- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年2月14日(金曜日)配信 第1055号
中部経済産業局メールマガジン 2025年2月14日(金曜日)配信 第1055号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
メニュー( 6件 )
- 01.【中部経済産業局公式note】中部発きらり企業を更新しました!
- 02.「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」公募開始
- 03.スタートアップとの連携イベント「Wellness Valley Startup Day 2025」(ウェルネスバレー推進協議会)
- 04.【3月7日開催】オープン&クローズ戦略の活用推進セミナーの御案内
- 05.【参加者募集】インド製造業の次世代リーダーたちと学ぶ4日間のビジネスアイディア・ワークショップ
- 06.新たなビジネス創出のためのピッチイベント「NAGOYA BOOST DAY」観覧者募集!
本文
01.【中部経済産業局公式note】中部発きらり企業を更新しました!
中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報
をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
中部地域のきらり輝く取組をしている企業を御紹介するマガジンを更新しましたので、
ぜひ御覧ください!
【きらり★vol.7】YOUは日本の物流業界で何を?~LOZI CEO マーティン ロバーツさん~
<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/nff731c676b1b
02.「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」公募開始
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、「脱炭素社会
実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の公募を開始しま
した。
本プログラムは、「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略」で掲げる「再生可
能エネルギーの有効利用」「次世代エネルギーインフラ技術」「高効率製造プロセス」
「情報機器・システム運用効率化プロセス」「次世代自動車システム」等の重要技術を
中心に、2040年度に高い省エネ効果が見込まれる技術について、事業化までシームレスに
技術開発を支援するものです。
FS調査から実証開発までの各段階で応募が可能です(複数年・フェーズを跨がる組み合
わせで応募も可能。但し、ステージゲート審査あり)。
<公募期間等>
省エネルギー効果量の事前提出期間
令和7年2月7日(金曜日)~令和7年3月6日(木曜日)正午
公募期間
令和7年2月7日(金曜日)~令和7年3月13日(木曜日)正午
<説明会>
令和7年2月26日(水曜日)13時30分~15時30分 (オンライン)
<相談会>
金沢:令和7年2月17日(月曜日)13時30分~
名古屋:令和7年2月19日(水曜日)13時30分~
<詳しくはこちら>
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00082.html
03.スタートアップとの連携イベント「Wellness Valley Startup Day 2025」(ウェルネスバレー推進協議会)
大府市・東浦町が事務局を務めるウェルネスバレー推進協議会は、STATION Aiで、スタ
ートアップ連携イベントを開催します。
今回のイベントでは、愛知県によるSTAION Aiプロジェクトの今後の方向性等について
の基調講演や、ウェルネスバレーでのスタートアップ連携の成功事例紹介、地域企業・
自治体との連携のポイントを探るパネルディスカッション等を実施します。
日時:令和7年3月3日(月曜日)14時00分~17時30分
場所:STATION Aiイベントホールまたはオンライン会議
対象:STATION Ai入居スタートアップ、医療機関・介護施設、ウェルネスバレーとの連携
を期待する企業・団体等
プログラム:
・社会実装選考事業の進捗共有(ソフトバンク、エクシング)
・共創促進事業の進捗共有(エーザイ、TOPPAN、Hubbit)
・ピッチ&パネルディスカッション(CareMaker、MIRAERA、オリジン、フラワーサーチ
大府、大府商工会議所、STATION Ai)
・ネットワーキング 等
定員:120人(先着順)
その他:プログラム終了後、交流会があります(会費制・要申込)。
詳細・申込方法:以下、ウェブサイトを御覧ください。
04.【3月7日開催】オープン&クローズ戦略の活用推進セミナーの御案内
東海国立大学機構名古屋大学では、研究開発の初期段階から、円滑な社会実装に向けた
ルール形成戦略の重要性が高まっていることを広く認識していただくため、産官学の有識
者からの講演やパネルディスカッションを行います。
近年、カーボンニュートラルやデジタル化の進展など、産業構造やビジネス環境が大き
く変化するなか、標準化と知的財産を一体的に活用する戦略(オープン&クローズ戦略)
が注目されており、世界的にルール形成活動が活発化しています。本セミナーを通じて、
企業やアカデミア等に所属する皆様の社会実装に向けた研究開発活動の一助となれば幸い
です。
開催日時:令和7年3月7日(金曜日)14時00分~17時15分
開催方法:現地参加/オンライン配信(Zoom)のハイブリッド開催
開催場所:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 バンケットホール3A
(愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル3階)
※事前に参加申込が必要(無料)です。
〇参加申込フォーム
https://forms.office.com/r/6mn8VWDFFH
<詳しくはこちら>
https://fss.mirai.nagoya-u.ac.jp/news/20250307
05.【参加者募集】インド製造業の次世代リーダーたちと学ぶ4日間のビジネスアイディア・ワークショップ
名古屋大学GMC推進機構では、インド製造業の次世代リーダーたちと学ぶ4日間のビジ
ネスアイディア・ワークショップ 「多様なアビリティを支援するテクノロジーを創出する
イノベーション・ビジネスプラン」の参加者を募集しています。このプログラムでは、
インド工科大学カンプール校、マドラス校、インド経営大学院コルカタ校が共同運営する
製造業特化型MBAプログラム「PGPEX」の学生40名と共に、グループを組んで名古屋を
街歩きしながら商品・ビジネスアイディアを考えます。インド進出やインド製造業/エンジ
ニア人材に関心がある企業にとって、日本国内で優秀な人材と交流できる機会です。
日時:令和7年3月14日~17日(4日間)10時00分~17時00分(土日も実施)
場所:名古屋大学東山キャンパス、JICA中部センター
言語:英語
募集対象:大学生、インドビジネスに関心のある企業勤務者など20名程度
参加費:無料
申込:
https://forms.office.com/r/AqETbxZvqF
※2月26日締切
○主催・問い合わせ
名古屋大学GMC推進機構 担当:伊東
intl_conf@t.mail.nagoya-u.ac.jp
<詳しくはこちら>
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/RAXdzST9Lnn8wRo
06.新たなビジネス創出のためのピッチイベント「NAGOYA BOOST DAY」観覧者募集!
名古屋市では、イノベーションの担い手を創出するため、新規事業の開発や起業を目指
す人材を育成するプログラム「NAGOYA BOOST 1000」を実施しています。
「NAGOYA BOOST DAY」では、「人材BOOSTプログラム」により生まれたビジネスア
イデアを発表し、優秀なアイデアに対して表彰を行います。今年度は、生成AI等のトレン
ドテクノロジーを使ったソリューション等、意欲的なビジネスアイデアの発表を予定して
います。新サービスのプロトタイプを試していただける体験会の他、ゲストによる講演も
同時開催しますので、多くの方の御参加をお待ちしております!
日時:令和7年2月20日(木曜日)13時00分~19時00分
場所:ナゴヤイノベーターズガレージ
参加費:無料
内容:
・基調講演「すべての企業にAIの力を!-AquaAgeが拓くビジネス変革の未来」
AquaAge株式会社 包 娜仁 氏
・ビジネスアイデアの発表(ピッチ)
・ソリューション体験会
・表彰式
・交流会
申込:
https://nagoyaboostday2024.peatix.com/
○お問合せ
名古屋市経済局次世代産業振興課
電話:052-972-2418
<詳しくはこちら>
https://nagoyaboost.jp/day.html
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/お問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年2月14日