トップページ > 施策のご案内 > 中小企業施策情報 > 中部経済産業局・東海財務局・中小機構中部の連携による地域金融機関向け平成31年度「地域力向上を実現する中小企業応援プログラム」の開始について

中部経済産業局・東海財務局・中小機構中部の連携による地域金融機関向け平成31年度「地域力向上を実現する中小企業応援プログラム」の開始について

最終更新日:令和5年3月1日

中部経済産業局では、東海財務局および中小機構中部と連携し、「まち・ひと・しごと創生総合戦略2018改訂版」に盛り込まれました地域企業による生産性向上と活力に溢れた地域経済実現に向け、地域における金融機関による支援の高度化の一助として、地域金融機関を対象に中小企業の「事業性を評価する力(目利き力)」や「ライフステージに合わせた経営改善・生産性改善のための提案力」の向上支援を通じて、「地域経済を牽引する企業に対するコンサルティング機能」の発揮をバックアップし、地域の中小企業の成長、地域力の向上を実現するプログラムを実施します。

当プログラムは、基礎編・応用編・実践編の3段階のステップを設け、製造業を中心とした目利き力の向上と、顧客企業の生産性向上に繋がる支援や経営改善に関する提案力の強化を図る内容となっております。
なお、実践編では、金融機関から「地域経済を牽引する中小企業」を推薦いただき、金融機関職員の同行によるハンズオン支援を行うことで、金融機関の支援ノウハウの蓄積と今後の支援現場での活用を目指します。

地域金融機関の皆様におかれましては、当プログラムへの積極的なご参加をお待ちしております。(原則、基礎編~応用編を通して受講いただきます。)
基礎編・応用編の参加機関の募集を開始しましたので、下記のとおりご案内いたします。

プログラムの概要

1.開催日時

【基礎編】定員30名 ※参加無料

第1回 5月24日(金)9時00分~17時30分

第2回 6月21日(金)9時00分~17時30分

第3回 7月23日(火)9時00分~17時30分

第4回 8月27日(火)9時00分~17時30分

【応用編】定員30名 ※有料(受講費:全2回 22,000円)

第1回 10月3日(木)9時40分~17時00分

第2回 10月4日(金)9時00分~16時00分

2.会場

【基礎編】

・全4回

名古屋市中区錦2-2-13 名古屋センタービル5階会議室

【応用編】

・全2回

独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部 中小企業大学校瀬戸校
所在地:愛知県瀬戸市川平町79番地
※詳細は、 中小企業大学校瀬戸校のホームページをご覧ください。

3.プログラムの概要

基礎編:全4回講習会 【講義内容】※参加無料

「ものづくり技術の基礎知識」、「ものづくり企業の目利きのポイント」、「建設業・運送業の事業性評価のための基礎知識」、
「生産性向上のための中小・小規模事業者へのIT導入支援」、「マーケティングの基礎」、「支援先の生産性向上を目指した事業性評価」、
「中小企業政策の基本的考え方」、「事業承継ガイドラインの解説と知的資産経営の考え方」等

応用編:全2回研修 【講義内容】※有料(研修費:全2回 22,000円)

「目利き力向上のための基本的事項の確認~ものづくり企業を例として~」、「改善による生産性向上と管理会計」等

お申込み先

独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 連携支援部 連携支援課(担当:三宅)

                     企業支援部 企業支援課(担当:熊崎、宮本)

住所:〒460-0003  愛知県名古屋市中区錦2-2-13 名古屋センタービル4階

電話番号:052-201-3009

FAX番号:052-204-2094

メールアドレス:info-chubu@smrj.go.jp

URL:平成31年度「地域力向上を実現する中小企業応援プログラム」の開始と参加金融機関の募集について外部リンク(中小機構中部サイト内)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 産業部 中小企業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2748
FAX番号:052‐951‐9800
メールアドレス:bzl-c-chusho■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変更しております。メールを送信する際は■を@に変更して送信ください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク