◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.436(2025.3.26)━━┓
   ★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント
1. 2025年度「新あいち創造研究開発補助金」の公募説明動画を配信中!(愛知県)

◆公募情報
1. 令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト参加チームエントリー
  開始!(近畿経済産業局)
2. 世界知的所有権機関(WIPO)グローバルアワード募集中!!(WIPO)
3. 「令和7年度 地方発明表彰」の募集を開始しました!(公益社団法人発明協会)
4. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)

◆お知らせ
1. 広報誌「とっきょ」Vol.64公開中!(特許庁)
2. 【IP ePlat】令和7年2月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
3. 【IP ePlat】日本商工会議所×INPIT連携動画コンテンツリリースのお知らせ
4. 令和7年度弁理士試験の受験案内(特許庁)
5. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
6. 国際特許分類の改正に伴う経済安全保障推進法施行令の改正(令和7年1月1日
  ~)について(内閣府)
7. 国際出願関係手数料に係る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 2025年度「新あいち創造研究開発補助金」の公募説明動画を配信中!(愛知県)
────────────────────────────────────
愛知県では、「新あいち創造研究開発補助金」により、次世代自動車や航空宇宙
など、今後の成長が見込まれる分野で、企業等が行う研究開発・実証実験を支援
しております。2025年度「新あいち創造研究開発補助金」の公募を3月24日(月)
から4月4日(金)まで、実施いたします。公募を開始するに当たり、説明動画を
配信しておりますので、申請をお考えの事業者は、是非ご視聴ください。

・配信日時:2月19日(水)から4月4日(金)15:00まで 

・配信形式:録画配信(YouTube) 

・視 聴 料:無料(通信料は、自己負担となります。) 

・視聴用URL:https://youtu.be/t3xmT1uZ-9w​ 

・公募内容の詳細 
  https://www.pref.aichi.jp/press-release/shin-aichi/koubo2025.html 

【お問い合わせ】 
 愛知県 経済産業局産業部産業科学技術課 研究開発支援グループ  
 TEL:052-954-6370  Mail:san-kagi@pref.aichi.lg.jp 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト参加チームエントリー開始!
(近畿経済産業局)
────────────────────────────────────
近畿経済産業局では、10月4日(土)に「令和7年度知財ビジネスアイデア学生コ
ンテスト」の本選を万博会場で開催します!
一生に一度の機会です!学生の皆さんのアイデアを万博会場で試してみませんか。

本コンテストでは、「パテント部門」「デザイン部門」「地域ブランド部門」の
3つの部門を設け、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、学生の創造
力や企画力を存分に活かした新たなアイデアを大募集します。
優秀なアイデアには贈賞も行いますので、学生の情熱を形にするチャンスをお見
逃しなく!
さらに、来年度の本選出場チームには、なんと万博入場チケットをチームメンバ
ーにお渡しする特典もあります。
エントリーチームには、アイデアのブラッシュアップに役立つ各部門専門家によ
るセミナー動画(無料)ご提供。
学生のアイデアを次のレベルへと引き上げましょう!

■参加チームエントリー期間
 令和7年3月4日(火)~6月6日(金)17:00まで
■エントリー部門
 「パテント部門」 「デザイン部門」 「地域ブランド部門」
■エントリー資格
・全国の大学・大学院及び高等専門学校、専修学校に在籍する学生によるチーム
(チームを指導する指導者(各学校の教職員)のコミットが必要となります)
■エントリー後の流れ(予定)
・5月上旬~6月17日17:00  ドラフト提出  
・7月下旬          一次審査プレゼンテーション資料の提出
・8月下旬          一次審査会
・10月4日(土)       コンテスト本選@万博会場 EXPOメッセ(WASSE)

【お問い合わせ】
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
e-mail: bzl-kin-contest@meti.go.jp

 ▼詳細
https://www.kansai.meti.go.jp/2tokkyo/contest/idea_contest_entry2025.html

────────────────────────────────────
2. 世界知的所有権機関(WIPO)グローバルアワード募集中!!(WIPO)
────────────────────────────────────
WIPOは、グローバル・アワード2025の応募を開始しました。
2022年に開始されたWIPOグローバルアワードは、知的財産(IP)を活用して、経
済成長を促進し、社会貢献を果たしている企業を表彰するものです。
受賞企業10社は専門家からなる独立した審査委員会によって選出されます。
また、2025年7月にスイス・ジュネーブのWIPO本部で開催される授賞式にて表彰さ
れます。 
2022年には日本企業も受賞しており、今年も例年に続き、健康、環境、創造性、
農業食品、情報通信技術(ICT)など、さまざまなビジネス分野のスタートアップ、
中小企業、大学スピンアウト企業、その他の小規模企業からの応募を募集してい
ます。 
応募は無料。ふるってご応募ください。

【応募期間】2025年3月31日23:59(中央ヨーロッパ時間)
【募集対象】様々なビジネス分野のスタートアップ、中小企業、大学発ベンチャー
      企業等。
【申込言語】英語、フランス語、スペイン語、アラビア語、中国語、ロシア語に対応

▼詳細(日本語募集要項)
https://www.wipo.int/pressroom/ja/articles/2025/article_0001.html

────────────────────────────────────
3. 「令和7年度 地方発明表彰」の募集を開始しました!(公益社団法人発明協会)
────────────────────────────────────
公益社団法人発明協会では、地方における発明の奨励と育成を図り、科学技術の
向上と地域産業の振興に寄与することを目的に、全国を8地方に分けて開催する
「地方発明表彰」において優秀な発明等を募集します。

【募集期間】令和7年2月3日(月)~3月31日(月)
【応募対象】進歩性に優れ、かつ実施効果が顕著な発明、考案、意匠
     (特許、実用新案登録又は意匠登録され、実施されていること)

【応募書類提出先・お問い合わせ先】
(1)所在地の地域発明協会
(2)東京都内は以下の宛先まで
  公益社団法人発明協会 発明奨励グループ 地方発明表彰担当
  〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-1 虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス8階
  TEL:03-3502-5431  FAX :03-3502-3485
  E-Mail:shourei@jiii.or.jp

▼詳細
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R7/chihatsu_boshuyoko.html


────────────────────────────────────
4. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
────────────────────────────────────
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中小企業等の経営層が持
つ「経営」や「事業」の課題に対して、市場や事業、知財等の分析を通じた解決
策のご提案を支援いたします。
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の状
況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産の
情報も加味することが欠かせません。
そこで、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、企
業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした意思決定やアクションを
ご支援いたします。(公募制、無料)

令和6年度、7年度の2年間で計10回の公募を予定しています。(第1回~6回は終了)

【第7回】令和7年3月24日(月)~4月25日(金)17:00まで
【第8回】令和7年5月19日(月)~6月20日(金)17:00まで
【第9回】令和7年7月14日(月)~8月15日(金)17:00まで
【第10回】令和7年9月1日(月)~10月3日(金)17:00まで

【費 用】無料

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
────────────────────────────────────
1. 広報誌「とっきょ」Vol.64公開中!(特許庁)
────────────────────────────────────
広報誌「とっきょ」Vol.64(2025.3.7発行)特許庁HPで掲載中!

 「知財活用で描く伝統産業の未来」他、特集にも注目!是非ご覧ください。

■特集1 
信楽焼の可能性を広げる「光る洗面器」
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol64/01_page1.html
         
■特集2 
他領域の技術を応用した精製法で高い光沢感・透明感の漆が誕生
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol64/02_page1.html

■こころと体にうれしい知財セレクションVol.16
蒔絵・螺鈿の装飾を施した現代の着こなしに合うアクセサリー
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol64/09_page1.html

▼64号詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html

バックナンバーはこちらから▼
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/back/index.html

────────────────────────────────────
2. 【IP ePlat】令和7年2月コンテンツリリースのお知らせ(INPIT)
────────────────────────────────────
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、新
たに動画教材をリリースいたしました。
同月にコンテンツ追加があれば、本記事を順次更新し、お知らせいたします。記
事内のご希望のコース名をクリックし、各コースの概要説明をご確認ください。

※動画視聴する際には「ポップアップブロックの解除」が必要です。

〇あなたの検索、大丈夫? つまずきポイント解決!

