トップページ > 施策のご案内 > サーキュラーエコノミー > 「CFRPリサイクル・オンラインEXPO<CFRPリサイクルの用途拡大・サプライチェーン形成に向けて>」参加者募集のご案内

「CFRPリサイクル・オンラインEXPO<CFRPリサイクルの用途拡大・サプライチェーン形成に向けて>」参加者募集のご案内

最終更新日:令和2年1月6日

1.開催趣旨

 経済産業省中部経済産業局では、CFRPを循環材としていくため、再生品市場の創出に向けた取り組みを展開しています。その取り組みの一環として、再生品の用途拡大・サプライチェーン形成を目的に、CFRPリサイクルに特化した講演&パネルディスカッション、またCFRPのリサイクラーや中間基材メーカーの方々が自社の取り組みや技術・サービスの紹介をオンラインにて行う、「CFRPリサイクル・オンラインEXPO」を実施します。      
 オンラインEXPO実施後には、CFRPリサイクル技術等を発表した企業(9社)とのマッチング会(リアル&オンライン)を予定しておりますので、ご関心がおありの方は、こちらも是非お申込み下さい。

2.開催概要

3.プログラム

14:00-14:05 開会挨拶 中部経済産業局

14:05-15:00 講演「CFRPリサイクルの課題と今後の展望」

【講師】
●日本化学繊維協会 炭素繊維協会委員会 ELC委員会委員長 東レ株式会社 ACM技術部 産業・スポーツ技術室 主席部員 山口 晃司 氏

15:00-16:00 パネルディスカッション「リサイクルCFRPの用途拡大に向けて」

【パネリスト】
●日本化学繊維協会 炭素繊維協会委員会 ELC委員会委員長 東レ株式会社 ACM技術部 産業・スポーツ技術室 主席部員 山口 晃司 氏
●株式会社新菱 サーキュラーエコノミー事業部門 リサイクル本部 本部長 橋口 正 氏
●トヨタ自動車株式会社 第1材料技術部 有機材料室 第4有機材料グループ グループ長 高山 晃史 氏

【ファシリテーター】
● 岐阜大学 名誉教授 守富環境工学総合研究所(Meel)所長 守富 寛 氏

16:10-17:40 CFRPリサイクルに関する自社製品・技術・サービスの動画配信

【企業名(50音順)】
アースリサイクル株式会社/王子キノクロス株式会社/カーボンファイバーリサイクル工業株式会社/ 金井重要工業株式会社/佐久間特殊鋼株式会社/株式会社サンケン/東レ株式会社/日本毛織株式会社/富士加飾株式会社
 
※上記企業(9社)の紹介動画につきましては、1/21(オンライン配信終了後)~2/4までの期間限定で特別ウェブサイトでも公開し、マッチング申し込みを受け付けています。

4.お申し込み方法

「CFRPリサイクル・オンラインEXPO オンライン配信」に参加ご希望の方は、以下よりお申込み下さい。

(※申込〆切:2021年1月19日(火) 17時まで)<※申込期間終了>

 CFRPリサイクル・オンラインEXPO オンライン配信参加申込みページ[CFRPリサイクル・オンラインEXPOホームページ]


「自社製品・技術サービスのPR動画配信」において発表された企業との個別面談(オンライン&リアル)をご希望の方は、以下よりお申し込みください。

 (※申込〆切:2021年2月4日(木) 17時まで)<※申込期間終了>

CFRPリサイクル・オンラインEXPO 個別面談申込みページ[CFRPリサイクル・オンラインEXPOホームページ]


5.案内チラシ

講演者・パネリスト、動画配信により自社製品・技術・サービスのPRを行う企業の紹介等が記載された案内チラシです。

CFRPリサイクル・オンラインEXPO 案内チラシ(PDF形式:3.072KB)

6.お問い合わせ先

(開催事務局)
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット)
TEL:059-329-3500  (担当:上田・近藤・尾崎)  
E-mail:webmaster@icett.or.jp

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2768
FAX番号:052‐951‐9801

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク