2025年1月29日(水曜日)配信
中部健康・医療産業化NWパートナー各位
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。
メニュー(6件)
- ◆1 健康経営・コラボヘルスの推進に向けたPFS事業導入促進セミナー(経済産業省ヘルスケア産業課)
- ◆2 MEET UP CHUBU WORKSHOP 2024 デジタルツイン編(中部経済産業局イノベーション推進課)
- ◆3 令和7年度Go-Tech 公募に向けた説明会×獲得セミナー(中小機構中部本部)
- ◆4 ウェルネスバレーとスタートアップの連携イベント「Wellness Valley Startup Day 2025」(ウェルネスバレー推進協議会)
- ◆5 メディカルイノベーションフォーラム2024(はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点)
- (再掲載)◆1 事業再構築補助金(第13回)の公募開始について
◆1 健康経営・コラボヘルスの推進に向けたPFS事業導入促進セミナー(経済産業省ヘルスケア産業課)
経済産業省では、健康経営の高度化やコラボヘルス推進のために、企業と健康保険組合が発注主体となるPFS事業の導入を推進しており、既に企業と保険者が連携して実践に動き出している先進事例も出てきつつあります。
本セミナーでは先進事例の概要に加え、 企業、健康保険組合、さらにはサービス提供企業それぞれの意義・効果をお伝えします。ぜひご参加ください。
【日時】2025年2月12日(水曜日)13時半~15時半
【場所】(株)日本総合研究所 社会価値共創スタジオ(東京都千代田区)」
または、オンライン会議
【プログラム】
○民間事業者間のPFS事業に関する各省庁の政策について
(内閣府 成果連動型事業推進室、厚生労働省 保険局保険課、経済産業省ヘルスケア産業課)
○企業及び健康保険組合共同発注によるPFS事業の概要と発注者における意義
((株)肥後銀行、肥後銀行健康保険組合)
○サービス提供者における企業及び健康保険組合共同発注によるPFS事業の意義
((株)くまもと健康支援研究所)
【定員】現地:50人、オンライン:200人
【その他】希望者を対象に現地で交流会を実施します(15時半~16時半)
【申込締切】2月7日(金曜日)正午まで
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.jri.co.jp/seminar/250212_655/detail/
◆2 MEET UP CHUBU WORKSHOP 2024 デジタルツイン編(中部経済産業局イノベーション推進課)
中部経済産業局では、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に伴う、手段の1つとして期待されるデジタルツインについて、基本概念から導入までの課題の把握、導入することで解決できる課題を中部地域の事業者の皆様と考え、共有する体験型ワークショップを開催いたします。
当日は製造ライン模擬装置によるデジタルツインの見学や実際にVRヘッドセットを装着した体験もできます。
【日時】2025年2月19日(水曜日) 13時半~17時
【場所】中部電力(株)技術開発本部(名古屋市緑区大高町)
【対象】デジタルツインに関心があり生産ラインを保有する企業等の経営者・担当者など
【定員】30名(現地のみ) ※1社2名までのご参加とさせていただきます。
【協力】中部電力(株)
【申込締切】2月14日(金曜日) 17時まで
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.chubu.meti.go.jp/b37renkei/event_2024/20250124/index.html
◆3 令和7年度Go-Tech 公募に向けた説明会×獲得セミナー(中小機構中部本部)
「成長型中小企業等研究開発支援事業(通称:Go-Tech事業)」は、中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、事業化に繋がる可能性の高い研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組を経済産業省が最大3年間支援するものです。
本セミナーでは令和7年度公募に向けて、中部経済産業局から本事業の公募に関する情報を紹介するとともに、中小機構中部本部から補助金を獲得するためのポイントや申請書記載方法について解説します。
【日時】2025年2月10日(月曜日) 10時半~正午
【場所】オンライン会議
【対象】Go-Tech事業にご関心のある中小企業、支援機関の方
【内容】
・成長型中小企業等研究開発支援事業(通称:Go-Tech事業)の公募に向けた情
報提供
・本事業獲得に向けたポイント等の解説及び質疑応答
・中小機構中部本部のものづくり支援施策紹介
【定員】200人
【料金】無料
【申込締切】2月3日(月曜日) まで
【詳細・申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions/4d1627e54024407a8eca854d34040c07
【その他】午後はリアル会場(中小機構中部本部)にて、個別相談会(先着8社)を実施します。
申込希望の方は、2月3日(月曜日)までに、希望時間を明記の上、メール(sapoin-net@smrj.go.jp)にて申し込みください。
(希望時間) (1)13時~13時45分、(2)14時~14時45分、(3)15時~15時45分、(4)16時~16時45分
◆4 ウェルネスバレーとスタートアップの連携イベント「Wellness Valley Startup Day 2025」(ウェルネスバレー推進協議会)
大府市・東浦町が事務局を務めるウェルネスバレー推進協議会は、STATION Aiで、スタートアップ連携イベント「Wellness Valley Startup Day 2025」を開催します。
今回のイベントでは、地域におけるオープンイノベーションの可能性を深堀りするため、愛知県によるSTAION Aiプロジェクトのこれまでの成果と今後の方向性についての基調講演、ウェルネスバレーでのスタートアップとの連携事例から成功のポイントをひも解くピッチなどを行います。
【日時】2025年3月3日(月曜日) 14時~17時半(受付:13時半~)
【場所】STATION Aiイベントホールまたは、オンライン会議
【対象】大府市内・東浦町内企業、STATION Ai入居スタートアップ、医療機関・介護施設、ウェルネスバレーとの連携を期待する企業・団体など
【プログラム】
○第1部(14時~)「あいちデジタルヘルスプロジェクト進捗共有会」
・開会挨拶(愛知県経済産業局顧問)
・社会実装選考事業の進捗共有(ソフトバンク(株)、(株)エクシング)
・共創促進事業の進捗共有(エーザイ(株)、TOPPAN(株)、Hubbit(株))
・講評(国立長寿医療研究センター理事長)
○第2部(16時~)「Wellness Valley Startup Day 2025」
・挨拶(ウェルネスバレー推進協議会会長、大府市長)
・基調講演(愛知県経済産業局顧問)
・ピッチ&パネルディスカッション
((株)CareMaker、MIRAERA(株)、(株)オリジン、介護付有料老人ホーム フラワーサーチ大府、大府商工会議所、STATION Ai(株))
・取組説明(ウェルネスバレー推進協議会事務局)
・閉会挨拶(東浦町長)
・ネットワーキング
【定員】120人(先着順)
【料金】無料
【その他】プログラム終了後(18時~)交流会があります(会費制・要申込)。
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.city.obu.aichi.jp/wv/wv_event/1033786.html
◆5 メディカルイノベーションフォーラム2024(はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点)
メディカルイノベーションフォーラムは、浜松・東三河地域を中心とした医療分野の製品・技術開発の推進を目的として開催され、今回で第17回を迎えます。
【日時】2025年2月26日(水曜日)14時半~17時半(受付:14時~)
【場所】ホテルクラウンパレス浜松 4階「芙蓉の間」(静岡県浜松市)
【対象】医療機器の研究開発・技術開発・製品開発・事業化などに関心のある方
【プログラム】
○講演1「生成AI、注目がひと段落した後にも進化し続ける技術と適応」
(リンカーズ(株) 新規事業推進室 LFMチーム 金本 勝吉 氏)
○講演2「食のパーソナライズ技術による実効的なヘルスケアとサービス展開」
((株)ウェルナス 代表取締役 小山 正浩 氏)
【料金】無料
【申込締切】2月20日(木曜日)
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.ikollabo.jp/event/view/285
◆1 事業再構築補助金(第13回)の公募開始について
経済産業省は、事業再構築補助金の第13回公募を開始しました。
本事業は、ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するための事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。
第13回公募では、新市場進出、事業・業種転換、事業編成またはこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築をこれから行う事業者への支援に重点化を行います。
なお、事業再構築補助金の新規の応募申請受付は今回公募で終了となります。
【公募期間】~2025年3月26日(水)18時まで
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
http://jigyou-saikouchiku.go.jp/
お問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メール:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年1月30日