中部経済産業局では、2025年大阪・関西万博以降の次世代空モビリティの社会実装を見据え、中部地域一丸となって自治体等の取組を加速させることを目指します。
お知らせ
- 令和6年3月29日
「空飛ぶクルマに関する事業者等ヒアリング結果」をとりまとめました - 令和6年3月29日
「自治体によるドローンの活用事例集」をとりまとめました - 令和6年1月23日
『ものづくり+の中部の未来を考える(ものぷら中部)』第3弾「中部地域の次世代空モビリティのポテンシャル」を開催します - 令和5年10月23日
「中部次世代空モビリティ社会実装準備ネットワーク」第1回ミーティングを開催します
「中部次世代空モビリティ社会実装準備ネットワーク」について
次世代空モビリティ(空飛ぶクルマ、ドローン)は、航空機産業の要素技術と自動車産業の要素技術が重複する分野であることから、当地域の産業構造にも高い親和性があります。また、新たな産業創出や地域課題に資する分野として、自治体も様々な取組を進めています。
しかし、当地域での社会実装の加速化に向けては、県域を越えた自治体間のつながりの強化、ユースケースづくりの促進、国の制度整備や技術開発の必要性、自治体の窓口の明確化などを求める声があり、今般「中部次世代空モビリティ社会実装準備ネットワーク」を立ち上げました。
航空機、自動車産業で優位性を持つ当地域が、全国に先駆けて、本ネットワークを立ち上げることで、1,中部地域の強みのある領域での新たな産業創出、2,地方都市が抱える地域課題の解決を目指します。
【ネットワーク体制】

中部地域の自治体における空飛ぶクルマの窓口
富山県 |
|
---|---|
石川県 |
|
岐阜県 |
|
愛知県 |
|
三重県 |
|
石川県加賀市 |
|
愛知県豊田市 |
|
三重県志摩市 |
|
国内他のエリアの自治体について | 経済産業省次世代空モビリティ(METI/経済産業省)![]() |
お問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-4091
メール:bzl-chb-jisedai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年4月16日