2025年6月19日発表
中部経済産業局では、愛知県及び一般社団法人愛知県発明協会とともに、2025年8月1日(金曜日)に「愛知の発明の日」記念講演会を開催します。
本講演会では、ネオジム磁石の発明者である佐川眞人氏と知的財産に詳しいアンダーソン・毛利・友常法律事務所の清水亘弁護士から御講演いただきます。
当講演会の参加者を募集しますので、是非御参加ください。
日時・開催形式等
日時 | 2025年8月1日(金曜日) 13時30分~16時00分 |
---|---|
会場 | STATION Ai 1階 イベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号) |
主催 | 中部経済産業局、愛知県、一般社団法人愛知県発明協会 |
後援 | 名古屋市、日本弁理士会東海会、公益財団法人あいち産業振興機構 |
定員 | 会場150名(申込先着順) |
参加費 | 無料 |
チラシ | ![]() 「愛知の発明の日」記念講演会 |
プログラム
- 開会挨拶(13時30分~13時40分)
- 講演(1)(13時40分~14時40分)
- 演題 「ネオジム磁石の発明 ~イノベーションを起こすのは若い研究者~」
- 講師 大同特殊鋼株式会社 顧問 佐川 眞人氏
- 講演(2)(14時55分~15時55分)
- 演題 「AIの進化と知財の今後 ~テクノロジー弁護士の一考察~」
- 講師 弁護士法人 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 清水 亘氏
- 閉会挨拶(15時55分~16時00分)
申込方法
事前申込みが必要です。以下の申込フォームにより、2025年7月22日(火曜日)17時までにお申込みください。
愛知の発明の日 記念講演会(2025年8月1日)申込フォーム
※参加受付証は発行しませんのでお申込みの上、直接会場にお越しください。
<参考>「愛知の発明の日」
愛知県では、日本の十大発明家※(特許庁選定)の一人であり、この地域の産業の礎を築いた豊田佐吉翁が、1898年に日本最初の“動力織機”の特許を取得した8月1日を「愛知の発明の日」(2004年制定)と定め、広く県民の皆様に、発明や知的財産の重要性を考えていただく機会としています。
豊田 佐吉 | 木製人力織機、自動織機 | 杉本 京太 | 邦文タイプライター |
---|---|---|---|
御木本幸吉 | 養殖真珠 | 本多光太郎 | KS鋼 |
高峰 譲吉 | タカジアスターゼ、アドレナリン | 八木 秀次 | 八木・宇田アンテナ |
池田 菊苗 | グルタミン酸ナトリウム | 丹羽保次郎 | NE式写真電送機 |
鈴木梅太郎 | ビタミンB1、ビタミンA | 三島 徳七 | MK鋼 |
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
メール:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年6月19日