1. ホーム
  2. 局のご案内
  3. SNS/メールマガジン/RSS
  4. 中部METIニュース
  5. 中部経済産業局メールマガジン 2025年10月10日(金曜日)配信 第1089号

中部経済産業局メールマガジン 2025年10月10日(金曜日)配信 第1089号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博

会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)

大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp

メニュー( 9 件 )

本文

 中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
 VUCAの時代、社会構造や取り巻く事業環境の変化の「兆し」を捉えて、持続的な成長に向けて変化に対応している企業の取組を紹介するマガジンを更新しましたので、ぜひご覧ください!

【兆し:第6回】
DXを推力としてカーボンニュートラルとデジタル社会に貢献 NGKが挑む、製造業のDXと人材戦略 ~日本ガイシ~

<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/n52869bc2a24d?gs=3f74bd3fa956

 資源エネルギー庁、中部経済産業局では、電源立地地域支援に取り組んでいます。
 その取組の一環として、浜岡原子力発電所の立地・周辺自治体である「御前崎市」「掛川市」「菊川市」「牧之原市」を対象エリアとしたスタンプラリーイベントを実施しています。
 どなたでも参加可能です。
 休日のお出かけに、ぜひご参加ください!

日時:2025年10月6日(月曜日)~12月26日(金曜日)
場所:静岡県御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市
Instagram:
https://www.instagram.com/shiz_gift/

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/d41denji/event_2025/20251006/index.html

 中部経済産業局では、企業の皆様に、能登半島地震の経験を学び、南海トラフ地震へ備え、実効性の高い復旧計画を策定していただくため、「ものづくり企業のレジリエンス実装推進セミナーin愛知」を開催します。
 企業のレジリエンス向上や南海トラフへの備えにご関心の皆様、是非ご参加ください。

日時:2025年10月21日(火曜日)9時30分~12時00分(受付開始:9時00分)
開催方法:ハイブリッド開催(現地+Webex)
開催会場:ウインクあいち 1302会議室(13階)
     (アクセス https://www.winc-aichi.jp/access/ )
定員:会場参加:50名 ※先着順 / オンライン:200名
参加費:無料
申込フォーム:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/aichi20251021_entry
申込期限:2025年10月20日(月曜日)12時00分 ※期限延長しました

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a21somu/event_2025/20250922/index.html

 愛知県では、南海トラフ地震に備えるための中小企業のBCP(事業継続計画)策定に関するセミナーを「メッセナゴヤ2025」にて開催します。是非ご参加ください。
 詳細やお申し込みは下記URLからお願いします。

「南海トラフ地震に備える~緊急時における企業の生き残り戦略~」
日時:2025年11月6日(木曜日)午前10時から正午まで
場所:ポートメッセなごや コンベンションセンター3階 ホールA2
内容:能登半島地震の実例を基にした産業レジリエンス手法
   事業継続力強化計画(略称:ジギョケイ)
   BCPのひな形「あいちBCPモデル」

<お問い合わせ先 >
東京海上ディーアール株式会社(あいちBCP策定支援事務局)
電話:03-5288-6594
Mail:aichi-bcp@tokio-dr.co.jp

<詳しくはこちら>
https://www.messenagoya.jp/seminar/3HuM7XhYFahQedo4HWjHCl

 三重県では「すぐに始められる」をテーマに、DXやAIの基礎を学べるオンラインの研修が開催中です。ぜひご参加ください。
 詳細やお申し込みは下記URLからお願いします。

<実施内容>
講座名:基礎から最新技術までマルっと解説!生成AI基礎
開催日:2025年10月15日(水曜日)

講座名:事例から学ぶ!DX成功の秘訣
開催日:2025年10月21日(火曜日) 

講座名:サクッと仕事革命スタート!Copilot活用
開催日:2025年10月29日(水曜日)

開催時間:全講座14時30分から16時00分まで
開催方法:オンライン

お問い合わせ:
三重県 産業イノベーション推進課 DX推進班 
TEL:059(224)2318
FAX:059(224)2078
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp

<詳しくはこちら>
https://dxtry.pref.mie.lg.jp/literacy/

 あいち銀行は、成長著しいインドをテーマとしたビジネスセミナーを開催します。
 本セミナーでは、現地の最新動向や成功企業の事例など、インド現地から経験豊富な専門家を招き解説いただきます。

日時:2025年10月29日(水曜日)13時30分~16時00分
会場:あいち銀行名古屋駅前ビル3階 多目的ホール
対象者:インドでのビジネス展開を検討中の企業・団体、個人
言語:日本語・英語 ※同時通訳あり
プログラム:
・インド経済の概況および自動車産業の動向
 ICICI銀行 香港支店長、北アジア地域統括責任者 ローヒット グプタ 氏
・インドにおけるエリア別の投資動向とインセンティブ
 株式会社JCSSコンサルティング 取締役社長
 ベンガルール商工会議所(ジャパンデスク)日本代表 カタレ スレッシュ 氏
・インドビジネスの機会と可能性
 豊田通商株式会社 豪亜極CEO補佐 兼 豊田通商インディア 取締役社長 八廣 展明 氏
参加費:無料
定員:100名(先着順)※愛知県内に事業所を有する企業・団体、個人を優先させていただきます。
申込締切:2025年10月24日(金曜日)

<詳しくはこちら>
https://www.aichibank.co.jp/corporate/aiginseminar/details/c_25_012.html

 独立行政法人日本貿易振興機構 名古屋貿易情報センターは「メキシコ&ヌエボレオン州 ビジネス投資環境セミナー」を開催します。自動車関連産業を中心に日系企業の進出も多く、日本との経済関係が深いメキシコ。本セミナーでは、メキシコでビジネスを行う上でのポイント、そして米国関税などの影響がある中での、メキシコにおける日系自動車メーカーの今後の展望などについて解説します。既にメキシコビジネスを展開している企業のほか、これからメキシコビジネスを検討される企業の方にもお役立ていただける内容です。皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2025年10月30日(木曜日)10時00分~12時15分
場所:ウインクあいち18階 セミナールーム(名古屋市中村区名駅4丁目4-38 愛知県産業労働センター)
参加費:無料
定員:80名(先着順)
申込締切:2025年10月28日(火曜日)

<詳しくはこちら>
https://www.jetro.go.jp/events/nag/464b918575d56bc8.html

 一般社団法人中部経済連合会は、C2-FRONTS(東海・信州 国立大学等連携プラットフォーム)と共催で標記のイベントを開催します。
 第1部【講演・パネルディスカッション】では産学官金の立場より水素の普及拡大に向けた議論を進めるととともに、第2部【ラボブース展示・ポスターセッション】では中部圏の国立大学が持つ先端技術の研究を見学・意見交換できる場を提供します。

日時:2025年11月10日(月曜日)13時00分~18時30分(情報交換会含む)
形式:ハイブリッド形式[リアル会場及びオンライン(Zoom)にて開催]
会場:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区不老町)
定員:会場300名(先着順)、Zoom500名(先着順)
参加費:無料
申込URL:
https://forms.gle/79AFrYoxYPW6MFba6
申込締切:10月31日(金曜日)

<詳しくはこちら>
https://www.chukeiren.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/09/20250922_CNsinpo_3.pdf

 公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)は、国の政策や事業者の取組事例などを広く関係者の方々に発信することで、建築分野におけるカーボンニュートラルの達成に向けた取組を活性化することを目的とした参加費無料のセミナーを開催します。

日時:2025年11月7日(金曜日)13時30分~16時30分
会場:名古屋国際センター(3階)第二研修室 ※オンライン配信有
プログラム:
第1部「建築物のライフサイクルカーボン削減に向けた施策の動向」(仮)
 国土交通省中部地方整備局 建政部 住宅整備課 課長 松田 涼 氏
第2部「LCAの概要とEPDによる情報開示」
一般社団法人サステナブル経営推進機構 EPD事業部 部長 伊藤 聖子 氏
第3部「先行する企業の取組事例紹介」
1. チヨダウーテ株式会社 営業本部 マーケティング室 サブリーダー 根本 久美子 氏
2. なかむら建設株式会社 CLTユニットリーダー 相談役 中村 貴司 氏
3. 株式会社Cキューブ・コンサルティング 業務部 マネージャー 平宅 栄三 氏
(セミナー終了後)対面での参加者限定のネットワーキング

<担当者メッセージ>
脱炭素の取組を始めたいと考えている建設業界の皆様のご参加をお待ちしております。

<詳しくはこちら>
https://www.icett.or.jp/2025/10/post-2436/

中部METIニュース バックナンバーはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年10月10日