トップページ > 施策のご案内 > 創業・ベンチャー > 「多様な働き方」を活用する新事業創造の推進に向けた勉強会を開催します

「多様な働き方」を活用する新事業創造の推進に向けた勉強会を開催します

最終更新日:令和4年6月22日

開催概要

 デジタル化や脱炭素化という大きな変革の波の中、人口減少に伴う労働力不足にも直面する我が国において、創造性を発揮し付加価値を生み出す原動力は「人」です。
 政府では、新しい資本主義に向けて、人への投資を強化するとともに、働き手のニーズに合わせた「多様な働き方」を推進しています。
 そのような中、多様な働き方を認め、実践することにより、新事業創造や生産性の向上に繋げる取り組みが生まれ始めています。
 中部経済産業局では、名古屋市及び一般社団法人中部経済連合会をはじめ、地域の関係機関・団体と連携し、働き手の意欲・能力が存分に発揮され、且つ地域企業の事業成長にも繋がる多様な働き方の実現に向け、イントレプレナー(社内起業家)やスタートアップ及び地域企業の経営者層等の各々を対象とする勉強会を開催します。
 本勉強会では、兼業・副業やスタートアップへの出向、副業起業、出向起業等を活用し、新事業創造に取り組む先駆者や支援者からの体験談を御紹介します。

【イントレプレナー及びスタートアップ向け勉強会】 障子を開けてみよ、外は広いぞ 「創造・変革人材の成長と獲得」

日時

令和4年7月20日(水) 17:00ー21:00

会場

【メイン参加】ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
【サブ会場1】MUSASHi Innovation Lab CLUE(豊橋市駅前大通一丁目135番地 COCOLA AVENUE 3F)
【サブ会場2】PRE-STATION Ai(名古屋市中村区平池町4-60-12 WeWorkグローバルゲート名古屋内)
【オンライン】Microsoft Teams
※会場参加の場合は、定員になり次第締切りさせていただきます。

対象者

イントレプレナー、新事業開発部署の担当者、新事業開発に関心のある方、スタートアップ企業など

参加費

無料

申込締切

令和4年7月18日(月)迄


【主なプログラム内容】

講演1 「企業・スタートアップ・本人 三方よしのレンタル移籍」

 株式会社ローンディール 最高顧客責任者 大川 陽介 氏 / レンタル移籍者 伊藤 夏海人 氏(日本特殊陶業 → トリプル・ダブリュー・ジャパン)

講演2 「ともに未来を創る スタートアップ・スタジオと社内起業プログラム」

 0→1Booster 代表取締役CEO 合田 ジョージ 氏

講演3 「働き方改革ではなく生き方改革 ―行動こそすべてー」

 一般社団法人未来創造 代表理事 水野 敬亮 氏

【地域企業の経営者層向け勉強会】 創造・変革人材の育成と獲得 ー働き手の意欲・能力が発揮される「多様な働き方」の実現に向けてー

日時

令和4年8月9日(火) 14:00ー17:00

会場

【メイン参加】ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
【サブ会場1】MUSASHi Innovation Lab CLUE(豊橋市駅前大通一丁目135番地 COCOLA AVENUE 3F)
【サブ会場2】PRE-STATION Ai(名古屋市中村区平池町4-60-12 WeWorkグローバルゲート名古屋内)
【オンライン】Microsoft Teams
※会場参加の場合は、定員になり次第締切りさせていただきます。

対象者

新たな取組を検討する地域企業の経営者層・人事担当者、人材確保に課題を抱える地域企業の経営者層・人事担当者、多様な働き方の導入・活用を検討する企業・関係者など

参加費

無料

申込締切

令和4年8月5日(金)迄


【主なプログラム内容】

講演1 「中部地域初!デンソー社員による「出向起業」での挑戦」

 株式会社Mobirta 代表取締役 田島 昇一 氏

講演2 「企業と人材の情熱を繋ぎ 新たな価値を生み出す「ふるさと兼業」」

 NPO法人G-net 代表理事 南田 修司 氏

講演3 「ふるさと兼業者と共に創る「町工場」の未来」

 早川工業株式会社 代表取締役社長 早川 寛明 氏

講演4 「トヨタ系エンジニアの「副業」による新価値創造 ーシェア冷蔵庫で創る豊かな社会ー」

 どんぐりピット合同会社 CEO 鶴田 彩乃 氏

申込み方法

以下、申込先URLの入力フォームに必要事項を入力し、送信ください。

https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/2022summerws_regist 外部リンク

その他詳細

プレス資料(PDF形式:146KB)

セミナーチラシ(PDF形式:1389KB)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 イノベーション推進室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2761
メールアドレス:bzl-chb-innovation@meti.go.jp

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク