トップページ > 施策のご案内 > 知的財産 > 「つながる特許庁in津」申込受付中!

「つながる特許庁in津」申込受付中!  ※終了しました

最終更新日:令和3年11月17日

 中部経済産業局では、特許庁とともに、令和3年12月14日(火曜日)に、三重県津市において「つながる特許庁in津」を開催します。地域イノベーションという観点から様々な取組を行っている三重大学の活動や三重県内で知財を核に奮闘する中小企業を御紹介して、三重県の魅力を全国に発信します。


1.「つながる特許庁」とは

 特許庁は、日本各地を訪問し地域の皆様と直接つながることにより知財を身近に感じていただき、また、地域と全国をつなげることで各地の知財の取組を全国へ発信するイベント「つながる特許庁」を全国6都市で開催します。開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例を御紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講師に迎え、知財の気づきとなるセミナーを行います。
 現地でのイベントの様子を全国にもオンラインで配信しますので、開催地域以外の方も是非御視聴ください。なお、イベント終了後は期間限定でアーカイブ配信をします。
 また現地では、知財や経営に関するお悩みにお答えする「相談コーナー」も設置します。

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベントはオンラインのみの開催になる場合もございます。最新情報については特設ホームページを必ず御確認ください。


2.「つながる特許庁in津」の御案内

 つながる特許庁第2回は、三重県津市で開催します。
 メインセッションでは、三重大学大学院地域イノベーション学研究科長 小林一成 氏をお招きし、 三重県内のニーズを発見し問題解決するための研究や、同大学が持つ技術やシーズを社会還元するための試みについて、 知財や産学連携の観点から御紹介いただきます。
 サブセッションでは、三重大学を中心とする「地域」×「イノベーション」の取組事例として、三重大学との産学連携事例や 同大学院地域イノベーション学研究科修了生による取組事例、三重県内の中小企業における標準化活動等を、知財活用の 観点から御紹介いただきます。
 当日現地では、知財や経営に関するお悩みについて、特許庁職員やINPIT知財総合支援窓口、よろず支援拠点、日本規格協会の 支援担当者等がお答えする「相談コーナー」を設置します。また、特許庁による知財支援施策等を紹介するパネル展示を行います。

つながる特許庁in津


「つながる特許庁in津」

(PDF形式:5,354KB)
開催日:令和3年12月14日(火曜日)13時00分から17時20分
開催場所:ホテルグリーンパーク津 6階 伊勢  定員50名
     (三重県津市羽所町700)

開催プログラム

  • 主催者挨拶     特許庁審査第三部長 中槇 利明
    13:00-13:05
  • 来賓挨拶      三重県雇用経済部 部長 島上 聖司 氏
    13:05-13:10
  • メインセッション  地域イノベーション学研究科の歩みと大学で生まれる知的な財産
    13:10-14:10
              三重大学大学院 地域イノベーション学研究科長 小林 一成 氏
  • サブセッション1   地域からのイノベーション
    14:15-14:55
              株式会社ナベル 代表取締役 永井 規夫 氏
  • 14:55-15:10    休 憩
  • サブセッション2   知財を活用し、住宅の環境技術を全国展開
    15:10-15:50
              株式会社尾鍋組 代表取締役 尾鍋 哲也 氏
  • サブセッション3   知的財産を活用した零細企業の自社製品開発
    15:55-16:35
              日本エレメント株式会社 代表取締役
              志摩環境事業協同組合 膜事業部 統括部長 宝門 豊 氏
  • サブセッション4   まだ成功していないロボットベンチャーのリアルな取り組み
    16:40-17:20
              株式会社三重ロボット外装技術研究所 代表取締役 森 大介 氏

お申込みについて 参加無料

  • インターネット
    以下にアクセスし、申込フォームにご記入の上、送信してください。
    特許庁 特設サイト(https://tsunagaru-jpo2021.go.jp/)
  • Eメール
    E-mail:support@tsunagaru-jpo2021.go.jp 宛てに
    参加希望セッション、会社名、お名前、ふりがな、ご住所、電話番号、Eメールアドレスをご記入の上、メール送信してください。

    ※12月10日(金)17時まで申込を受け付けます。以降は事務局までお問い合わせください。
    ※会場でのご参加申込については、ご記入いただいた個人情報は、本催事の主催者である特許庁が管理し、運営は株式会社角川アスキー総合研究所に委託しています。本件及び特許庁、経済産業局の施策案内以外では使用いたしません。
    ※現地参加の皆様には開催日が近づきましたら参加証をお送りいたします。

プレス資料(PDF形式:176KB)PDF形式

リーフレット(PDF形式:5,354KB) PDF形式


3.新型コロナウイルス感染症対策

 本イベントの開催に当たっては、現地会場へお越しの皆様の安全に配慮し、政府、自治体及び会場の指針等に沿って、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用やアルコール消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保等の対策を実施します。
 御来場の皆様におかれましては、何とぞ御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話:052-951-2774(直通)
メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク