募集の概要
中部経済産業局(以下「当局」という。)では、「令和7年度中部地域における後継者支援ネットワーク構築促進事業」を実施する委託先を、以下の要領で広く募集します。
なお、これまでの委託契約に係るルールを一部改正し、2024年2月14日(水曜日)より運用を開始しています。「委託事業事務処理マニュアル」を含め、関係資料の内容を承知の上で応募してください。
事業概要
日本の中小企業・小規模事業者(以下「中小企業等」という。)は全企業の99.7%を占める重要な経済基盤であるが、現在、深刻な事業承継問題に直面している。特に後継者不足は企業の存続にとって大きな脅威であり、事業者数の減少によって日本の産業全体に深刻な影響を及ぼす懸念がある。この問題は地域の産業発展や雇用維持の観点でも重要であり、事業承継が円滑に行われなければ、地域経済が停滞する恐れがある。よって、後継者不足の解消は事業存続だけでなく、地域全体の活力を保つためにも不可欠である。
この課題を解決するためには、若い経営者への代替わりを促進し、中小企業等の事業拡大を図ることが重要である。新たな視点や革新的なアイデアを持つ若手経営者が事業を引き継ぐことで、既存事業から新たなビジネスモデルが構築され、事業が活性化し成長することが期待される。後継者及び後継者候補(以下「アトツギ」という。)が「事業を継ぎたい」と思えるように支援し、事業拡大に向けて取り組みやすい環境を整備することが求められる。また、地域の金融機関、商工会・商工会議所、信用保証協会、士業団体、自治体などの支援機関(以下「支援機関等」という。)の支援力強化も重要である。
かかる中、2024年度に開催された「第5回アトツギ甲子園」では、愛知県及び岐阜県の事業者が上位入賞し、中部地域のアトツギへの注目度が高まっている。この機運を活かし、本事業では当地域のアトツギ支援のさらなる促進を目指す。具体的には、事業を継いだ若手経営者やアトツギの経験談、後継者支援の先進事例を共有することが有効と考える。成功体験や失敗談を共有することでアトツギが抱える不安を払拭し、支援機関に対しても気づきを与えることが期待される。さらに、アトツギ同士の交流の場を設け、事業者間のつながりを創出することも重要と考える。
本事業では、アトツギが前向きに事業を継ぐ環境を整え、若手経営者への事業承継に関する実例を共有し、後継者を起点とした事業承継の機運を醸成する。これにより、アトツギ自身の事業承継及び新事業創出に向けた意欲を高め、地域特性に合わせた後継者支援の体制構築のきっかけを作ることを目指す。
募集期間
- 募集開始日
- 2025年7月3日(木曜日)
- 締切日
-
2025年7月23日(水曜日)17時00分 必着
なお、参加表明書は2025年7月22日(火曜日)17時00分までに提出してください。
(メールにより下記「提出先・お問い合わせ先」に記載のメールアドレスに提出してください。)
募集要領等
- 募集要領
- 申請書
- 委託事業事務処理マニュアル
(経済産業省)
提出先・お問い合わせ先
経済産業省 中部経済産業局 産業部 中小企業課
Email:bzl-chb-kinyu●meti.go.jp
- ※スパムメール対策のため、@を●に変えております。送信の際は、●を@に変更してください。)
- ※お問い合わせは電子メールでお願いします。電話でのお問い合わせは受付できません。
- ※1通あたり10MBを超えるメールは受信できませんので、サイズが大きくなる場合は分割するなどしてお送りください。
説明会
以下のとおり説明会を開催致します。
- 開催日時:2025年7月8日(火曜日)10時00分から
- 開催場所:オンライン(Microsoft Teams)
参加を希望する方は、2025年7月7日(月曜日)17時00分までに「提出先・お問い合わせ先」へ「企業・団体名、出席者氏名、所属部署名、電話番号、Emailアドレス」をご連絡ください。
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 産業部 中小企業課
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2748
FAX番号:052‐951‐9800
メール:bzl-c-chusho■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変更しております。メールを送信する際は■を@に変更して送信ください。
最終更新日:2025年7月3日