2025年7月30日(水曜日)配信
中部健康・医療産業化NWパートナー各位
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。
メニュー(5件)
- ◆1【ご案内】「中部地域における医療機器・ヘルスケア製品事業化事例集2025」及び「中部地域の支援体制」のHP公表について(中部経済産業局)
- ◆2【出展募集】第38回日本内視鏡外科学会総会「医工連携企画展示」への出展について(一般社団法人日本内視鏡外科学会)
- ◆3【出展募集】あいち・ぎふ・みえ次世代産業参入展示商談会inニプロについて(公益財団法人あいち産業振興機構、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、公益財団法人三重県産業支援センター)
- ◆4【公募延長】企業の「心の健康投資」を支えるメンタルヘルスサービス導入促進事業について(経済産業省)
- ◆5【ご案内】ウェルビーイング工学アイデアコンテストの開催について(日本福祉大学)
◆1【ご案内】「中部地域における医療機器・ヘルスケア製品事業化事例集2025」及び「中部地域の支援体制」のHP公表について(中部経済産業局)
この度、Link Chubu つながるヘルスケアネットワークのHPにおいて、「中部地域における医療機器・ヘルスケア製品事業化事例集2025」を掲載し、11社の製品事例をまとめましたのでご案内いたします。
また、「中部地域の支援機関による施策マップ」及び「支援の方向性に沿った事業やイベント等」において、今年度の取組を公表しました。
医療機器分野への参入支援から事業化支援まで各機関が支援をしておりますので、ご確認いただき、各支援機関へご相談ください。
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
事例集:
https://www.chubu.meti.go.jp/b23healthcare/linkchubu/jirei/index.html
支援体制:
https://www.chubu.meti.go.jp/b23healthcare/linkchubu/support/index.html
【お問合わせ先】
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
ヘルスケア担当(山森、酒井)
TEL:052-951-4091
メール:bzl-healthcare-chubu@meti.go.jp
◆2【出展募集】第38回日本内視鏡外科学会総会「医工連携企画展示」への出展について(一般社団法人日本内視鏡外科学会)
2025年12月、横浜市にて第38回日本内視鏡外科学会総会が開催されます。
日本内視鏡外科学会では、毎年7,000名の外科医が参加する総会において、ものづくり企業の有する様々な技術と、医師を中心とした医療者のニーズのマッチングを目的とした「医工連携企画」を開催しており、今回も「医工連携企画」として技術展示ブースへの出展企業を下記の要領で募集します。
また、恒例のブースツアーでは、医療機器開発に携わったことのある医師が「ツアーコンダクター」となり、関心のある医師を複数名連れて、医工連携企画展示ブースを回ります。ツアー終了後は、参加医師との名刺交換、意見交換 の場も設ける予定です。
出展企業にとっては、自社のもつ要素技術に関心を有する医療者へ向けてプレゼンする絶好の機会となりますので、奮ってご参加ください!
【概要】
・日程:2025年12月11日(木曜日)~13日(土曜日)3日間
・場所:パシフィコ横浜 展示ホール
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
・出展対象:高度なものづくり技術を有する中堅・中小企業・団体または地域産業支援機関 ※要素技術の展示であること
・出展料金:基礎小間¥120,000
・展示小間数:30小間(予定)
・ビデオ放映:特設ステージにて企業プロモーションビデオを放映(新企画)
・主催:一般社団法人日本内視鏡外科学会 医工学連携委員会第38回日本内視鏡外科学会総会
・応募締切:2025年9月5日(金曜日)
【募集要領】
https://site.convention.co.jp/jses2025/wp/wp-content/uploads/2025/06/Exhibition_38JSES.pdf
【申込方法】出展申込サイトに必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=S2q2Nz727ES8FIaBYFEucjG6MFobxzhNpI7Potegl2VUODFYVDZWMkhXSlgxNk9NNVVKMTVSU0JWUyQlQCNjPTEkJUAjdD1n&route=shorturl
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://site.convention.co.jp/jses2025/ikou/
【お問合せ先】
一般社団法人日本内視鏡外科学会 事務局
メール:ikou-jses@convention.co.jp
◆3【出展募集】あいち・ぎふ・みえ次世代産業参入展示商談会inニプロについて(公益財団法人あいち産業振興機構、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、公益財団法人三重県産業支援センター)
公益財団法人あいち産業振興機構では、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、公益財団法人三重県産業支援センターと連携し、次世代産業企業として医療機器・医療品分野で業界を牽引するニプロ株式会社において、東海三県内の中小企業が自社の優れた新技術や新工法等を展示し、かつ直接商談できる 「あいち・ぎふ・みえ『次世代産業参入展示商談会』inニプロ」を開催します。
この展示商談会を通じ、新規取引先の開拓や広域的な受注機会の拡大を目指す企業の皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2025年11月13日(木曜日)11時00分~15時00分
【会場】ニプロ株式会社 ライフサイエンス iMEP3階 ニプロホール(滋賀県草津市野路町3023番地)
【募集希望数】30社程度(愛知・岐阜・三重の三県合計)
※出展企業は選考のうえ決定します。
【募集条件】以下の要件をすべて満たすこと。
(1) 東海3県(愛知・岐阜・三重)内に、本社又は工場を有する中小・小規模企業者等であること。
(2) 展示商談会の開催中、技術的質疑に対応できる人員を自社ブースに常時配置できること。
(3) 医療分野への参入・販路拡大に意欲があり、技術力において新規性・優位性を有し、展示会当日来場者の質問・疑問・課題に積極的にご対応いただける企業。
【出展料】20,000円(税込)
【募集期限】2025年8月22日(金曜日)17時00分必着
【申込方法】
あいち産業振興機構のHPから「出展申込書兼提案書」をダウンロードし、必要事項を入力のうえ、メールにてお申し込みください。
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.aibsc.jp/support/21624/
【お問合せ先】
公益財団法人あいち産業振興機構 経営支援部 取引振興・設備G 古橋
TEL:052-715-3068
メール:info-torihiki@aibsc.jp
◆4【公募延長】企業の「心の健康投資」を支えるメンタルヘルスサービス導入促進事業について(経済産業省)
経済産業省では、「心の健康投資」を支えるメンタルヘルスサービス導入を支援する補助金事業を実施します。
本事業では人材・組織に関する課題をお持ちの「中小企業」を対象に、サービス導入・利用料を補助し、中小企業の「心の健康投資」の拡大を支援します。
●人材・組織に関する課題がある
●従業員のメンタルWell-being向上や予防に取り組みたい
●費用がネックで導入に踏み切れない
このような悩みをお持ちの方は、ぜひ本事業へのご応募をご検討ください。
【延長概要】
・補助の対象となるサービス利用期間を変更しましたので、公募要領を更新しました。
・補助対象期間の最後までサービスを利用いただけるようにするため、補助対象となるサービス利用期間を2026年2月28日(土曜日)までとします。
・より多くの事業者の方にサービスをご利用いただけるよう、受付期間後も、定員に達するまで受付を継続し、先着順に審査します。ご関心のある方は是非ご応募ください。予告なく応募を締め切る場合がありますので予めご了承ください。
・本事業の応募に際し、ご不明な点等がございましたら、事務局にて相談を受け付けておりますので、下記までお気軽にご連絡ください。
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.seedplanning.co.jp/-/2025/mhs/0610.html
【お問合せ先】
株式会社シード・プランニング
令和6年度補正「先端技術を活用したメンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金事務局」
メール:mhs@seedplanning.co.jp 受付時間:9時30分~17時30分/月曜日~金曜日(土日祝日除く)
◆5【ご案内】ウェルビーイング工学アイデアコンテストの開催について(日本福祉大学)
この度、「ウェルビーイング工学研究センター」の開設を記念し、アイデアコンテストを開催いたします。これまで「福祉用具アイデアコンテスト」として親しまれてきた本コンテストを、今年から装いを新たに「ウェルビーイング工学アイデアコンテスト」としてリニューアルし、テクノロジーや建築、環境デザインの工夫を通じて、ひとびとの”しあわせな暮らし”を実現するアイデアを広く募集します。
【募集課題】『ひとびとの“しあわせな暮らし” を実現する「機器」「情報技術」「建築・環境デザイン」の工夫』
【募集部門・対象】
大学生・一般部門:大学生(個人またはチーム)、社会人(個人または企業等のチーム)
U-18部門:高校生(個人またはチーム)、中学生(個人またはチーム)
【応募方法】応募サイトへ記入または応募用紙に記入しメールにて送信
【表彰・賞品】最優秀賞3万円、優秀賞1万円
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.n-fukushi.ac.jp/idea-contest/
【お問合せ先】
日本福祉大学ウェルビーイング工学アイデアコンテスト係(日本福祉大学 研究課)
TEL:0569-87-2324
メール:ercw-idea@ml.n-fukushi.ac.jp
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メール:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年8月1日