トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年12月08日

2023年12月8日(金) 配信 第994号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(5件)

01. 「女性後継者と語る 事業承継と新事業展開(パネルディスカッション)」の御案内
02. 【名古屋開催】「企業による人権尊重の実践」の参加者を募集します!(外務省主催)
03. 「認知症の人にとって安心できる店舗づくりセミナー」の参加者を募集します~小売業、市町村職員向け~
04. 【各務原市】(中小企業対象)「これから始める」脱炭素セミナー2023の御案内
05. 「最新デジタルマーケティングセミナー ~DX時代の最新WEBメディア戦略~」開催の御案内

本文

01. 「女性後継者と語る 事業承継と新事業展開(パネルディスカッション)」の御案内

 中小機構中部本部は、事業承継に関するパネルディスカッション「女性後継者と語る 事業承継と新事業展開」を開催します。
 事業承継を好機と捉え、将来を見据えた事業展開を強化している愛知県・岐阜県・三重県の事業者の取り組みを「事業承継をするまで」と「事業承継後の展開」をテーマに紹介します。
 早期に事業承継に取り組む必要性と、事業承継後の将来を見据えた新事業展開について考えてみませんか。

日 時:令和6年2月2日(金)14時00分~16時00分
場 所:JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス
(名古屋市中村区名駅一丁目1-1 KITTE名古屋3階)
登壇者:
【パネリスト】
 ・澤田酒造 澤田 薫 氏(愛知県常滑市)
 ・ホワイトルンゼ 熊本 ゆうこ 氏(岐阜県高山市)
 ・花のフナハシ 舟橋 ひとみ 氏(三重県津市)
参加費:無料
お問合せ:
中小機構中部本部 地域・連携支援課
電話:052-201-3009
mail:chubu-chiikirenkei@smrj.go.jp

○詳しくはこちら

https://smrj-jigyo-syokei.com/

メニューに戻る

02. 【名古屋開催】「企業による人権尊重の実践」の参加者を募集します!(外務省主催)

 外務省主催 国内セミナー「企業による人権尊重の実践」を下記の日程で実施します。御関心のある方は、ぜひ御参加ください。

日時:令和5年12月19日(火)
会場:TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター
参加費:無料
内容:第一部:13:00~15:00(セミナー ※定員100名)
   第二部:15:00~16:00(意見交換会 ※定員25名)
実施方法:対面形式

○申込方法:下記URLよりお申込みください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page24_002401.html

メニューに戻る

03. 「認知症の人にとって安心できる店舗づくりセミナー」の参加者を募集します~小売業、市町村職員向け~

 2025年には、65歳以上高齢者の5人に1人が認知症になると言われています。
 御来店されるお客様の中には、高齢者の方や認知症の方もいらっしゃるのではないでしょうか。認知症になっても安心して楽しく買い物できる店舗は、誰にとっても利用しやすい店舗になります。
 愛知県では、認知症の人の声から、「認知症の人にとって利用しやすい店舗」を考えるセミナーを開催しますので、ぜひ御参加下さい。

日時
令和6年1月15日(月)13:30~16:00
場所
ウインクあいち901会議室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
内容
第1部 講演・対談
 「認知症の人にとって利用しやすい店舗とは」
第2部 企業・地域包括支援センターからの取組報告
 (1)ウエルシア薬局株式会社
 (2)イオンリテール株式会社イオンスタイル新豊川
 (3)長久手市社会福祉協議会地域包括支援センター
第3部 情報提供等
「認知症の人にやさしい職場・店舗づくりに向けて」
参加費 無料
定員
100名※先着順
問合せ先
愛知県高齢福祉課 地域包括ケア・認知症施策推進室
電話:052-954-6310
mail:chiikihoukatu@pref.aichi.lg.jp

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/tempodukuri.html

メニューに戻る

04. 【各務原市】(中小企業対象)「これから始める」脱炭素セミナー2023の御案内

 各務原市では、脱炭素について「何をしたらいいのか」「効果がわからない」「どの程度求められているのか」などの疑問を解決するため、脱炭素に関する取組や、実際の算出方法を学ぶセミナーを開催します。
 これから始める「初心者」向けのセミナーとなりますので、ぜひ御参加ください。

日時:STEP1 令和5年12月14日(木)13:00~15:00
   STEP2 令和6年1月23日(火)13:00~15:00
場所:西ライフデザインセンター
   (那加桜町2-186産業文化センター4階)
定員:30人
対象:主に各務原市内に本社または事業所のある中小企業
費用:無料
内容:
STEP1 中小企業における脱炭素の取組の現状および今後の流れを知り、取組の必要性を学ぶ
STEP2 自社でデータ収集ができるようになることを目標に、CO2排出量を知る方法を実践も交えて学ぶ

○詳しくはこちら

https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/shisaku/sangyo/1008446/1019697.html

メニューに戻る

05. 「最新デジタルマーケティングセミナー ~DX時代の最新WEBメディア戦略~」開催の御案内

 ソフトピアジャパンでは、デジタルマーケティングの基本を解説するとともに、デジタルマーケティングの最新トレンド、Googlアナリティクス(GA4)を用いたマーケティング改善事例を紹介するセミナーを開催します。
 また、セミナーを聴講いただいた方を対象とし、来年1月にGA4を用いたマーケティング改善ワークショップの開催を予定しています。是非御参加ください。

日 時:令和5年12月22日(金)13:30~14:45
場 所:オンライン
定 員:先着100名(要事前申込)
受講料:無料
申込み:下記URLからお申し込みください。
    ※申込〆切:令和5年12月20日(水)17:00まで
お問合せ:
公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 デジタル・イノベーション支援室
TEL:0584-77-1166
mail:service@softopia.or.jp

○詳しくはこちら

https://www.softopia.or.jp/events/digital-marketing2023/

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク