1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 産学官連携
  4. 「MEET UP CHUBU WORKSHOP 2024デジタルツイン編」を開催します

「MEET UP CHUBU WORKSHOP 2024デジタルツイン編」を開催します

中部経済産業局が開催する、共同研究や新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)を目的としたイベントプラットフォーム(MEET UP CHUBU CHUBU)を契機として、地域企業がデジタルツインを導入する上での課題、導入することで解決できる課題を参加する皆様で考え、共有するワークショップ『MEET UP CHUBU WORKSHOP 2024 デジタルツイン編』を開催いたします。

皆様からの斬新なアイデアにも期待するため、デジタルツインの知見がなくても業種問わず参加可能です(例えば、自動車、食品、医薬品、化粧品、医療機器、繊維、建機業界等)。

具体的には、中部電力からデジタルツインの基本概念と導入事例などについてご講演いただき、デジタルツイン体験を通して、デジタルツインの導入、課題などの意見交換を行います。

※デジタルツインとは

インターネットに接続した機器などを活用して現実空間の情報を取得し、サイバー空間内に現実空間の環境を再現することです。デジタルツインにより現実世界のリアルタイムな監視やシミュレーションが可能となり、業務の効率化が期待されます。

開催概要

日時 2025年2月19日(水曜日)13時30分~17時00分
会場 中部電力株式会社 技術開発本部外部リンク(名古屋市緑区大高町字北関山20-1)
参加費 無料
対象 デジタルツインに関心がある企業等の経営者・担当者など
定員 30名 ※会場参加のみ
申込締切 2025年2月14日(金曜日)17時00分
主催 経済産業省中部経済産業局
協力 中部電力株式会社
問合せ先 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課
電話番号:052-951-2774
メール:bzl-chb-innovation■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
チラシ チラシ

MEET UP CHUBU WORKSHOP 2024 デジタルツイン編PDF[PDF:1,048KB]

プログラム

1.講演 中部電力からデジタルツインの基本概念とその重要性についてお話します。
2.デジタルツイン体験・事例紹介
  • 製造ライン模擬装置によるデジタルツインの見学
  • 作業教育用途で活用するVR体験
    ※実際にVRヘッドセットを装着していただきます。
  • デジタルツイン導入の事例紹介
3.グループワーク 小グループに分かれて、意見交換を行います。
体験を通して感じたことを共有し、特定の課題を深堀しながら、デジタルツインの導入と課題を考えます。

申込方法

下記申込フォームに必要事項を入力し、送信ください。

定員(会場:30名)は先着順となりますので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

申込締切:2025年2月14日(金曜日)17:00

申込フォームはこちら

お問合せ先

中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2774
メール:bzl-chb-innovation■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年2月12日