トップページ > 施策のご案内 > 新産業の創出 >富山大学DS・DX推進フォーラム「地域の課題解決・発展とSociety5.0社会に向けて」の開催について

富山大学DS・DX推進フォーラム「地域の課題解決・発展とSociety5.0社会に向けて」の開催について

最終更新日:令和6年11月6日

 経済産業省では、地域経済を牽引する企業や産業のデジタル化及びDX支援を行っております。北陸地域においても、産学官連携によるDXに向けた取り組みが各地で行われており、当北陸支局においても、各種支援策を講じているところです。また富山大学とは、内閣府、文部科学省及び経済産業省において創設した「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」において、同大学のプログラムを認定し、数理・データサイエンス・AI教育の普及・展開に向けて連携しています。
 本フォーラムでは、地域の課題解決・発展とSociety5.0社会に向け、富山大学が富山県、富山市と連携し実施している産学官金との連携、社会人教育支援、学校教育支援におけるDSやDXの活用の方向性について、地域の企業、自治体、社会人、学校教育、大学の方々と情報共有することで、更なるDSの推進につなげていきます。

概要

日時

令和6年11月29日(金)13:30~17:10


内容

◆第1部 産学官金との連携について
(1)日本企業のDX取組状況と今後の動向などについて      経済産業省中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課 上野 拓実
(2)経済産業省と歩む北陸の企業とヒトのDX          経済産業省中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課  門 泰弘
(3)これまでのDX推進について                富山大学 都市デザイン学系   教授 堀田 裕弘
(4)気象情報に関わるDXの可能性について           富山大学 都市デザイン学系 特命助教 神野 拓哉

◆第2部 社会人教育支援について
(1)社会人を対象としたデータサイエンス特別講座の紹介    富山大学 教養教育学系 教授  栗本 猛
(2)県内企業のデータ活用事例と社会人の学び         富山大学 社会科学系  教授 唐渡 広志

◆第3部 学校教育支援について
(1)高校等での情報科教育や課題解決型教育の推進に向けた連携 富山県教育委員会県立高校課 指導主事  吉田 壮志
(2)学校教育における取組事例について            富山大学 教育学系       教授 長谷川 春生

場所

富山大学五福キャンパス黒田講堂(オンライン(zoom)とのハイブリッド開催)


対象者

一般企業・自治体・社会人・学校教育・大学・学生等


参加費

無料


主催・協力

富山大学

※協力:中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局(講師として協力)

チラシ・申込み方法 

 以下の申込みフォームよりお申し込みください。(〆切:11月27日(水)17時)

 申込フォーム:https://forms.gle/CvT1seixw5aRf3t9A

   チラシ: 富山大学DS・DX推進フォーラム 地域の課題解決・発展とSociety5.0社会に向けて(富山大学HP)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
住所:〒930‐0856 富山県富山市牛島新町11番7号 富山地方合同庁舎3階
電話番号:076‐432‐5518
FAX番号:076‐432‐5526
メールアドレス:bzl-hokuriku■meti.go.jp
        (※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信される際は、■を@に戻してから送信してください。)

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。 外部リンク