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250228.html


────────────────────────────────────
3. 【IP ePlat】日本商工会議所×INPIT連携動画コンテンツリリースのお知らせ
────────────────────────────────────
INPIT((独)工業所有権情報・研修館)より、e-ラーニングサイト「IP ePlat」
の新規コンテンツリリースのお知らせです。
日本商工会議所と連携し、企業経営で起こりうる知財に関する課題やその対応策
を解説する再現ドラマ動画を2本公開しました!

○相手が成果を独り占め!? 共同開発契約における知財の留意点

○何も知らずに情報流出!? 工場見学における営業秘密の留意点

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20230324.html

▼その他コンテンツ
【IP ePlat】トップページ:https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/

────────────────────────────────────
4. 令和7年度弁理士試験の受験案内(特許庁)
────────────────────────────────────
令和7年度弁理士試験の受験案内を掲載いたします。
受験願書は以下の方法で交付を受けてください。それぞれ請求期間が異なります
のでご注意ください。
 
1. インターネットから請求する場合
   期間:令和7年2月3日(月)9:00~令和7年3月21日(金)23:59
                         ※受付終了しました
▼以下サイトから請求してください
 https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/netgansho.html
 
2. 郵送で請求する場合
   期間:令和7年3月3日(月)~令和7年3月21日(金)(消印有効)
                         ※受付終了しました

3. 直接交付を受ける場合
   期間:令和7年3月3日(月)~令和7年3月31日(月)9:00~17:00
(行政機関の休日に該当する日及び、各経済産業局は正午~13時を除く。)
 
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/jukenannai.html


────────────────────────────────────
5. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
────────────────────────────────────
2025年1月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2025年1月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意
をお願いいたします。 

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
6. 国際特許分類の改正に伴う経済安全保障推進法施行令の改正(令和7年1月1日
  ~)について(内閣府)
────────────────────────────────────
この度、経済安全保障推進法施行令の一部を改正する政令が令和6年11月20日に公
布され、令和7年1月1日より施行予定となっております。 
  
内容として、経済安全保障推進法第66条第1項の規定による特許庁長官から内閣総
理大臣への送付の対象となる発明の要件の一つである特定技術分野は、経済安全
保障推進法施行令第12条第1項において国際特許分類記号を用いて定めているとこ
ろ、今般、国際特許分類の改正が行われ、令和7年1月1日より新しい国際特許
分類が発効することとなったことに伴い、現行の令第12条第1項第45号及び第46
号において特定技術分野を規定する国際特許分類記号を変更するものです。 
なお、今回の国際特許分類改正は、半導体技術の進展・細分化に伴い、半導体装
置の分類や定義を再整理・明確化するものであり、政令改正によっても特定技術
分野の範囲に実質的な変更はありません。 
  
政令改正の詳細につきましては、以下内閣府HPの「特定技術分野の改正内容
(令和7年1月1日施行予定)(PDF形式:813KB)」をご参照ください。
 
▼詳細
https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/suishinhou/patent/patent.html#technology_fields

────────────────────────────────────
7. 国際出願関係手数料に係る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)
────────────────────────────────────
特許庁では、中小企業等を対象とした国際出願に係る手数料(送付手数料、調査
手数料、予備審査手数料)の軽減措置を講じています。2024年1月1日以降になさ
れる国際出願又は国際予備審査請求からは、中小企業等を対象とした国際出願に
係る手数料のうち、国際出願手数料、取扱手数料についても、中小企業等を対象
とした支援措置を講じます。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_keigen_shinsei_202401.html


∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html

────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第437号』は、令和7年4月9日(水)の配
信を予定しております。

《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。

▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login

※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
               
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
 中部知的財産戦略本部事務局
 経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
 〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
 TEL:052-951-2774
 E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
  ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
 URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html