最終更新日:令和5年07月28日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
中部経済産業局及び中小企業基盤整備機構北陸本部は「北陸×東海地域連携ビジネス商談会」を開催します。北陸・東海地域の企業のニーズに対して、自社の製品・技術・サービスを提案する逆見本市形式の商談会です。今週より、企業の皆様からの提案受付を開始しました!(提案締切:令和5年8月31日)
スタートアップに関するニーズやロボット関連をはじめとした最前線のニーズも多数用意しています。販路開拓や新しいビジネスパートナーの探索などに是非お役立てください!
併せて、8月9日(水)には、多くの企業の皆様に本商談会を活用いただくため、企業の身近な支援機関である金融機関を対象に企業ニーズや提案ポイントを解説する説明会を開催します。是非御参加ください。
○お問い合わせ
中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
TEL:076-432-5518
https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/230809/230809syodankai.html
経済産業省では、令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」(先進設備・システム、オーダーメイド型設備、EMS機器の導入支援)の3次公募を開始しました。
国内で事業を営む法人と個人事業主の皆様の省エネルギー対策を支援しますので、省エネ型大型・中型設備への設備の更新をお考えの皆様は是非御活用ください。
○省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
(先進設備・システム、オーダーメイド型設備、EMS機器の導入支援)
公募期間:令和5年7月10日(月)~令和5年8月25日(金) ※17:00必着
交付決定:令和5年10月中旬(予定)
事業期間:交付決定日から令和6年1月31日(水)まで
(複数年度事業の2月以降については予算の成立等をもって
事業実施予定。)
執行団体:一般社団法人環境共創イニシアチブ
※「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」(指定設備)は予算を超える申請があったため、3次公募を実施する予定はありません。
https://sii.or.jp/senshin04r/overview3.html
2050年カーボンニュートラルに向け、先行的に取り組まれている企業を取り上げていきます。
第7弾で取り上げるのは3社。「三井屋工業株式会社」と「ハリタ金属株式会社」、「加賀産業株式会社」です。
サーキュラーエコノミーの切り口でのカーボンニュートラルの取組、航空サプライヤー初のSBT認定取得と先進的な取組事例です。
○三井屋工業株式会社
・MPS(みんなプラスチックすてないで)を進めて排出量低減
○ハリタ金属株式会社
・「サプライチェーンCN」構築に向けた循環経済型リサイクル
○加賀産業株式会社
・CN対応で一歩先を行く航空サプライヤーを目指して
https://www.chubu.meti.go.jp/d12cn/03_kigyo/index.html
2024年4月以降、自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制が適用され、これまでどおりの物流が維持できなくなることが懸念されます。
中部運輸局愛知運輸支局では上限規制適用まで、残り1年を切っていることを鑑み、荷主企業、運送事業者へ改めて周知・啓発することを目的に6月29日に講演会を開催しました。この度、講演会のアーカイブ動画を公開しましたのでお知らせします。(令和5年8月12日まで公開)
○開催概要
日時:令和5年6月29日 14:00~16:30
共催:名古屋商工会議所、愛知運輸支局、愛知県トラック協会、
日本ロジスティクスシステム協会
内容:
(1)物流の働き方改革~荷主に取り組んでいただきたいこと~
大島 弘明氏(株式会社NX総合研究所 常務取締役)
(2)運送業界の現状について
株式会社ヨコタエンタープライズ 横田 成人氏
(3)荷主企業事例紹介
株式会社バローホールディングス 上口 隆一氏
アイカ工業株式会社 安川 浩保氏
https://www.nagoya-cci.or.jp/action/action-detail.html?aid=1106&nendo=2023
岐阜県では、令和5年1月19日に「岐阜県ドローンビジネス推進研究会」を立上げ、ドローンの調査研究や情報発信を行うとともに、県内航空宇宙関連企業等の技術力を活かしたドローンの開発・製造を支援しています。
このたび、本研究会がドローン産業における最新技術情報の収集や技術者等との交流を図るため、下記のとおり「先端施設見学会」を開催しますので、お知らせします。
1 日時:
令和5年8月31日(木)12:00~18:00(予定)
2 集合場所:
JR浜松駅北口
3 内容:
◆講演会
ヤマハ発動機様による「無人ヘリコプター・ドローンの開発と活用事例」
◆見学会
ヤマハ発動機様テスト場にて無人ヘリコプター等のデモフライトを見学
4 対象:
岐阜県内のドローンビジネスに興味・関心のある企業、自治体等
5 参加費:
無料(集合場所(浜松駅)までの往復交通費は各自負担)
6 定員:
30名
7 申込方法:
https://logoform.jp/f/KBfkq
※革新センターの会員以外の方はQ3で「岐阜県ドローンビジネス推進研究会」を選択して下さい。
8 申込期限:
令和5年8月18日(金)17:00まで
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/307545.html
日本・イスラエル両政府と官民で構成される「Japan Israel Innovation Network (JIIN)」では、生成AIやIoT、フィンテック、アグリテック、サイバーセキュリティ等のイノベーション分野など、多角的な分野で情報交換および交流を図ることを目的として、イスラエルにて「第4回 日本・イスラエル・ビジネスフォーラム」を開催します。
世界の革新的な技術開発の中心地のひとつであり、毎年多くのスタートアップ企業が誕生するイスラエル市場・企業とのビジネスをお考えの方、ネットワークを構築することができるこの機会にぜひ御参加ください。
○日時
令和5年9月4日(月)午後(現地時間)
○場所
イスラエル テルアビブ ※詳細な開催場所は追って御案内します。
○プログラム
日本・イスラエル・ビジネスフォーラム、政府要人・企業関係者による講演、パネルディスカッション、ネットワーキングミーティング
※プログラムの詳細は順次決定次第ご案内させていただきます。
○参加費
無料
※現地渡航や滞在にかかる費用(フライト、滞在費等)は自己負担。
○お申込
下記リンク先から詳細ご確認の上、お申込ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ivb/ce5a24faee53b482.html
愛知工業大学では「地域の未来を考えるカーボンニュートラル社会の実現に向けて」と題してセミナーを開催します。
本セミナーでは中部経済産業局長からカーボンニュートラル実現に向けた国内外の最新動向に加え、地域でのカーボンニュートラルに向けた動きなども御紹介します。
カーボンニュートラルに御興味・御関心をお持ちの方におかれましては、是非御参加ください。
○日時:令和5年9月12日(火)13:00~15:30
○会場:イオンモール長久手 イオンホール
○申込フォーム:
https://req.qubo.jp/aitech/form/kickoffseminar
○お問合せ先
愛知工業大学ゼロカーボン推進室
mail:zero-carbon@aitech.ac.jp
https://www.ait.ac.jp/news/detail/0007288.html
名古屋大学では企業関係者・教育関係者を対象とした「生成AIセミナー」を
開催することにしました。(参加費無料、途中入退室可)
・ChatGPTをはじめとしたテキスト情報の収集や整理,翻訳や要約と
いった様々な用途に利用できる生成AIモデルの概要
・近年急速に増えている生成AIを用いた対話システムの現状と
克服が難しいとされる課題
・生成AIの活用が効果的と推測されるソフトウェア開発の
具体的な活用例と今後の展望
について、具体的な活用事例とともに分かりやすく御説明します。
○申込方法
下記リンクよりお申し込みください。
https://events.teams.microsoft.com/event/f98cc8c7-3ccd-4afa-b6c5-1b7ea0df4db0@7f54b283-22ed-4a3c-a944-75f755e58306
○日時・開催方法
令和5年8月23日(水) 17:00~18:30
オンライン開催(Teamsウェビナー) ※参加無料
○お問合せ先
名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター
mail:mds-center@adm.nagoya-u.ac.jp
https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/mds-event/20230823
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804