更新日:令和2年11月9日
自社の技術・ノウハウを活用して、新技術・新商品・新サービスを開発する等、
新型コロナウイルス感染症対策に関する新たな事業展開に取り組む中部管内の企業を、番外編としてご紹介します!
株式会社ルバンシュ 【石川県能美市】
きらり企業本編 取材記事はこちら:Vol.64 株式会社ルバンシュ
自然派化粧品メーカーが開発した“手荒れのしにくい”アルコール清浄スプレー
●自然派化粧品メーカーがコロナ禍でできること
当社は、“口に入っても大丈夫な化粧品”をコンセプトに、食用成分や天然由来成分にこだわった製品開発を続けてきた化粧品メーカーです。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、化粧品メーカーとして何ができるかと考え、アルコールに天然保湿成分を加えたスプレーを数量限定で製造し、マスクとのセットを常連顧客にプレゼントしました。
その結果、多くのお客様からお喜びの声と、商品化のご要望をいただき、「天然由来成分100%」のアルコールスプレーの開発に着手しました。
●お客様の声を形にした、“手荒れしにくいアルコールスプレー”
お客様の声で多かったのは、「高濃度アルコール」配合除菌スプレーの使用からくる、手荒れや乾燥のお悩みでした。
そこで、常連顧客にプレゼントしたスプレーを改良し、エタノール濃度を抑えつつ消毒用エタノールの代替品として手指消毒に使用することが可能な【天然由来成分100%】のアルコールスプレーを開発しました(エタノール53wt%)。
エタノール濃度を抑えた代わりに、天然抗菌成分(銀イオン・ニガヨモギ油)を加えることで抗菌力をカバー。さらに、保湿成分(グレープフルーツ果実エキス・オウゴン根エキス)も加え、清潔に保ちながらなめらかに潤う手肌を実感できる清浄スプレーが完成しました。
そのうえで、エタノール濃度を抑えたことにより、宅配輸送*も可能になりました。
*エタノール濃度が60wt%以上の商品は、危険物に該当するため、ゆうパックや宅配便では受け取り及び配送ができません。
●時代に合った商品をスピーディーに開発
アルコール消毒剤が不足する中、少しでも早くお客様に届けたいという想いから、企画からわずか2ヶ月での製品化を実現しました。Withコロナ時代の新しい習慣として、どこでも手指を清潔に保てるように携帯サイズの容器を採用しています。
過去には、東日本大震災を受けて「水のいらないボディ&ヘアウォッシュ」も開発しています。今後も、時代のニーズに合った商品開発を行っていきたいと考えております。
問合せ窓口:広報 宮崎
0761-52-0455
HPはこちら
株式会社ルバンシュ
株式会社シキノハイテック 【富山県魚津市】
カメラで指先をセンシング 非接触ジェスチャー入力機器「タッチレスマウス」
●カメラメーカーが作った非接触操作機器
ハードウエアからソフトウエアまでワンセットで提供可能な電子機器メーカーとして、当社は産業用途向けカメラを開発から製造まで行っております。ATMや券売機などに組込まれる産業用カメラでは国内トップシェアを誇ります。
本製品「タッチレスマウス」は、コロナ禍に端を発した非接触ニーズから「カメラメーカーとしてできることは何か」をテーマに製品を企画しました。
開発にあたり掲げた製品コンセプトは「1.画面に触れることなくマウス操作が可能 2.パソコン等に接続するだけで使える」です。
要素技術は「イメージセンサーで指先をとらえ、画像処理CPUで指先の位置を解析し座標に変換する」としています。仕上げにカメラメーカーとしての技術エッセンスを加え、画像センシングモジュール製品としてリリース致しました。
●複雑な設定や作業が不要
タッチレスマウスは、赤外LED、レンズ、CMOSセンサー、画像認識の4つの技術要素に、カメラメーカーとして培ってきた画像処理技術、光学技術、ノウハウを織り交ぜたカメラの応用製品です。
お客様の設備をそのままに、複雑な設定や作業を施すこともなく「タッチレス環境」を実現することが可能です。
●安全、安心な社会を実現するために
社会経済情勢の変化や技術革新によりカメラの機能や果たす役割は広がってきました。タッチレスマウスもまた、世の中が今必要とするコトをカタチに変えた商品となります。
これからも当社は「未来を拓くモノづくり企業」として人や社会に役立つ商品を創造し続けます。
問合せ窓口:製品開発事業本部 営業部 三浦大輔
03-5777-3340
HPはこちら
株式会社シキノハイテック
辻製油株式会社 【三重県松阪市】
きらり企業本編 取材記事はこちら:Vol.117 辻製油株式会社
製油メーカーの抽出技術から生まれたヒノキ精油を配合したアルコール除菌スプレー
●独創性重視の開発型メーカー
当社は製油事業を根幹とする食品メーカーで、創業70余年になります。食用油脂の他にも天然由来の乳化剤であるレシチンや、潤い成分として注目されているセラミドなどの機能性素材、また天然香料やフレーバーオイルまで幅広く手掛けております。
当社には天然素材から油脂を抽出する技術があり、レシチンや天然香料などの食品添加物製造許可を所持していることから、コロナ禍において今、当社が社会貢献できることは何かを考えた結果、新型コロナウイルス対策で使用頻度の高まっている除菌スプレーの生産を開始することにいたしました。
●2011年に本格稼働した天然香料事業
当社は2011年に柑橘類の果皮に含まれる天然精油を抽出する事業を開始して以来、近年では三重県産ヒノキ材から精油を抽出する事業を新たに開始しています。
ヒノキには除菌・消臭効果などがあり、それらの特性がアルコール製剤の機能と相性が良いことから、除菌スプレーに配合することにいたしました。また当製品は食品素材のみを使用しているため、口に入っても安心な除菌スプレーです。
●地域に貢献し、環境負荷を軽減する取り組み
新型コロナウイルス対策としての利用は勿論ですが、ヒノキの香りによるリラックス効果も期待できる製品です。またオイル成分抽出後のヒノキ材は本社に隣接するバイオマスボイラー工場の燃料として利用することで資源を有効活用し、化石燃料の削減にも努めています。
この商品や取り組みを通じて三重県産ヒノキをもっとたくさんの方に知って頂ければと思います。
最後に、資源の多くを海外に依存する日本ですが、当社は今後も地域の未利用資源に注目し利活用を進めていきたいです。
問合せ窓口:アグリ事業本部 浅沼
0598-42-1711
HPはこちら
辻製油株式会社
イビデン株式会社 【岐阜県大垣市】
電子とセラミックのコア技術を組み合わせ「抗ウイルスコート」を開発
●電子とセラミックのコア技術から誕生した『ウィルヘル®Pro』
当社は1912年に水力発電会社として創業し、その後、時代のニーズの変化に合わせて、コア技術を組み合わせ、現在の電子事業、セラミック事業へと展開してきました。
電子事業で培った有機皮膜形成に関するコア技術とセラミック事業で培った触媒技術・触媒成分分散技術を組み合わせ融合することで抗ウイルスコート剤を開発しました。
第三者機関(北里環境技術センター)での性能試験もクリアし、抗ウイルスコート『ウィルヘル®Pro』 として2020年4月の発表に至りました。
●モニタリングによる抗ウイルス性能の可視化
『ウィルヘル®Pro』を導入いただいた場合、当社が独自開発した「抗ウイルス因子をモニタリングする手法」を用いて、施工現場・場所の抗ウイルス性能が維持されているか評価することが出来ます。
これによって、性能を可視化でき、速やかにメンテナンスを行うことで、安全安心な衛生空間を維持することが可能になります。
●多様なニーズに対応する商品開発
『ウィルヘル®Pro』は、短時間で効果を発現し、且つ、耐久性・持続性を兼ね備えた商品です。
協業する専門施工業者が現場に赴き施工しておりますが、お客様によっては「もっと簡単に施工できないか」「耐久性を短くしても良いので、もっと身近な商品にしてほしい」という声を頂くことがあります。
そうしたお客様の多様なニーズにお応えするため、スプレータイプやフィルムタイプの抗ウイルス材など、商品バリエーションの拡充と更なる開発に取り組んでまいります。
問合せ窓口:イビデン(株) 経営企画本部 経営企画G 水谷 健洋
0584-81-7973
HPはこちら
イビデン株式会社|お問い合わせ
株式会社プラン・エディターズ 【愛知県名古屋市北区】
フィルム加工技術と製品開発スキルを活用した
抗ウィルス機能付透明フィルムシートの製作・販売
●フィルム制作事業で培った技術をウイルス感染対策へ
当社は、印刷、広告装飾事業や車両ラッピングを主軸としたフィルム製造販売事業など様々な形態の広告媒体を製作しています。企画・製造・施工・保守を当社がワンストップで行うことによる低コスト・短納期の実現、顧客ニーズへの対応力の高さが強みです。
新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、当社の技術を生かした社会貢献を行うため、上記の技術を活かした床用ソーシャルディスタンス訴求サインシートの無償配布などを行ってきました。
こうした取り組みの発展形として、当社の技術力とノウハウに加え資材導入元との技術協力により、フィルム資材に抗ウイルス機能を付与した「抗ウイルスプロテクトシート」を開発いたしました。本製品は、感染対策シートとして多様な利用シーンに対応することができます。
●当社の技術ノウハウを生かした素材選定や成形加工等によるオリジナル製品
本製品は、テーブルやドアノブなど、不特定多数の人がよく触れる箇所に自分で簡単に貼りつけられる仕様とし、感染リスクの軽減対策を簡易で省コストに導入することが可能です。
フィルム加工・製作事業で培った当社のノウハウにより、用途に合わせた最適な基材(空気が抜けやすい、透明度が高いなど)を選定したり、様々な業種のニーズや要望に応じて任意の形状・サイズ、凹凸型の成形の加工を施すなど、誰でも簡単に設置できる便利さを実現したオリジナル製品としました。
さらには、当社のサイン装飾技術を活かして、一部に印字(印字部も抗ウイルス機能を維持)を可能にすることで『感染対策の見える化』も実現しました。
●次なる抗ウイルスシートの開発に向けて
当社はこれまで請負業務を主としてきましたが、この自社製品のネット販売や委託販売によるBtoCへの展開や、販売代理店とのパートナーシップによる物販業務などBtoBの伸長も期待しています。今後も積極的に物販の販売チャネルを拡張していきたいと考えています。
問合せ窓口:資材販売部 東 隆行
052-982-7051
HPはこちら
株式会社プラン・エディターズ
有限会社大橋量器 【岐阜県大垣市】
枡と素材であるヒノキを活かし、感染対策グッズを開発
●マスクへの価値観が変わっていくことを意識し開発へ
当社は、枡の生産量日本一を誇る専門メーカーです。70年の社歴をかけて、枡やヒノキをもっと身近に楽しんでいただくために様々な商品を作ってきましたが、最近は新型コロナの影響でイベント需要が多かった枡の受注が減ってきていたこともあり、当社の強みを生かして新型コロナ対策グッズを開発することといたしました。
●ヒノキの香りを楽しめ、贈答用としても使えるマスクを開発
新型コロナウイルスの感染症対策としてマスク着用が推奨されていますが、ずっと着用していることにストレスを感じる人がいることに注目し、ヒノキの香りによるリラックス効果を提供できるような洗えるマスクを地元の染物屋や縫製工場と協力して作りました。
また、今後のギフトとしてのマスク需要を見込み、さらには洗ったマスクを保管する容器にもなることから、枡をパッケージかつ保管ケースとして使えるようにした「hinoki MASUKU」を開発しました。
●感染症によって変わりつつある世の中でもコアバリューにこだわる!
新型コロナウイルス感染症に伴う新しい生活様式への取り組みが求められる中、「hinoki MASUKU」は、ヒノキの香りで生活に安らぎを与えるマスクとして多くの方にご愛用いただいています。
さらに、枡とアクリル板を組み合わせた飛沫感染防止パーテーション「マスパーテーション」も開発しました。無機質なパーテーションが多い中で、ヒノキや枡の見た目の良さを活かしたぬくもりあるパーテーションとして、市中の飛沫感染拡大防止に貢献していきます。
当社は、これまでもヒノキのぬくもりを伝える商品開発を意識しておりましたが、今後もこうした当社のコアバリューを活かし、withコロナ時代に対応した新たな商品開発を行って参る所存です。
問合せ窓口:営業部
0584-78-5468
HPはこちら
有限会社大橋量器
サクラパックス株式会社 【富山県富山市】
梱包包装メーカーのノウハウを応用した飛沫防止カバー『Safety Cube』で患者の頭部を覆い、医療従事者を守ります
●社会貢献事業がつないだ医療現場との共同開発
当社は段ボール製造を中心に、各種包装資材を販売する創業73年目のトータルパッケージメーカーです。富山県に本社を置き、新潟県、石川県にも工場があります。
当社は経営理念『ハートのリレーで笑顔を創り、世界の和をつなぐ』に基づき、社会貢献事業にも力を入れております。
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、当社の技術を生かして段ボール製、飛沫飛散防止パーティションの発売を開始したところ、地元の富山大学付属病院の若杉准教授から患者の頭部を覆う飛沫防止カバーを段ボールで作成できないかご相談を受けて一緒に開発を進め、『Safety Cube』が完成いたしました。
●梱包包装ノウハウが医療現場の課題を解決
長年培った段ボールの構造設計技術をフルに活かした製品として、実際に利用される医療現場を考え、従来の折り畳み方に囚われないコンパクト設計としました。
折りたたみ式のシンプルな構造でありつつもしっかりとしたロック構造を取り入れたことにより、緊急対応の多い医療現場でもストレスなくご使用いただける製品が開発できました。
また、処分が容易なポリエチレン袋と段ボールを組み合わせた設計とすることにより、適切に廃棄すれば感染リスクを広げるおそれもなく、医療現場のニーズに応えた製品とすることができました。
●Withコロナの時代を見据えて
医療現場の最前線で、当社の『Safety Cube』によって飛沫の飛散を防止し、医療従事者の感染リスクを下げることによって、医療崩壊を防ぐことにも繋がり、人命救助のお手伝いをさせて頂いていると自負しております。
今後も当社の技術を生かして、新型コロナウイルス感染拡大でお困りの方の手助けとなる製品を開発して参ります。
問合せ窓口:R&Dセンター事業開発部
076-436-6194
HPはこちら
サクラパックス株式会社
株式会社能作 【富山県高岡市】
きらり企業本編 取材記事はこちら:Vol.74 株式会社能作
豊富な製造知識と経験をもとに開発した「槌目キット - タンブラー」
●「おうち時間を豊かに過ごしていただきたい」という思いから槌目付け体験キットを開発
当社は、錫のテーブルウェアや真鍮のインテリア用品などを製造販売する富山県高岡市の鋳物メーカーです。
近年では産業観光課を立ち上げ、「もの」をつくるだけでなく、職人の手仕事を間近で見られる工場見学や鋳物製作体験、地元食材を盛り込んだメニューを錫の器で楽しめるカフェ等を通じて、能作を五感で体感できる空間を演出、全国各地から年間12万人が訪れるスポットとなりました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で、工場見学や体験工房は休止せざるを得ない状況に陥りました。
再開の目途がなかなか立たない中、職人体験をご自宅で楽しむことを通じて、おうち時間を豊かに過ごしていただきたいという思いから槌目付け体験セット「槌目キット - タンブラー」を開発しました。
●100余年の経験が蓄積された鋳物メーカーならではの商品と迅速さ。発想から発売まで8週間
職人から職人へと100年以上にわたり受け継がれてきた伝統と熟練技術をもとに、これまで数々の商品開発を行ってきました。こうしたノウハウを生かし、工場見学で人気の工程である職人による槌目付けを自宅で簡単に体験出来るキットを新たに開発しました。
セットの錫製タンブラーをハンマーで叩いていくことで自分のオリジナル模様のタンブラーをつくることができます。
体験キットには、鋳物メーカーである当社ならではのQRコードによる解説動画もご用意し、自宅に居ても職人の手仕事を確認しながら制作することができます。
コロナ禍による外出自粛でこれまでの日常が様変わりして我慢の日々が続く状況のなか、発想、企画開発から発売まで8週間という短期間でプロジェクトを進めました。
●既成概念にとらわれず積極果敢にチャレンジ
テーブルウェアやインテリア用品等に続く市場分野として、錫の抗菌性を生かした医療分野の商品開発に力を注いでいます。また、新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに変わっていく生活様式で求められるニーズに対応できるような商品・サービスの開発に今後も取り組んでいきます。
「伝統は革新の連続」、既成概念にとらわれず積極果敢にチャレンジする姿勢で、脈々と継承してきた技術に、時代を反映した感性を融合させ、鋳物という産業に新たな轍を描きつづけていきます。
問合せ窓口:能作千春
0766-63-5080
HPはこちら
株式会社能作
株式会社EBILAB 【三重県伊勢市】
自社開発の来客予測システムを「混雑予報AI」に応用
●来客予測AIの技術を応用した新型コロナウイルス感染症対策への取り組み
ゑびやは、伊勢神宮の参道で100年余り食の商いを行っている食堂です。また、最近は来店予測AIを開発し店舗運営に活用してきました。
来客予測AIとは、過去の売上げデータやイベント情報などの店舗情報と、天気データなどのビックデータを基に未来の来客数を独自のアルゴリズムで予測するサービスであり、的中率95%を誇ります。
平成30年に「有限会社ゑびや」の「ラボ(実験室・研究室)」として株式会社EBILABを設立し、来客予測AIシステムを他業種へ展開しています。
現在、新型コロナウィルス感染症対策として3密を避けるための取り組みが世界中で行われています。
私達は外出や混雑を避けたいと思うお客様の心理的障壁を取り除くために、これまでに培った来店予測AIの技術を応用して新たなシステム開発に取り組むことにしました。
●店舗独自のデータとビッグデータを活用して精度の高い「混雑予報AI」を新規開発
当社が得意とする分野であるデータ収集と分析のノウハウを活用し、来店予測で取得したデータを応用した「混雑予報AI」を開発しました。
「混雑予報AI」では、3密を避けるために必要な店内の情報を店頭に設置したスクリーンやスマホ、パソコン等から瞬時に確認することが可能です。
●「混雑予報AI」の他業種展開と将来展望
「混雑予報AI」は飲食店だけでなく様々な業種に対応可能です。現在は飲食店や小売業、宿泊施設がメインですが、
今後は医療機関や施設内に店舗を持つ業種にも幅広くお使いいただけるようにシステム開発を行っていきます。
また、新型コロナウイルス感染症の影響による人手不足を補うスマート日報(日々の売り上げ管理ができるシステム)、
3密回避に有効なWEB来店(直接お店に行かずともオンラインで接客するシステム)といった新たなサービスも立ち上げたところです。
今後も業種を問わず、従来型の店舗とIT技術を組み合わせた新たな可能性を追求する取り組みを続けていきます。
問合せ窓口:秘書室
0596-63-6364
HPはこちら
株式会社EBILAB
有限会社ゑびや
株式会社タナック 【岐阜県岐阜市】
きらり企業本編 取材記事はこちら:Vol.102 株式会社タナック
超柔軟ゲル素材の加工ノウハウを生かし、マスクを顔にフィットさせるマスクカバー「マスピタ」を開発
●マスク着用時の不安解消へ向けて、社員一丸となり製品開発
マスクのすきまが気になる。そのようなマスク着用時の不安を解消し、マスク性能をアップさせる製品をつくれないか、という思いから社員一丸となり、マスクの隙間をなくすゲル製マスクカバー「マスピタ<マスクのすきまをピタッとおさえたいんです>」を開発しました。
マスク着用時の空気漏れ率を平均約60%改善(労研式マスクフィッティングテスターによる当社測定平均値)することができます。
現在は、新型コロナウイルス感染症拡大の第2波に備え、医療現場の方々の感染リスク低減に役立てていただきたいとの思いから、医療機関へ寄贈を行っております。
●独自配合の超柔軟ゲル素材「クリスタルゲル®」を使用
タナックは超柔軟ゲル素材を用いた医療機器部品や、医療機器評価用シミュレータを製造、販売しています。人体の柔らかさ、物性を再現するために、柔らかい素材の配合・加工に徹底的に特化し、実績を積み上げてきました。
このようなノウハウが「マスピタ」に生かされ、高伸縮性の柔らかい素材でマスクカバーを開発することができました。
マスピタに使用している「クリスタルゲル®」は耳たぶのように柔らかく、高伸縮性を備えたオリジナル配合素材です。また、ISO 10933に基づいた生体適合性試験にも合格した肌に優しい素材です。
●更なるニーズにスピード感を持って対応
マスピタのサイズ展開や耳の痛さ軽減のご要望に応えるために、更なる装着感を求めたリニューアルモデルを開発中です。多くの方に安心して使って頂ける商品を目指し、今後も開発・評価・改良を繰り返し、社会に貢献していきます。
問合せ窓口:営業開発部(福島)
058-263-6381
HPはこちら
株式会社タナック
山田木管工業所 【岐阜県山県市】
オリジナル額縁メーカーが作る飲食店・オフィスに向けた木枠付き「飛沫感染防止パネル」
●感染防止パネルに木枠で雰囲気を演出!
当社は、1951年(昭和26年)創業の木製品製造販売企業です。オリジナル額縁やシステムキッチン、家具等の扉を製造販売しています。今回、その技術を活かして、「木枠付き飛沫感染防止パネル」の企画製造販売を開始しました。
未曾有の事態になっている新型コロナウイルス感染症の対策で飛沫感染を防ぐパネルが多く世の中に出ています。しかしそのほとんどが透明板のみの製品が多く、もちろん機能はそれで十分だと思いますが、
これからwithコロナ時代の飲食店等には機能だけの商品でなく、お店の雰囲気に合った飛沫感染防止パネルも需要があるはずと考え、当社得意の木枠付き飛沫感染防止パネルを製作しました。
●Made in Japanの高品質な技術力!
オリジナル額縁やシステムキッチンの扉等の製作で培った技術・人財・設備・材料の仕入れルートを活かし、他の額縁屋さんの製造方法では無い高周波接着機を使った立体接着という手法で木枠(額縁)を作っています。
長年、大手住宅メーカー等の厳しい品質基準をクリアする四方框扉(枠扉)製作で培った技術力を、この飛沫感染防止パネル製作にも活かし、全ての製品にMade in Japanの高品質を追求しています。仕上げの美しさと耐久性の高さが、私たちの自慢です。
●設置場所に合わせて1ミリ単位のオーダーメイド製作!
既存の透明板のみの飛沫感染防止パネルと異なり、飲食店等のお店の雰囲気を壊さない木枠付きのパネルであることに加え、サイズも飲食店・オフィス等の設置場所に合わせて1ミリ単位のオーダーメイドでの製作が可能です。またフレームの色もこげ茶木目、ナチュラル木目、白の3色を取りそろえています。
今後は、当社のオーダーメイド技術を活かし、飲食店・オフィス以外でもご要望に応じて対応していきます。
問合せ窓口:山田
0581-22-1230
HPはこちら
山田木管工業所
三重化学工業株式会社 【三重県松阪市】
保冷剤メーカーのノウハウから「保冷剤つき快適マスク」を開発
●ゲル化と充填のノウハウを活用
当社は保冷剤のメーカーです。保冷剤の配合技術やゲル化と充填ノウハウを生かして、お弁当・洋菓子のテイクアウト時や精肉・魚介類の配送用など以外にも、患部を冷やす医療用製品、エステ・コスメ用製品、スポーツ、ベビー、ペット用製品など、幅広い分野での商品開発に取り組んできました。
特に医療分野においては、大手製薬メーカー等のPB製品を生産しており、医療機器製造業、第三種医療機器製造販売業の許認可も取得しています。
昨今のコロナ禍で、「マスクをしていると暑い」「通勤通学、買い物の際に涼しく快適に使用できるマスクが欲しい」という要望が多いことを知り、当社の技術やノウハウを生かして保冷剤入りマスクが作れないかと考えました。
●用途に合わせた保冷剤開発技術をマスク用に応用
当社の保冷剤作成技術は、用途に合わせた内容物の配合、フィルム素材の選定、機能させる温度帯の調整(冷却か保温か)、形状の選定などといった複数のコア技術から構成されています。
こうした当社技術をマスクへ応用するにあたり、運動後のアイシング製品等スポーツ用保冷剤開発のノウハウと、氷枕などの医療用製品開発のノウハウを生かして、安心安全な製品開発を行いました。
マスク本体は兵庫県のウエアーメーカーであるユタックス様と共同開発したものです。
●現場ニーズを元に更なる暑さ対策商品を開発
当社のマスク用保冷剤は、暑さ対策だけでなく、頬や口元に近いものだからこそ安心安全にこだわって開発した製品です。
今後も、現場のニーズを聞き取りながら改善を重ね、更に用途に適した製品開発に加え、災害時・緊急時に使用できる冷却剤、保温剤の開発に取り組んでいきます。
問合せ窓口:営業2部 宮下
0598-51-2361
HPはこちら
三重化学工業株式会社
株式会社フェニックス 【愛知県豊川市】
プロスポーツクラブの発信力を活用した「新しい生活様式」を見据えた
タクシー宅配サービスの実現
●三遠地域の笑顔と活力のために貢献出来ることを模索!
株式会社フェニックスは、愛知県東部の東三河地域【三】、静岡県西部の遠州地域【遠】の2つの県の垣根を越えて活動している、愛知県豊橋市をホームタウンとするB.LEAGUE所属のプロバスケットボールクラブです。
新型コロナウイルス感染症の影響で活動自粛を余儀なくされる中、プロスポーツクラブとして我々に出来ることはないかと模索していた際に、地元の地域情報誌の企業を通して飲食店の窮状を知りました。
新型コロナウイルス感染症対策としてテイクアウトを新たに始められる飲食店は多かったのですが、それを如何に「知ってもらう」かが大きな課題となっていたのです。
●発信力・情報力・機動力それぞれの強みを持ち寄り実現
そこで、我々が持つ各種SNSのフォロワーやファンクラブ会員によるネットワークを活用すれば、その一助になることができると確信しました。
こうして地域情報紙の情報力と三遠ネオフェニックスの発信力を活用し、テイクアウトやデリバリーを行っている飲食店情報を紹介するサイトを立ち上げることとなり、
行政の皆様やスポンサー企業にもお力添えをいただき実現に至りました。
さらに、実際にサービスを開始して注文が入るようになると、次はいかにしてデリバリー需要に対応するかという新たな課題が発生しました。
そこで、当社のスポンサーでもある東海交通様にお声がけさせていただいたところ、東海交通様が豊橋タクシー協会の幹事社をされていたこともあり、協会としてご協力いただけることとなりました。
●地域を繋ぐ架け橋になるために
こうして、当社の地元やファンへの情報発信力、地域情報誌の飲食店とのネットワーク、タクシー会社の配車運送ノウハウ等各社の経営資源の連携により、
地元飲食店のテイクアウトメニューのタクシーデリバリーサービス「ちょいタク」をスタートすることができました。
今後は豊橋市のみならず、東三河、遠州地域の皆様にも課題解決のお手伝いをしていき、地域の皆様の新たな生活様式を支える新サービスを実現していきたいと考えております。
問合せ窓口:広報部 廣瀬
0533-81-2293
HPはこちら
株式会社フェニックス
東三河食べ支えプロジェクト@豊橋
#おいしいカタログ
株式会社カワバタ製紐 【石川県かほく市】
ゴム紐メーカーのノウハウを生かした国産マスク用耳ひも
令和2年度「マスク等生産設備導入支援事業費補助金(マスク生産設備導入)」を活用[経済産業省]
●受け継がれるノウハウの新たな活用
当社は日本有数の繊維資材の産地で創業から50余年になるゴム紐メーカーです。縫製向け平ゴムやラッピングゴム、ヘアゴムなどの丸ゴム、その他には医療関連、自動車関連に使用されている産業資材を「国産」にこだわり製作しています。
この度、昨今のマスク不足による手作りマスク用耳紐の需要増加を受け、ゴム糸の太さや本数、糸の種類を変えることで伸びや風合いなど多彩なバリエーションの製品を作ることができる当社のノウハウを活用し、平タイプの耳紐の製作に取り組みました。
●高品質な耳ひもづくりへ
当社のこだわりは、「国産」であること、品質の良いものづくりです。長時間つけても耳が痛くなりにくく着け心地が良いと評判をいただき、現在ではインターネットでの販売や国産マスク成形メーカー様に納品しています。
また、経済産業省の補助金を活用したおかげで、大幅な増産が可能となりました。
●「国産」マスクの増産に向けて
今後も生活必需品となったマスクの安定供給に向け、「国産」マスクの生産を後押ししていきたいと考えています。また、現行のものよりも耐久性のある、洗濯して繰り返し使用できるマスク用耳紐の開発に新しく取り組んでいく予定です。
問合せ窓口:川端
076-282-5255
HPはこちら
株式会社カワバタ製紐
カワシマ株式会社 【愛知県名古屋市中村区】
自動車内装用部品の生産ノウハウを応用した医療用プラスチックガウン
令和2年度「防護服生産設備導入支援事業」を活用[経済産業省]
●自動車用で蓄積したノウハウを医療用に応用
当社は自動車の内装に使われる防水カバーや、新車の座席に被っている埃や汚れよけのビニールカバーを長きにわたり生産しています。
医療現場にて防護服が不足しゴミ袋を被って治療にあたっている報道を見て、自動車用のビニールカバーを製造する設備とノウハウを応用すれば、すぐに医療用ガウンの生産が可能で、現場で困っている方々のお役に立つことができると考えました。着手から2週間で製品化し、名古屋市と愛知県にそれぞれ1万枚ずつ寄贈しました。
●高品質な使い捨て製品
自動車用のビニールカバーは、納車時に座席から外して捨てられる「使い捨て」の製品ですが、自動車部品ですので「高品質」は当たり前です。医療用ガウンも「高品質」はもとより、使用後は破棄する「使い捨て」です。自動車部品の生産で長年培ってきた「使い捨て」「高品質」を可能にするノウハウを活かすことで、質の良いガウンを安く大量にお届けできたことが私たちの強みです。
●「安心」をお届けする仕事に
当社のビニール加工技術を応用することで、ガウンのみならず、様々な場面でウィルスをガードするカバー製品の生産が可能です。お客様の困りごとや不安をお聞きし、迅速にビニールカバー製品を開発することで、今後もみなさまに「安心」をお届けしたいと考えています。
問合せ窓口:営業部
052-411-2131
HPはこちら
カワシマ株式会社
株式会社丸八テント商会 【愛知県名古屋市中区】
テント製作技術・ノウハウを生かした
新型コロナウイルス感染症対策ボディーシールド(簡易隔離テント)
●テント屋としての技術や実績を応用
これまで当社は、精密機械カバーや産業用間仕切りシート等を手掛けてきており、昨今の新型コロナウイルス感染症対策として現場の助けになればという思いで社内検討を開始。従来から培った当社のテント製作技術を応用して飛沫感染を防ぐ仕組みを考案しました。
●アイデアを形に
社内検討で出し合ったアイデアをもとに、飛沫感染の防止につながる簡易的な隔離ブース「ボディーシールド」が完成。収納時のことも考え、ジャバラテントの構造を活かして小さく収納できる機構も考案。テント屋としてこれまで積み上げてきた技術と実績を当商品に多く活かしました。
●更なるニーズにこたえる取り組み
さらに、特注での製作も可能な体制を整え、技術だけでなく、当社のスローガンである“オンリーワンかつオーダーメイド”を実践。医療現場からのご意見もいただき、患者を担架に乗せたままでも入りやすい仕組みを取り入れました。
今後は病院だけでなく介護施設を始め、様々な場所、場面でお役に立てるようにして参ります。
問合せ窓口:福永
052-251-6731
HPはこちら
株式会社丸八テント商会
滝本技研工業株式会社 【愛知県名古屋市天白区】
プラスチック樹脂加工屋ならではの飛沫防止パーテーション
『ウイルスフリーパネル』
●高度な加工技術・ノウハウを活用
当社は昭和46年の創業以来、工業用エンジニアプラスチック樹脂の加工に力を入れて取り組んできました。プラスチック(樹脂)素材を使用した溶接加工・曲げ加工・磨き加工の技術を得意としています。
現状は自動車関連の設備部品や治具の製作がメイン事業ですが、このたび新型コロナウイルス感染症対策として飛沫防止パーテーション『ウイルスフリーパネル』の製作に取り組みました。
●幅広いニーズに応えた製品を開発
『ウイルスフリーパネル』は、希望のサイズにカットが可能な樹脂パネルをクリップで自由に組み合わせることにより、幅広い使い方ができることが特徴です。
お客様のニーズで多かったのは、多様なサイズへの対応でした。これを実現するべく連携用のクリップとしてL字・T字・十字を開発し、様々な設置場所へ対応可能としたほか、低コストを実現するべく開発にもこだわりました。
●新たな事業分野への期待
これまで当社は工業用製品を中心に事業分野を広げてまいりましたが、今後は、『ウイルスフリーパネル』など新型コロナウイルス感染症対策商品にも力を入れて、より良い製品をより多くの人々に届けてお役に立つべくたゆまぬ努力を重ねていきたいと考えております。
問合せ窓口:営業部(担当者 太田)
052-802-1331
HPはこちら
滝本技研工業株式会社
名古屋樹脂工業株式会社【愛知県名古屋市西区】
自社の得意分野を生かした飛沫対策スクリーン(様々なアレンジにも対応可能)
●当社の技術と素材の特性を生かして新型コロナ対策製品を開発
当社は、創業以来60余年の歴史の中で、店舗サイン・ディスプレイ、輸送機・半導体設備・医療機、遊戯機等の部材、物流資材等のサプライヤーとして、プラスチックシートの熱成形工法(真空成形、熱プレス)を磨いてきました。
プラスチックシートの加工性の良さに加え、透明で軽量という特性や衛生面での特長を生かせば、浮遊飛沫を浴びるリスクを低減するための新商品開発が可能であると考え、透明アクリル板の自立式スクリーンを開発しました。
●アレンジ次第で多様な使い方を提案
お客様のニーズにきめ細かく応えることにより、各種の受付窓口、オフィス内、打合せスペース、店舗カウンター、飲食テーブル、教室、遊戯施設、トイレ等の様々な場所に対応可能としました。
透明な硬質プラスチックのため安定感があり、緊急対策的な軟質フィルムの吊り下げタイプと異なり、耐久性に優れています。
アクリル以外にもポリカーボネイト・PET・塩ビなど、ニーズにあわせて様々な素材を選択でき、サイズや形状もオーダーメイドで単品から対応可能な体制を整えました。
●新たな事業の柱の1つとして育成
今後、アフターコロナという新たな生活スタイルが定着するであろう将来を見越して、飛沫感染リスクを低減するアイテムを当社の販売分野の1つとして大きく発展させていければ幸いです。
問合せ窓口:営業3部(担当者 小崎、安藤)
052-522-1121
HPはこちら
名古屋樹脂工業株式会社
真空成形・圧空成形.com
中部経済産業局 総務企画部 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804