2025年2月12日
人口減少下においても経済成長し、地域が持続的発展を遂げるためには地域を牽引する人材の育成が必要不可欠です。中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局(以下、「北陸支局」という。)及び富山大学地域連携推進機構(以下、「富山大学」という。)は、本共通の課題認識のもと、相互の強みを活かした連携により、地域を牽引する人材の創出・育成及び当該仕組み作りなどを通じて、地域経済の発展に貢献することを目的とした包括連携協定を締結します。
概要
北陸地域を牽引する人材の創出・育成及び当該人材育成の仕組み作りなどを通じて、地域経済の発展に貢献するため、北陸支局と富山大学が連携し、以下の事項に取り組みます。
<人材育成>
(1)地域を牽引する人材を育成する実践型リカレント教育の共同開発
(2)社会人教育プログラムの連携強化
(3)教養教育授業等の連携強化
<交流促進>
(1)外部人材の活用ポストの機能強化
(2)キャンパス内での地域交流機会の拡大
<産業振興>
(1)経済産業省等との施策連携
(2)産学官連携による地域活性化促進
※詳細は以下の別添資料をご参照ください。

富山大学地域連携推進機構と中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局との包括連携協定締結[PDF:1,696KB]
参考:連携協定締結式の開催概要
日時 | 2025年2月21日(金曜日)10時00分~11時00分 |
---|---|
場所 | 富山大学五福キャンパス災害対策プラザ2階(富山市五福3190番地) |
出席者 | 中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局長 向野 陽一郎 富山大学地域連携推進機構長(理事・副学長) 武山 良三 |
プログラム | ・開会 ・協定概要説明 ・協定書の署名(記念撮影) ・出席者挨拶 ・質疑応答 ・閉会 |
発表資料
- プレス資料
(PDF形式:1,916KB)
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
-
〒930‐0856
富山県富山市牛島新町11番7号 富山地方合同庁舎3階
電話番号:076‐432‐5518
FAX番号:076‐432‐5526
メール:bzl-hokuriku■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年2月12日