トップページ > 施策のご案内 > 情報政策(IT) > 調査報告

調査報告

最終更新日:令和3年5月31日

IoT機器・ロボット等活用及びサイバーセキュリティ対策促進に資する調査報告等について

 IoT機器やAI技術を用いたデジタル化の進展、ロボットなどの技術革新、消費者ニーズの変化など、ものづくりを取り巻く外部環境は、近年大きく変化しています。
 また、コロナ禍により、在宅勤務やオンライン会議などデジタル技術を用いた働き方の変革も急速に起きています。
 一方で、デジタル技術の活用が広まるほど、中小企業に対するサイバー攻撃の脅威はこれまで以上に増大し、さらに、サプライチェーン上の関連大手企業にも、攻撃を受けた中小企業を通じて影響を及ぼす可能性があります。
 そこで本事業では、中部地域(富山県、石川県、岐阜県、愛知県、三重県)において、IoT機器活用による生産性向上、AI技術等を活用した技術継承、コスト削減や省人化対策としてのロボット導入などに積極的に取り組む中小製造企業等やIoT・ロボット等の活用促進やサイバーセキュリティ対策の企業支援に取り組んでいる自治体、大学、シンクタンク等にヒアリングを行い、サイバーセキュリティに関する所感や実態を調査し調査報告書をまとめました。
 また、今後、IoT機器やAI技術、ロボット等による生産性の向上やコスト削減等を検討される方、サイバーセキュリティに関する現状や対策の方法などをお知りになりたい方のために、ヒアリングした企業の取組や自治体、大学、シンクタンク等の支援事例について事例集として紹介いたします。
 本内容が、中部地域の中小企業の方々にとって、IoT機器やAI、ロボット等の導入、またサイバーセキュリティ対策の促進・強化の参考になると幸いです。

調査報告書


令和2年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(中部地域における中小製造企業等のサイバーセキュリティ促進強化事業)調査報告書(PDF形式:813KB)

令和2年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(中部地域における中小製造企業等のサイバーセキュリティ促進強化事業)調査報告書概要(PDF形式:533KB)

 

ヒアリング事例集

IoT機器・ロボット等活用及びサイバーセキュリティ対策促進に資するヒアリング事例集
 (PDF形式:5MB)

サイバーセキュリティ対策施策のご紹介

自社のサイバーセキュリティ対策状況について知りたい方、これからサイバーセキュリティ対策を始めたい方、サイバーセキュリティ対策を強化したい方など向けに独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している施策をご紹介いたします。

  ●自社のセキュリティ対策状況を把握したい

  ●サイバーセキュリティについて無料で学習したい

  ●サイバーセキュリティ対策を始めたい

  ●サイバーセキュリティ対策を強化したい

  ●最新のサイバーセキュリティに関する情報や施策を知りたい

  • 【情報セキュリティポータルサイト】
    官民の情報セキュリティコンテンツを集約したポータルサイトです。
    https://www.ipa.go.jp/security/kokokara/
  • 【安心相談窓口だより】
    IPAの情報セキュリティ安心相談窓口に寄せられる相談内容などをもとに、情報セキュリティに関するさまざまテーマをピックアップして紹介しています。
    https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayoriindex.html

  ●サイバーセキュリティについて相談したい

  • 【情報セキュリティ安心相談窓口】
    IPAが国民に向けて開設している、一般的な情報セキュリティ(主にウイルスや不正アクセス)に関する技術的な相談に対してアドバイスを提供する窓口です。
    https://www.ipa.go.jp/security/anshin/index.html
  • 【標的型サイバー攻撃特別相談窓口】
    IPAが設置している、標的型サイバー攻撃を受けた際に、専門的知見を有する相談員が対応する窓口です。
    https://www.ipa.go.jp/security/tokubetsu/index.html

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済課 情報政策室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐0570
FAX番号:052‐950‐1764

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク