1. ホーム
  2. 局のご案内
  3. SNS/メールマガジン/RSS
  4. 中部METIニュース
  5. 中部経済産業局メールマガジン 2025年7月4日(金曜日)配信 第1075号

中部経済産業局メールマガジン 2025年7月4日(金曜日)配信 第1075号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博

会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)

大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/

メニュー( 9 件 )

本文

 中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報
をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
 今回は、ニュースなどでも取り上げられるようになった「中堅企業」について、大企業
を上回る実績や中堅企業に期待される役割を詳しくご紹介します。

【アレコレ#2】大企業?中小企業? 最近よく聞く「中堅企業」ってナンダ?

<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/n980ca047b324

 経済産業省投資促進課では、6月25日(水曜日)に海外資本活用の具体的な検討に際
し、備えておくべき海外資本活用の「基礎知識」や日本企業の経営者層に期待される
「海外資本活用に向けた5つの基本的行動」を掲載した「企業価値向上に向けた海外
資本活用ガイドブック」を経済産業省WEBサイトで公表しました。
 また、ガイドブックのオンライン説明会を以下の日時で開催しますので、ぜひご参加
ください。

日時:2025年7月16日(水曜日)12時15分~13時15分
開催方法:オンライン
参加費:無料
主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
申込:
https://www.rieti.go.jp/jp/events/25071601/info.html
ガイドブックHP:
https://www.meti.go.jp/policy/investment/5references/kaigaisihon.html

<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250625001/20250625001.html

 経済産業省では、貿易手続のデジタル化による貿易コストの削減及び貿易データの蓄積
を通じた高効率で強靭なサプライチェーンの構築に向け、貿易プラットフォーム(PF)の
利用拡大を促進するための補助金の二次公募を実施中です。ぜひ、この機会にご応募を
ご検討ください。

公募期間:
2025年6月23日(月曜日)~7月22日(火曜日)12時必着

補助対象事業:
(1)国内外の貿易PFサービスを利用しようとする日本国の法人が、当該貿易PFと自社の
システムの接続を図るもの。
(2)日本国の法人が、国内外の貿易PFサービスを利用し、貿易手続デジタル化・貿易
コスト削減の効果を検証するもの。
(3)貿易PFサービスを提供する日本国の法人が、国内外の貿易その他のPFと接続する
ことで、貿易PFの利便性向上を図るもの。

補助率・補助上限額:
大企業 1/2、中小企業 2/3
(1)補助上限額 2,000万円
(2)補助上限額 1,000万円(※)
(3)補助上限額 5,000万円
(※)類型2については、補助金交付申請額(補助対象経費に補助率を乗じた額)
が50万円を超える申請を対象。

<詳しくはこちら>
https://www.boeki-pf-hojo.org/

 国土交通省トラック・物流荷主特別対策室では、改正物効法、改正トラック法に関する
情報提供の場として、毎月オンライン説明会を開催しています。
 詳細は、以下の国土交通省中部運輸局トラック事業取引環境・労働時間改善応援サイト
に掲載のチラシをご確認ください。
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/jidosya/ouensaito/pdf/online_20250728.pdf

開催日時:2025年7月28日(月曜日)
     午前の部10時00分~12時00分
     午後の部15時00分~17時00分
     (午前・午後の説明内容は同じです)
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
内容:物流改正法に関する情報提供、関係者間での問題意識の共有、事例紹介、最近のトピックス等
対象者:荷主企業(発荷主、着荷主)、物流事業者(トラック事業、倉庫業等)
申込方法:事前申込不要。下の「詳しくはこちら」のURLよりオンライン参加者用リンクからご参加いただけます。
お問い合わせ:
中部運輸局 自動車交通部 貨物課
TEL 052(951)8037

<詳しくはこちら>
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/00001_01682.html

 あいち銀行、百五銀行、三菱UFJ銀行、日本自動車部品工業会中日本支部は、4機関共催
により、自動車部品サプライヤーの皆さまを対象としたセミナーを開催します。
 本セミナーは、下請法・下請振興法改正のポイントや、価格転嫁の実践事例などをわか
りやすく解説し、自動車業界における公正な取引環境の整備と、サプライチェーン全体の
持続可能な発展を支援する内容となっています。ぜひこの機会にご参加ください。

日時:2025年8月25日(月曜日)14時30分~16時30分
場所:あいち銀行名古屋駅前ビル 3階多目的ホール
   (名古屋市中村区名駅4-22-20)
開催方法:会場/Web
参加費:無料
対象:自動車部品サプライヤー ※他業種の方もご参加いただけます
定員:会場50名/Web200名(いずれも先着順)
申込締切:2025年8月18日(月曜日)
共催:あいち銀行、百五銀行、三菱UFJ銀行、日本自動車部品工業会中日本支部
後援(予定):中部経済産業局、愛知県、三重県

<詳しくはこちら>
https://www.aichibank.co.jp/news/files/pdf/news20250630.pdf

 私たちの生活のさまざまな場面で利用されている「電気」。しかし、その使用方法を誤る
と大変な事故につながります。高温多湿のため感電や電気事故などが発生しやすい8月は
「電気使用安全月間」です。
 この期間中、電気使用の安全に関する知識と理解を深めるためのPR活動、講演会などが
関係団体により開催されます。

<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2025/07/20250701.html

 近年、全国の自家用電気工作物設置事業場において、水の影響がある敷設環境に設置さ
れる比較的新しい高圧引込みケーブルが、絶縁破壊する事象が発生しています。
 これを受けて、2023年12月1日に経済産業省が公表した、更新推奨時期に満たない高圧
ケーブルにおける水トリー現象に係る注意喚起について、情報を更新した上で、改めて
周知しております。

<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2025/06/20250627.html

 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]は、作業者への危険箇所の情報
共有が不足していたために起きる「自家用電気工作物に係る感電死亡事故」について注意
喚起し、感電事故を防ぐポイントについてお知らせしております。

<詳しくはこちら>
https://www.nite.go.jp/gcet/tso/prs250630_00002.html

 名古屋市では、行政施設等を社会実証の場(フィールド)として、先進技術の実証実験
を実施したい企業等を支援しています。
 第2回目となる今回は、実証のフィールド候補として「2025アジア自転車競技選手権
大会(BMXレーシング)」と「名古屋城三の丸地区」について、担当部署の職員が参加
し、各フィールドの紹介、実証の条件などの詳細についてご説明します。
 「自社の技術をまちで試したい!」「行政との連携にチャレンジしてみたい!」という
企業、大学、研究機関等の皆様!行政との連携で、実証の一歩を加速しませんか?

日時:2025年8月1日(金曜日)15時00分~17時00分
場所:ナゴヤイノベーターズガレージ
対象:
・先進技術を活用した実証プロジェクトを実施したい企業等
・本事業の詳細について知りたい、実証実験に興味がある方
定員:50名
参加費:無料
申込:
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/field/hatchmeetsup/hatchmeetsup2025-2/

お問合せ先
名古屋市経済局次世代産業振興課
TEL:052-972-2418

<詳しくはこちら>
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/field/

中部METIニュース バックナンバーはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年7月4日