1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 新産業の創出
  4. 「HOKURIKUプログラム発 地域企業DX推進事例報告会」を開催します

「HOKURIKUプログラム発 地域企業DX推進事例報告会」を開催します

2025年1月31日

経済産業省は、企業・産業のDX推進に必要なスキルを持つ人材を育成するため、今年度、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」を実施し、本プログラムの1つである「地域企業協働プログラム」では、受講生チームと北陸地域の企業が協力し、地域企業が抱えるDX課題の解決に取り組みました。

本報告会では、北陸地域の協働プログラム(HOKURIKUプログラム)に参加した北陸企業3社および受講生チームそれぞれの視点から、取組内容や成果を発表します。

開催概要

日時 2025年3月3日(月曜日)13:30~16:00
会場 KNB入船別館 1階会議室外部リンク(富山県富山市湊入船町3-30)
オンライン(Microsoft Teams)
参加 無料
対象 ものづくり企業及びサービス企業、旅行観光企業、支援機関、来年度の本事業への参加に関心のある方 等
定員 会場:50名
オンライン:200名(事前申込制)
主催 中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局
チラシ チラシ

HOKURIKUプログラム発 地域企業DX推進事例報告会PDF[PDF:1,192KB]

プログラム

プログラム1
デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」について
株式会社ジェック経営コンサルタント 高田 忠直
プログラム2
北陸企業による協働プログラムの事例報告
  • (1)-1株式会社コラレアルチザンジャパン× チーム「まっしDX」
    テーマ:職人に弟子入りできる宿”のデータ分析と未来予測
  • (1)-2株式会社コラレアルチザンジャパン× チーム「はしれんじゃーず」
    テーマ:地域を巻き込んだDX構想の検討
    株式会社コラレアルチザンジャパン 代表取締役 山川 智嗣 氏
  • (2)株式会社フェイス×チーム「MINORIパートナーズ」
    テーマ:生活支援事業のデジタル化推進のロードマップ構築
    株式会社フェイス 統括 竹内 宏之 氏
  • (3)株式会社スギヨ×チーム「HokuLinkess」
    テーマ:在庫管理の適正化に向けた原料在庫の可視化と適正在庫の予測
    株式会社スギヨ 管理本部 DX推進部 次長 中村 徹也 氏
プログラム3
経済産業省および総務省による令和7年度の施策説明
中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課 門 泰弘
総務省 国際戦略局 国際展開課 課長補佐 関 裕介 氏
総務省 北陸総合通信局 情報通信振興課 課長 蟹 忠晴 氏

申込方法

参加申込は、専用の申込フォーム、もしくは、以下チラシ記載のQRコードからお願いいたします。

申込締切日:2025年2月26日(水曜日)

申込フォームはこちら

発表資料

お問合せ先

中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
〒930‐0856
富山県富山市牛島新町11番7号 富山地方合同庁舎3階
電話番号:076‐432‐5518
FAX番号:076‐432‐5526
メール:bzl-hokuriku■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年1月31日