1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 新産業の創出
  4. デジタル人材と共にマナブ!北陸DXキックオフセミナー

デジタル人材と共にマナブ!北陸DXキックオフセミナー

2025年7月7日発表

経済産業省は、地域企業・産業のDX実現に向け、デジタル人材の育成を推進することを目的に、「デジタル人材育成プラットフォーム」を構築し、全国の学生・社会人を対象にデジタル人材育成プログラム「マナビDX Quest」の受講生を募集しています。

本セミナーでは、北陸地域のプログラム概要について説明するとともに、昨年度本事業に参加した受講生に登壇いただき、その取り組みや協働を通じて得た経験、気づき、マインドの変化などについて紹介します。

また、DX推進に積極的に取り組んでいる企業から、その取り組みについてご紹介します。デジタル人材の育成や、社内におけるデジタル化、DXにご関心、お悩みのある企業等の皆様のご参加お待ちしています。

1.開催概要

日時 2025年8月4日(月曜日)13時30分~15時30分
参加費 無料
定員等
  • (1)リアル会場(KNB入船別館1階会議室)50名程度
  • (2)オンライン(Microsoft Teams)200名程度(事前申込制)
対象 北陸地域の工業・ものづくり企業、観光・サービス関連企業等
主催 経済産業省中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局
チラシ デジタル人材と共にマナブ!北陸DXキックオフセミナー

デジタル人材と共にマナブ!北陸DXキックオフセミナーPDF [PDF形式:428KB]

2.プログラム

  1. 「マナビDX Quest」(地域企業協働プログラム)の紹介
  2. 「HOKURIKUプログラム」昨年度取組事例の紹介
    (1)小さな会社の挑戦、社外の人達と目標に向かう面白さ! ~マナビDXを通じて隠れた実績の“見える化”に挑戦~
    有限会社モメンタムファクトリー・Orii 取締役 統括マネージャー 櫻野 祐一 氏
    (2)HOKURIKUプログラムを受講して得られたもの ~一期一会の仲間、そして北陸地方との繋がり~
    HOKURIKUプログラム受講生代表 安達 雅人 氏
  3. 北陸地域におけるDX先進事例の紹介
    現場から始めるスギヨのDX推進~データで変わるものづくり~
    株式会社スギヨ 管理本部 DX推進部 次長 中村 徹也 氏
  4. 経済産業省による施策説明

3.申込方法

2025年7月31日(木曜日)12時までに下記よりお申し込みください。

5.関連リンク

北陸地域企業協働プログラム
北陸地域企業協働プログラムPDF
(PDF形式:913KB)

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
〒930‐0856
富山県富山市牛島新町11番7号 富山地方合同庁舎3階
電話番号:076‐432‐5518
FAX番号:076‐432‐5526
メール:bzl-hokuriku■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年7月7日