トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年07月14日

2023年7月14日(金) 配信 第973号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(9件)

01. なごや・サイエンス・ひろば2023の御案内(なごや・サイエンス・ひろば実行委員会)
02. 参加者募集・家電リサイクル工場の見学会を開催します(家電リサイクル法普及啓発事業)
03. 第2回「GX実現に向けた基本方針」についての地方説明・意見交換会を開催します
04. 駐日ベトナム大使によるベトナム経済の最新情報等のセミナーの御案内
05. 「みえDX推進ラボ」設立総会・第2回「みえDXセンターセミナー」を開催します
06. 講演会「日本の航空機産業史におけるフランスの影響と未来の航空機」の御案内
07. 「デジタル化の救世主:副業・兼業プロ人材で中小企業のDX推進を成功に導く」セミナーの御案内
08. 「生成AIセミナー」開催のお知らせ
09. 「生成AIワークショップ」開催のお知らせ

本文

01. なごや・サイエンス・ひろば2023の御案内(なごや・サイエンス・ひろば実行委員会)

 なごや・サイエンス・ひろば実行委員会が主催する「なごや・サイエンス・ひろば2023」では、小学生を対象とした「サイエンスショー」や、「科学実験・体験プログラム」などが行われます。
 また、テクノヒル名古屋の工場見学コースもありますので、夏休みに是非御参加ください。
(※事前申込みが必要な催しもあります。個別の催しの詳細は、本記事の末尾の「なごや・サイエンス・ひろば」のページを御覧ください。)

〇日時:令和5年8月26日(土)10:00~16:00
〇場所:なごやサイエンスパーク

○詳しくはこちら

https://www.nipc.or.jp/science/

メニューに戻る

02. 参加者募集・家電リサイクル工場の見学会を開催します(家電リサイクル法普及啓発事業)

 使われなくなったテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法に基づき年間1,000万台以上が引き取られ、リサイクル工場で資源として生まれ変わっています。私たちの身の回りにある家電製品のリサイクルを通して、資源の有効活用について考えてみませんか?
 皆様のお越しをお待ちしております。

〇日時  :令和5年8月8日(火)13:15~16:30
〇集合場所:名古屋駅太閤通口(新幹線口)を出て左側のバスバースA
      ※貸し切りバスで見学先まで移動します。
○見学場所:グリーンサイクル株式会社(名古屋市港区昭和町13)
      https://www.greenc.co.jp/
○参加費 :無料(要事前申込み)
○定員  :30名(先着順)
○対象者 :リサイクルに関心のある一般消費者
      ※小学4年生以上~大人まで。
      ※小学生には保護者の同行が必要です。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/d22recycle/5fy/20230707_kengaku/index.html

メニューに戻る

03. 第2回「GX実現に向けた基本方針」についての地方説明・意見交換会を開催します

 中部経済産業局では、本年2月に閣議決定された「GX実現に向けた基本方針~今後10年を見据えたロードマップ~」について、エネルギー政策を中心に御説明する地方説明・意見交換会を、第1回に引き続き開催します。是非御参加ください。

〇日時:令和5年8月4日(金)14時30分~16時30分 (受付開始14時00分)
〇場所:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 バンケットホール8A、
    オンライン
〇定員:リアル参加 70名(先着順)、オンライン参加 200名
〇申込〆切:令和5年8月1日(火)まで

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/d11shiekan/enekoho/event/20230804.html

メニューに戻る

04. 駐日ベトナム大使によるベトナム経済の最新情報等のセミナーの御案内

 三重県では、ベトナム経済の最新情報と今後のベトナム日本の協力関係の展望についてセミナーを開催します。

○日程・会場
(1)日程
   令和5年7月31日(月)13時30分~15時15分(受付開始:13時00分)
(2)会場
   アストホール(津市羽所町700 アスト津4階)津駅より徒歩1分
○内容
(1)基調講演
 「ベトナム経済の最新情報と今後のベトナム日本の協力関係の展望」
   ファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使 ※逐次通訳あり
(2)質疑応答
(3)名刺交換
○参加費:無料
○定員:100名程度(先着順)
○申込方法:以下のURLからお申込みください。
      https://logoform.jp/form/8vMX/315405
○申込締切:令和5年7月28日(金)
○お問い合わせ
 三重県 雇用経済部 企業誘致推進課 海外展開支援班 
 担当:斎藤、水谷
 〒514-8570 三重県津市広明町13番地

メニューに戻る

05. 「みえDX推進ラボ」設立総会・第2回「みえDXセンターセミナー」を開催します

 「みえDX推進ラボ」設立に伴い、ラボの説明や各ワーキンググループの活動予定を発表するともに、みえDXアドバイザーの小池ひろよ氏によるセミナーを開催します。

○開催日時 令和5年8月1日(火)14時から15時20分まで
 ※セミナー終了後、企業交流会開催
○開催方法 会場とオンラインのハイブリッド開催
 ※オンサイト:三重県総合文化センター
  レセプションルーム(津市一身田上津部田1234)
 ※セミナーについては会場でもオンライン聴講
○プログラム
【総会】14時から14時30分まで
 (1)みえDX推進ラボについて
 (2)ワーキンググループ活動報告について
【セミナー】14時30分から15時20分まで
 テーマ:ソーシャルキャピタルからDXを考える
 講師:小池 ひろよ氏(みえDXアドバイザー)
 一般財団法人渋谷区観光協会 理事・事務局長
 PerkUP株式会社 CCO
【企業交流会】15時20分から16時30分まで(オンサイト参加の会員のみ)

