トップページ > 施策のご案内 > エネルギー広報 > 「令和4年度分散型エネルギープラットフォーム」の御案内(資源エネルギー庁)

「令和4年度分散型エネルギープラットフォーム」の御案内(資源エネルギー庁)

最終更新日:令和4年11月18日

需給一体型の再生可能エネルギー活用モデルをはじめとした分散型エネルギーシステムを促進するため、関係するプレイヤー間の共創の場として、昨年度に引き続き、「令和4年度分散型エネルギープラットフォーム」を開催します。

背景

経済産業省資源エネルギー庁及び環境省は、近年の電力の需給構造に関する変化の流れ、具体的には、1.太陽光発電コストの急激な低下、2.デジタル技術の発展、3.エネルギーシステム改革の進展、4.再生可能エネルギーを求める需要家とこれに応える動き(RE100、SDGs等)、5.多発する自然災害を踏まえた電力供給システムの強靱化(レジリエンス向上)の要請、6.再エネを活用した地域経済の活性化等への注目等を背景として、分散型エネルギーモデルに関する新たなビジネスの創出に向けて、関係する多様なプレイヤーが一堂に会し、取組事例の共有や課題についての議論等を通して互いに共創する場として、令和元年度より分散型エネルギープラットフォームを開催しています。

令和4年度分散型エネルギープラットフォームについて

令和4年度は、これまで扱ってきた地域・家庭・企業/公的機関のほか、EVや水素など新たなテーマに関する意見交換会を12月より順次開催すると共に、3月に全体イベントを開催して全体の総括を行います。

12月開催予定

<テーマ(案)1 EV>・新たな分散型リソースとしてのEV活用

<テーマ(案)2 配電>・配電系統における分散型リソースの活用

1月開催予定

<テーマ(案)3 地域>
・地域連携協定・分散型エネルギーに対する自治体の関与方向性
・RE100/カーボンニュートラル産業団地実現に向けた課題抽出・連携検討

<テーマ(案)4 企業・公的機関>
・事業者連携による再エネ普及解決方向性検討
・特定業界・業態別の再エネ導入ノウハウ検討

2月開催予定

<テーマ(案)5 水素>
・自治体における水素活用
・自治体・企業連携による水素インフラの推進

<テーマ(案)6 熱>
・熱の面的利用に関する検討
・工場等における排熱の有効利用に関する検討

年度内開催予定

<テーマ(案)3 地域>・地域プレイヤーを巻き込んだ分散型エネルギー普及のロールモデル探求

※1月以降に開催予定のテーマについては変更となる可能性がございます。詳細は下記の登録フォームのリンク先において御確認ください。

経済産業省HP

令和4年度分散型エネルギープラットフォームを開催します

登録について

令和4年度分散型エネルギープラットフォームの取組に御関心の皆様は、下記の登録フォームより御登録ください。
御登録いただいた皆様に、令和4年度の意見交換会及び全体イベントの御案内に加え、今後の取組に関するお知らせ等を発信します。

申し込みはこちら

※ 上記登録フォームからは、令和4年度分散型エネルギープラットフォームを運営する、株式会社日本総合研究所(事務局)のホームページにリンクします。同社のホームページにて御登録ください。

登録期限

令和4年11月23日(水曜日) 16時00分
(最先のもの ※テーマにより異なります)

登録対象者

分散型エネルギーに関連する企業、団体、自治体、学識者 等

 

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境課 総合エネルギー広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2792
FAX番号:052‐961‐7827
メール:bzl-chb-enekoho■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク