最終更新日:令和4年10月24日
カーボンニュートラルの実現に向け、規模を問わず多くの企業が省エネルギー対策を積極的に実践しており、省エネルギー対策の取組機運はより一層高まって来ています。
中部経済産業局では、更なる省エネルギーの推進が期待される産業部門・運輸部門を対象に「省エネルギー推進シンポジウム」を開催します。
2050 年カーボンニュートラルの実現に向けて、産業・業務・家庭・運輸部門の需要サイドにおいて徹底した省エネを進め、エネルギー消費を削減して行くことが必要です。
中部地域においても、カーボンニュートラルの実現に向け、規模を問わず多くの企業が省エネルギー対策を積極的に実践しており、省エネルギー対策の取組機運はより一層高まってきています。
今回の省エネルギー推進シンポジウムでは、更なる省エネルギーの推進が期待される産業部門・運輸部門を対象に、省エネルギー対策の最新事例の紹介に加え、国の施策紹介、企業の省エネルギー対策を議論するパネルディスカッションを通じて、省エネルギー推進の最新動向とポイントを幅広く紹介します。ご関心のある方は是非ご参加ください。
令和4年11月1日(火)14:00 ~ 17:00
ハイブリッド開催
(メイン会場)TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 3階カペラ
(オンライン)Microsoft Teams
産業部門・運輸部門における省エネルギー対策の取組に関心のある方
・東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏
中部経済産業局・中部運輸局より、産業部門・運輸部門における省エネ政策の動向を紹介します。
社内の部門間の連携によるエネルギーの見える化や社員全員による省エネルギー対策の取組により省エネ効果を挙げられた企業、エコドライブやモーダルシフトに取り組む企業など、企業3社より先進的な省エネルギー対策とその効果、高い省エネ効果を創出するための取組推進のポイント等を紹介します。
・トヨタ自動車株式会社 プラント・環境技術部 生産環境室 CN推進G 池谷 賢一 氏
・中部産商株式会社 代表取締役社長 井上 幸次 氏
・西濃運輸株式会社 執行役員 運行部部長 糀矢 亮 氏
カーボンニュートラルの実現に向けて、産業部門・運輸部門における今後取り組むべき省エネルギー対策、部門間で連携して取り組むべき対策等を議論し、企業における省エネルギー対策の方向性を参加者の皆さんと考えます。
【コーディネーター】
・東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏
【パネリスト】
・トヨタ自動車株式会社 プラント・環境技術部 生産環境室 室長 河浪 順矢 氏 ※当初の予定から登壇者が変更しております。
・中部産商株式会社 代表取締役社長 井上 幸次 氏
・西濃運輸株式会社 執行役員 運行部部長 糀矢 亮 氏
※詳細なプログラムについては、チラシをご覧ください。
省エネルギー推進シンポジウム専用ホームページよりお申し込みください。
締め切り:10月28日(金)
中部経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2775
FAX番号:052‐951‐2568