○参加申込 令和5年7月27日(木)17時まで
https://logoform.jp/form/8vMX/307758

○詳しくはこちら

https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0360800012.htm

メニューに戻る

06. 講演会「日本の航空機産業史におけるフランスの影響と未来の航空機」の御案内

 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(愛称「空宙博(そらはく)」)では、企画展「くらべるつながる日仏航空ヒストリー」の一環として、講演会を開催します。
 「日仏航空関係史:フォール大佐の航空教育団来日百年」の編著など、日仏航空史に詳しい鈴木真二氏に、日仏関係を軸に日本の航空機開発の歴史をお話しいただきます。
 是非御参加ください。

○日時:令和5年7月29日(土)13:30~14:45
○講師:鈴木真二氏(東京大学名誉教授・同大学未来ビジョン研究センター特任教授・あいち航空ミュージアム館長)
○定員:140名
○参加費:無料(別途入館料が必要)

参加申し込みは、以下空宙博予約サイトからお願いいたします。
https://sorahaku.revn.jp/

○詳しくはこちら

http://www.sorahaku.net/event/1001745.html

メニューに戻る

07. 「デジタル化の救世主:副業・兼業プロ人材で中小企業のDX推進を成功に導く」セミナーの御案内

 愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点は、中小企業のDX推進・ITの利
活用における課題とその解決方法や副業・兼業人材受入をした地域企業の事例
の紹介等を行うセミナーを開催します。

「デジタル化の救世主: 副業・兼業プロ人材で中小企業のDX推進を成功に導く」
○日 時:令和5年7月24日(月)13:30~16:15(受付13:00~)
     (個別相談をご希望されない方は15:05に終了)
○場 所:オンライン
○参加費:無料
○内 容:
 第1部:中小企業のDX推進における課題とその解決方法
 あいち産業振興機構 よろず支援拠点 山田浩司

 第2部:プロフェッショナル人材戦略拠点の紹介
 愛知県プロフェッショナル人材戦略拠点
 統括サブマネージャー 元岡 征志 

 第3部:副業・兼業人材受入 地域企業の事例紹介
 CAMELORS株式会社 代表取締役社長  田根 靖之 氏

○詳しくはこちら

https://www.aichi-projinzai.jp/archives/2403

メニューに戻る

08. 「生成AIセミナー」開催のお知らせ

 ChatGPTをはじめとする生成AIの実態を理解・把握し、対処するために「生成AIセミナー」を開催します。

【日時】
令和5年8月2日(水曜) 13:30-15:00 
【開催形態/募集人数】
オンライン形式 最大500名まで
【タイトル】
生成AI(ChatGPT)時代に備える~目前に迫る劇的なDX化と人間の価値~
【講師】
岐阜大学人工知能研究推進センター長 加藤邦人 教授
【対象】
岐阜県内等の、生成AIセミナーに興味をもつ経営層・技術者・企画担当他
【申込方法】下記URLにアクセスし登録していただくことで視聴できます。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_xsjhTWPWS5SHMGRc8AQBvg
※ZOOMから登録メールアドレス宛に接続URLの情報が届きます。
【問合せ】
岐阜県DX推進コンソーシアム事務局(公益財団法人ソフトピアジャパン内)
電話:0584-77-1188
mail:gifudx@softopia.or.jp

○詳しくはこちら

https://gifudx.softopia.or.jp/event20230802-0808

メニューに戻る

09. 「生成AIワークショップ」開催のお知らせ

 ChatGPTをはじめとする生成AIの実態を理解・把握し、対処するために「生成AIワークショップ」を開催します。

【日時】
令和5年8月8日(火曜)10:00-15:30
※2時間程度の体験WSを午前・午後と2回開催
(1回目 10:00-12:00、2回目 13:30-15:30)
【会場】
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4-2-1)
【内容】
 ChatGPT4.0を使用して実際の操作を体験し、自らの仕事での活用を考え
ていただく機会とします。
【対象】
岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定(会員になることで申込みできます)
※インターネットに接続できるPCを持参できる方。Wi-fi環境は準備します。
【人数】
24名(午前・午後 それぞれ12名ずつ) 
【申込方法】
下記のお申込みフォームからお申込みください。
【申込み期限】
令和5年8月3日(木)※先着順。定員に達し次第締切ります。
【問合せ】
岐阜県DX推進コンソーシアム事務局(公益財団法人ソフトピアジャパン内)
電話:0584-77-1188
mail:gifudx@softopia.or.jp

○詳しくはこちら

https://gifudx.softopia.or.jp/event20230802-0808

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク