最終更新日:令和4年6月23日
中部経済産業局では、愛知県及び一般社団法人愛知県発明協会とともに、令和4年8月1日(月)に「愛知の発明の日」記念講演会を開催します。
「愛知の発明の日」記念講演会では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向けた研究開発と、ヒット商品を生み出す知財戦略について、それぞれの分野で活躍されているお二人から御講演をいただきます。
※申込者には、講演会の2日前までに視聴用URLをお送りします。
・演題 「 愛知から大阪へ <万博の取組みが研究開発のエンジンとなる> 」
・講師 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
会場運営プロデューサー
株式会社シンク・コミュニケーションズ
代表取締役 石川 勝 氏
・演題 「 ヒット商品に学ぶ知財戦略 “知的財産なしに語れない 大ヒット商品の物語” 」
・講師 元日清食品ホールディングス株式会社
知的財産部長 加藤 正樹 氏
以下のWebページの申込フォームからお申し込みいただくか、申込書に必要事項を記載の上、FAXにてお申し込みください。
※申込書は、上記のWebページからダウンロードできます。
※申込者には、講演会の2日前までに視聴用URLをお送りします。
「愛知の発明の日」
愛知県では、日本の十大発明家※(特許庁選定)の一人であり、この地域の産業の礎を築いた豊田佐吉が、明治31年に日本最初の“動力織機”の特許を取得した8月1日を「愛知の発明の日」(平成16年制定)と定め、
広く県民の皆様に、発明や知的財産の重要性を考えていただく機会としています。
豊田 佐吉 | 木製人力織機、自動織機 | 杉本 京太 | 邦文タイプライター |
---|---|---|---|
御木本幸吉 | 養殖真珠 | 本多光太郎 | KS鋼 |
高峰 譲吉 | タカジアスターゼ、アドレナリン | 八木 秀次 | 八木・宇田アンテナ |
池田 菊苗 | グルタミン酸ナトリウム | 丹羽保次郎 | NE式写真電送機 |
鈴木梅太郎 | ビタミンB1、ビタミンA | 三島 徳七 | MK鋼 |
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目5番2号
電話番号:052-951-2774
メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。