企業等
・株式会社金森合金[石川県]
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press_2025/20250411/index.html
────────────────────────────────────
3. 令和6年度「自社技術を核とする共創イノベーション事業」連携事例をまとめました!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、自社技術の活用に意欲を有する成長指向型の中堅・中小企
業を対象に、イノベーション力を秘め、他社との共創によるオープンイノベー
ションに積極的なスタートアップをはじめとする企業との連携を通じた、事業の
拡大や新事業の創出を支援してまいりました。
この度、マッチング候補企業と共創・協働の動きが出始めた中部地域の4社に
つき、連携事例としてまとめましたので公表します。
【掲載事例】
〇イノチオホールディングス株式会社(愛知県豊橋市)×
株式会社飛騨湯の花本舗(岐阜県高山市)
〇中日本カプセル株式会社(岐阜県大垣市)×
株式会社NERON(東京都渋谷区)
〇中日本カプセル株式会社(岐阜県大垣市)×
アダバイオテック(マレーシア)
〇ティールファシリティーズ株式会社(大分県大分市)×
ミイシステム株式会社(三重県四日市市)
〇東海興業株式会社(愛知県大府市)×
株式会社ジャパンヘルスケア(東京都港区) ×
株式会社リゲッタ(大阪府大阪市)
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/info_2025/20250408/index.html
────────────────────────────────────
4. 審判実務者研究会2024の報告書が公表されました!(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁審判部では、平成18年度(2006年度)から、産業界、弁理士、弁護士、
裁判官(オブザーバー参加)及び審判官という各々立場の異なる審判実務関係者
が一堂に会して審決や判決についての研究を行う「審判実務者研究会」(当初は
「進歩性検討会」)を開催し、その成果を公表するなどの取組を行っています。
今年度の本研究会では、6つの分野において、一般的な論点(公然実施発明と
進歩性の判断、パラメータ・数値限定発明の進歩性の判断、出願後に提出された
実験結果等の参酌(進歩性)、発明該当性(人間の精神活動,人為的な取決め)、
意匠の類否判断(判断主体)、商標法4条1項11号結合商標の類否判断)及び
各1件の個別事例について検討し、成果を取りまとめた「審判実務者研究会報告
書2024」を公表しました。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/kenkyukai/sinposei_kentoukai/2024_houkokusyo.html
────────────────────────────────────
5. 「知財戦略エキスパート」をぜひご活用ください!(支援活動・事例のご紹介)(INPIT)
────────────────────────────────────
経済産業省所管の独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、
知財戦略に関する専門知識と実務経験を有する「知財戦略エキスパート」が、
全国の中小企業・スタートアップ・大学等の知財課題の解決に向けた支援サービ
スを提供しており、全国に無料で訪問可能です。
知財を活用した海外展開や営業秘密管理、産学連携活動など、知財戦略の構築に
関する幅広い相談に対応しています。
また、全国のセミナーや研究会等に対する知財戦略エキスパートの講師派遣も無
料で行っています。皆様のご要望に応じて、知財戦略に関する多種多様なテーマ
・内容をご提案し、事例や対策を交えた講演を行うことが可能です。
知財戦略エキスパートへのご相談や、講師派遣のご依頼は、
以下のINPITウェブページから、お気軽にお申込みください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ip_strategyexp/index.html
※申込フォームのほか、知財戦略エキスパートのパンフレット、プロフィール、
支援事例・講演事例などを掲載しています。
────────────────────────────────────
6. 【IP ePlat】令和7年4月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
────────────────────────────────────
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、
新たに動画教材をリリースいたしました。
同月にコンテンツ追加があれば、本記事を順次更新し、お知らせいたします。
記事内のご希望のコース名をクリックし、各コースの概要説明をご確認ください。
※動画視聴する際には「ポップアップブロックの解除」が必要です。
〇~落とし穴にはまらないために~ 海外展開における知財のエッセンス
初めての海外展開を目指す企業等の皆さまを対象に、海外展開においてこれだけ
は知っておいていただきたいという知的財産のエッセンスをご紹介しています。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250409.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第440号』は、令和7年5月28日(水)の
配信を予定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー(INPIT)
2. 【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)(INPIT)
3.【New】5/23開催!「いんぴっとONE」第6回セミナー・交流会(INPIT)
4. (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)
~受講者募集!~(INPIT)
◆公募情報
1. 【New】令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<岐阜県>募集のご案内
2. 【New】「令和7年度愛知県知財経営支援モデル地域創出事業」の委託先事業者
の公募について(特許庁)
3. 【New】令和7年度INPIT外国出願補助金募集のご案内(INPIT)
4. 令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<愛知県>募集のご案内
5. 令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト参加チームエントリー開始!
(近畿経済産業局)
6. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
◆お知らせ
1. 【New】ガイドブック「企業成長の道筋~投資家との対話の質を高める
知財・ 無形資産の開示~」が発行されました!(特許庁)
2. 令和7年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
3. 令和6年度「自社技術を核とする共創イノベーション事業」連携事例をまとめました!
4. 審判実務者研究会2024の報告書が公表されました!(特許庁)
5. 「知財戦略エキスパート」をぜひご活用ください!(支援活動・事例のご紹介)(INPIT)
6. 【IP ePlat】令和7年4月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、IPランドスケープの普及を目的として、市場や事業の情報に、知財情報
も組み合わせて事業判断・経営戦略に活用いただく「IPランドスケープ支援事業」を
実施しており、令和6年度には約100件の支援を行いました。
この度、本事業で支援した企業および調査を担当した専門家をお招きし、申請段階
からヒアリング・報告会、支援終了後までを振り返っていただきながら、取り組み
のポイント・有効な活用方法をパネルディスカッション形式でご紹介いただく
「IPランドスケープ実践セミナー」を開催します。
【募集対象者】中小企業やスタートアップの経営者、経営幹部、事業担当者、知財担当者等
(上記に該当しない方からのお申込みも受け付けております。)
【開催日時】<DAY1:中小企業編>2025年5月20日(火)12:00~12:45
<DAY2:スタートアップ編>2025年5月21日(水)12:00~12:45
【プログラム】(1)IPランドスケープ支援事業利用企業・専門家によるパネルディスカッション
(2)INPIT IPランドスケープ支援事業のご紹介
【開催方法】オンライン(CISCO WebEX)
【参 加 費】無料
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20250430.html
────────────────────────────────────
2. 【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)(INPIT)
────────────────────────────────────
これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された
方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要及
び各種支援策等をわかりやすく説明いたします。
○知的財産権制度の概要及び各種支援策等の説明(50分程度)
○工業所有権情報・研修館(INPIT)の紹介(10分程度)
○質疑応答(10分程度)
【開催日時】2025年5月21日(水)15時00分~16時15分
【開催方法】オンライン(Teams)
【参 加 費】無料
【定 員】280名(先着順)
【申込期限】2025年5月19日(月)18時00分まで
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/20250521.html
────────────────────────────────────
3. 【New】5/23開催!「いんぴっとONE」第6回セミナー・交流会(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITが運営する「いんぴっとONE」では、毎月セミナーを開催し、知的財産を自身
の強みに変えていただけるようお役立ち情報を発信するとともに、3か月に一度、
交流会を開催して参加者がリアルに交流できる場を提供しています。
6回目は、セミナー・交流会を以下のとおり開催しますので、ぜひご参加ください!
【いんぴっとONE 第6回セミナー・交流会】
(仮)中小企業が知っておくべき マーケティング・ブランディング×知財
■登壇者:iCraft法律事務所 内田 誠 弁護士・弁理士
株式会社オーケーエム 執行役員 生産統括本部長 仙波直一 氏
平安伸銅工業株式会社 常務取締役 竹内 一紘 氏
木全崇仁事務所 マーケティングコンサルタント 木全 崇仁 氏
■開催日時:5月23日(金)16:00~18:30
■開催方法:ハイブリッド(会場+オンライン)
※交流会は会場での現地参加のみです。
■会場:Blooming Camp
(大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館3階 さくらインターネット)
■参加費:無料(要事前申込)
■申込〆切:5月22日(木)17:00
▼詳細
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/301/
【お問い合わせ先】
「いんぴっとONE」運営事務局
https://inpitone.inpit.go.jp/
(Web サイト内のお問い合わせフォームをご利用ください)
────────────────────────────────────
4. (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)
~受講者募集!~(INPIT)
────────────────────────────────────
INPITでは、(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)を開催します。
知財戦略の推進には、強くて広い特許権を取得するだけでなく、自社の特許権を
実施しやすい環境を整備することも重要です。そのためには、出願前の先行技術
調査や、侵害予防調査、技術動向調査といった特許調査を適切に行うことが必要
となります。
本研修は、効果的、効率的な先行技術調査手法や、特許審査官が進歩性をどのよ
うに判断するのか等を学習することにより、より品質の高い特許明細書を作成す
る、強くて広い特許権を取得するための特許調査の技術の向上を目指します。
■対 象 者:中小企業、研究機関、弁理士事務所等において、
(1)先行技術調査の業務に従事する方
(2)技術動向調査業務に従事する方
(3)知財情報の分析業務に従事する方 等
■研修期間:令和7年6月16日(月)~17日(火)
令和7年6月19日(木)~20日(金)(合計4日間)
■研修会場:6月16日~17日はオンラインリアルタイム研修(Zoom使用)
6月19日~20日は集合型研修
(会場)独立行政法人工業所有権情報・研修館 VDT教室
東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門ダイビルイースト7階
■定 員:機械・装置、化学(高分子)、電気・電子 各10名
※各分野定員に達し次第締め切ります
■受 講 料:43,000円(消費税込)
■募集期間:令和7年4月21日(月)~5月20日(火)17時まで
■主 催:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<岐阜県>募集のご案内
────────────────────────────────────
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした商標出願
<岐阜県>
【受付期間】令和7年5月12日(月)~6月30日(月)17:00必着
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細は
お問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引推進課
TEL:058-277-1083
▼詳細
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
■三重県・富山県・石川県における公募受付等については、決まり次第
中部経済産業局知的財産室ホームページ上で公開いたします。
────────────────────────────────────
2. 【New】「令和7年度愛知県知財経営支援モデル地域創出事業」の委託先事業者
の公募について(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁では、「令和7年度愛知県知財経営支援モデル地域創出事業」を実施する
委託先を募集します。
本事業は、知財重点支援エリアとして指定された愛知県において、中小企業等の
知財経営支援を強化、充実化し、地域の稼ぐ力を向上させるため、支援機関等の
巻き込みや知財経営支援ネットワークと支援機関等をつなぐ高度な専門的知見を
有した人材としての事業プロデューサーを派遣して、愛知県における支援ネット
ワークの連携強化を図るとともに、その支援ネットワークによる中小企業等への
一気通貫の伴走支援を実施することにより、持続的な知財活用の促進を目指す知
財経営支援のモデル地域を創出していくことを目的とします。
【事業内容】特許庁から事業の委託を受けた受託事業者は事業プロデューサーを
愛知県へ派遣し、
○中小企業等の課題解決から製品プロモーションまでの一気通貫の地域支援体制
を構築した上で、中小企業等に「伴走支援」を実施します。
○愛知県における他の様々な支援機関との「連携強化」を図り、地域知財エコシ
ステム構築に向けた取組を行います。
○地域における取組の成果発表を行うなど、知財マインドの向上のため、効果的
な「情報発信・PR活動」を行います。
【事業実施期間】契約締結日~令和8年3月31日(火曜日)
【募集期間】令和7年4月25日(金曜日)~令和7年5月20日(火曜日)14時必着
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/chotatsu/kobo/250425_aichi_koubo.html
────────────────────────────────────
3. 【New】令和7年度INPIT外国出願補助金募集のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
INPIT外国出願補助金は、中小企業者、試験研究機関等に対して、外国における
発明(特許)、考案(実用新案)、意匠又は商標の権利化(出願手続)に要する
経費の一部を補助することで、国際的な知的財産戦略の構築を支援します。
既に日本国特許庁に対して行っている出願について、パリ条約に基づく優先権を
主張して外国特許庁等へ出願するもの等が補助対象となります。
【第1回公募期間】2025年5月12日から6月2日17:00まで
【第2回公募期間】2025年9月上旬~下旬頃予定
※令和7年度執行分の公募回数は2回を予定しています。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/shien/gaikoku/index.html
────────────────────────────────────
4. 令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
<愛知県>募集のご案内
────────────────────────────────────
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした商標出願
<愛知県>
【事前申込期間】令和7年5月7日(水)~6月3日(火)
【申請書提出期間】令和7年5月16日(金)~6月10日(火)17:00必着
※申請には、メールでの「事前申込」が必要です。
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用
した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。
※詳細はあいち産業振興機構HPをご確認ください。
【問い合わせ先】
公益財団法人あいち産業振興機構 新事業支援部 地域資源活用・知的財産グループ
TEL:052-715-3074 E-mail:info-chiiki@aibsc.jp
▼詳細
https://www.aibsc.jp/support/987/
■岐阜県・三重県・富山県・石川県における公募受付等については、決まり次第
中部経済産業局知的財産室ホームページ上で公開いたします。
────────────────────────────────────
5. 令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト参加チームエントリー開始!
(近畿経済産業局)
────────────────────────────────────
近畿経済産業局では、10月4日(土)に「令和7年度知財ビジネスアイデア学生
コンテスト」の本選を万博会場で開催します!
一生に一度の機会です!学生の皆さんのアイデアを万博会場で試してみませんか。
本コンテストでは、「パテント部門」「デザイン部門」「地域ブランド部門」の
3つの部門を設け、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、学生の創造
力や企画力を存分に活かした新たなアイデアを大募集します。
優秀なアイデアには贈賞も行いますので、学生の情熱を形にするチャンスをお見逃しなく!
さらに、本選出場チームには、なんと万博入場チケットをチームメンバーに
お渡しする特典もあります。
エントリーチームには、アイデアのブラッシュアップに役立つ各部門専門家に
よるセミナー動画(無料)ご提供。
学生のアイデアを次のレベルへと引き上げましょう!
■参加チームエントリー期間
令和7年3月4日(火)~6月6日(金)17:00まで
■エントリー部門
「パテント部門」 「デザイン部門」 「地域ブランド部門」
■エントリー資格
・全国の大学・大学院及び高等専門学校、専修学校に在籍する学生によるチーム
(チームを指導する指導者(各学校の教職員)のコミットが必要となります)
■エントリー後の流れ(予定)
・5月上旬~6月17日17:00 ドラフト提出
・7月下旬 一次審査プレゼンテーション資料の提出
・8月下旬 一次審査会
・10月4日(土) コンテスト本選@万博会場 EXPOメッセ(WASSE)
【お問い合わせ】
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
e-mail: bzl-kin-contest@meti.go.jp
▼詳細
https://www.kansai.meti.go.jp/2tokkyo/contest/idea_contest_entry2025.html
────────────────────────────────────
6. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中小企業等の経営層
が持つ「経営」や「事業」の課題に対して、市場や事業、知財等の分析を通じた
解決策のご提案を支援いたします。
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の
状況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産
の情報も加味することが欠かせません。
そこで、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクション
をご支援いたします。(公募制、無料)
令和6年度、7年度の2年間で計10回の公募を予定しています。(第1回~7回は終了)
【第8回】令和7年5月19日(月)~6月20日(金)17:00まで
【第9回】令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17:00まで
【第10回】令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17:00まで
【費 用】無料
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 【New】ガイドブック「企業成長の道筋~投資家との対話の質を高める
知財・無形資産の開示~」が発行されました!(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁は、ガイドブック「企業成長の道筋~投資家との対話の質を高める知財
・無形資産の開示~」を発行しました。
企業等における知財・無形資産に係る開示を充実化させ、企業等と投資家、金融
機関等が建設的な対話を実現するために必要なマインドセットとその方法につい
て、実際の企業の事例や、投資家へのヒアリングで得られたコラムとともに紹介
しています。
ステークホルダーとの建設的な対話に資する知財・無形資産の開示を推進し、
企業成長を実現するために、本ガイドブックをご活用ください。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/support/example/ip_disclosure_for_stakeholder.html
────────────────────────────────────
2.令和7年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
────────────────────────────────────
日本の知的財産権制度の発展・普及・啓発に貢献した個人及び知的財産権制度を
積極的に活用した企業等を表彰する「知財功労賞」の令和7年度受賞者を決定
しました。
中部5県(愛知・岐阜・三重・富山・石川県)からは、企業2者が特許庁長官
表彰、企業1者が大阪・関西万博特別賞に選定されました。
■特許庁長官表彰
知的財産権制度活用優良企業等 (表彰区分/50音順)
・シヤチハタ株式会社(知財活用企業(意匠))[愛知県]
・株式会社能作(デザイン経営企業)[富山県]
■大阪・関西万博特別賞(国際博覧会推進副本部長賞)
知的財産権制度活用優良企業等
・株式会社金森合金[石川県]
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press_2025/20250411/index.html
────────────────────────────────────
3. 令和6年度「自社技術を核とする共創イノベーション事業」連携事例をまとめました!
────────────────────────────────────
中部経済産業局では、自社技術の活用に意欲を有する成長指向型の中堅・中小企
業を対象に、イノベーション力を秘め、他社との共創によるオープンイノベー
ションに積極的なスタートアップをはじめとする企業との連携を通じた、事業の
拡大や新事業の創出を支援してまいりました。
この度、マッチング候補企業と共創・協働の動きが出始めた中部地域の4社に
つき、連携事例としてまとめましたので公表します。
【掲載事例】
〇イノチオホールディングス株式会社(愛知県豊橋市)×
株式会社飛騨湯の花本舗(岐阜県高山市)
〇中日本カプセル株式会社(岐阜県大垣市)×
株式会社NERON(東京都渋谷区)
〇中日本カプセル株式会社(岐阜県大垣市)×
アダバイオテック(マレーシア)
〇ティールファシリティーズ株式会社(大分県大分市)×
ミイシステム株式会社(三重県四日市市)
〇東海興業株式会社(愛知県大府市)×
株式会社ジャパンヘルスケア(東京都港区) ×
株式会社リゲッタ(大阪府大阪市)
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/info_2025/20250408/index.html
────────────────────────────────────
4. 審判実務者研究会2024の報告書が公表されました!(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁審判部では、平成18年度(2006年度)から、産業界、弁理士、弁護士、
裁判官(オブザーバー参加)及び審判官という各々立場の異なる審判実務関係者
が一堂に会して審決や判決についての研究を行う「審判実務者研究会」(当初は
「進歩性検討会」)を開催し、その成果を公表するなどの取組を行っています。
今年度の本研究会では、6つの分野において、一般的な論点(公然実施発明と
進歩性の判断、パラメータ・数値限定発明の進歩性の判断、出願後に提出された
実験結果等の参酌(進歩性)、発明該当性(人間の精神活動,人為的な取決め)、
意匠の類否判断(判断主体)、商標法4条1項11号結合商標の類否判断)及び
各1件の個別事例について検討し、成果を取りまとめた「審判実務者研究会報告
書2024」を公表しました。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/kenkyukai/sinposei_kentoukai/2024_houkokusyo.html
────────────────────────────────────
5. 「知財戦略エキスパート」をぜひご活用ください!(支援活動・事例のご紹介)(INPIT)
────────────────────────────────────
経済産業省所管の独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、
知財戦略に関する専門知識と実務経験を有する「知財戦略エキスパート」が、
全国の中小企業・スタートアップ・大学等の知財課題の解決に向けた支援サービ
スを提供しており、全国に無料で訪問可能です。
知財を活用した海外展開や営業秘密管理、産学連携活動など、知財戦略の構築に
関する幅広い相談に対応しています。
また、全国のセミナーや研究会等に対する知財戦略エキスパートの講師派遣も無
料で行っています。皆様のご要望に応じて、知財戦略に関する多種多様なテーマ
・内容をご提案し、事例や対策を交えた講演を行うことが可能です。
知財戦略エキスパートへのご相談や、講師派遣のご依頼は、
以下のINPITウェブページから、お気軽にお申込みください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ip_strategyexp/index.html
※申込フォームのほか、知財戦略エキスパートのパンフレット、プロフィール、
支援事例・講演事例などを掲載しています。
────────────────────────────────────
6. 【IP ePlat】令和7年4月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
────────────────────────────────────
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、
新たに動画教材をリリースいたしました。
同月にコンテンツ追加があれば、本記事を順次更新し、お知らせいたします。
記事内のご希望のコース名をクリックし、各コースの概要説明をご確認ください。
※動画視聴する際には「ポップアップブロックの解除」が必要です。
〇~落とし穴にはまらないために~ 海外展開における知財のエッセンス
初めての海外展開を目指す企業等の皆さまを対象に、海外展開においてこれだけ
は知っておいていただきたいという知的財産のエッセンスをご紹介しています。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250409.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第440号』は、令和7年5月28日(水)の
配信を予定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
メール:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年5月16日