中小ものづくり企業の新事業展開に向けた3つの『ステップアップ』シリーズ
~中小ものづくり企業も新規事業を創出することはできます!~
最終更新日:令和4年12月14日
はじめに
中部経済産業局では、100年に一度と言われる自動車産業の変革やカーボンニュートラルへの対応など、新たな時代の到来に向け、主にBtoB事業を行う中小ものづくり企業が新たにBtoCなどの新規事業を創出するための3つの『ステップアップ』セミナー・講座を開催します。
今年度は通年シリーズとして、新規事業創出における理論から実践までを一気通貫で学ぶことができます。新規事業への第1歩を踏み出したい方はぜひご参加ください。
新事業展開に向けた3つの『ステップアップ』シリーズについて
様々な外部環境が急速に変化する中で、中部地域の中小ものづくり企業が生き抜くためには、既存領域の強化に拘らず、各社が既存領域で培った技術力・提案力を活かし、将来の柱となる新規領域へ積極的に進出することが求められています。しかし現状では、「知識やノウハウがない」「既存事業との調整が難しそう」などの理由で、足踏みをする企業の声も多く聞かれます。そこで今回は、それら諸課題を乗り越え既に新事業展開に取り組む中小ものづくり企業の紹介や、専門家による5回連続講座(ワークショップ)、デザイナー等の外部リソースを活用した商品企画などを通年シリーズで開催し、中小ものづくり企業の新事業展開に向けた具体的なアクションへの第1歩を強力に後押しします。
各セミナー・講座について
第1弾:マインドアップセミナー ~気づきの機会提供~ ※開催終了
先進的にBtoC向けの新商品開発に取り組む中小ものづくり企業の事例紹介を通じて、BtoBの既存領域で培った技術力・提案力を活かすことで、自社でも新規事業を創出することができるという「気づき」の機会を提供します。
- 日付 :令和4年9月15日(木) 13:30~15:30
- 場所 : (会場参加)AP名古屋 (愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル)
(オンライン参加)Microsoft Teams
- 内容 : 【講演】ものづくり企業における新商品開発を成功させるポイントについて
■株式会社連由 代表取締役、東京農工大学 非常勤講師 小山 由朗氏
【事例紹介】新規事業へ踏み切る時の課題や取組について
■株式会社タイセイプラス 代表取締役 後藤 高志氏
■株式会社タキオン 代表取締役 杉山 恵一氏
■朝日産業株式会社 代表取締役 辻本 周平氏
- 定員 : (会場参加)50名 / (オンライン参加)200名
- 締切 : 9月2日(金)
- 参加費 : 無料
第2弾:スキルアップ講座 ~シーズ発のヒット商品開発トレーニング~ ※募集終了
市場創造型の商品・サービス開発をトレーニングする場として、5回シリーズのワークショップを実施します。今回は、自社技術を活用した商品開発に主眼を置いた「シーズ」発のプログラムとなっています。
- 内容 : 第1回10月13日(木) 講義「自社シーズの活かし方から商品コンセプトの開発に係る基礎理論」
第2回11月4日(金) グループワークによる実践1「自社シーズの強みの確認と消費者未充足ニーズの見極め」
第3回11月22日(火) グループワークによる実践2「未充足ニーズを満たす商品アイデア考案」
第4回12月14日(水) グループワークによる実践3「商品アイデアのブラッシュアップ」
第5回1月11日(水) グループワークによる実践4「商品コンセプトの確定」
- 場所 : AP名古屋 (愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル)
- 講師 : 株式会社連由 代表取締役、東京農工大学 非常勤講師 小山 由朗氏
- 定員 : 会場30名 ※連続講座のため、原則として全5回とも参加できる方を対象とします。
- 締切 : 9月30日(金)※期限前に受付終了の可能性あり。10月3日(月)までに随時参加確定メールを送付予定です。
- 参加費 : 無料
第3弾:ブラッシュアップセミナー ~外部リソースの活用~ ※募集中
内部リソースが少ない中小ものづくり企業が、商品企画に取り組むためには、積極的に外部リソースを活用することも必要となります。そこで、商品企画へのあと一歩の後押しに繋がるように、プロダクトデザイナーやスタートアップ、知財総合支援窓口(INPIT)などの外部リソースを活用した商品企画づくりを学ぶセミナーを開催します。
- 日付 :令和5年2月3日(金) 13:30~15:30
- 場所 : (会場参加)オフィスパーク 名駅花車デザイン会議室910 (愛知県名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館9階)
(オンライン参加)Microsoft Teams
- 内容 : 【講演1】ものづくり企業の知見を踏まえたデザイナーとの連携について
■株式会社AMN 代表取締役 原 渉氏
デザイナー視点で考える商品開発のポイント
■Ginger Design Studio 代表取締役 星野 泰漢氏
【講演2】新事業創出におけるスタートアップとの協業メリットについて
■中部経済産業局 総務企画部 企画調査課
【講演3】商品企画段階におけるINPITの知財支援について
■INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館) 中部地域統括専門員 西村 和也氏
【個別相談】※会場参加のみ(15:30~16:30)
講師(株式会社AMN、INPIT)へ、新事業展開に関する個別の相談を受け付けます。
- 定員 : (会場参加)50名 / (オンライン参加)200名
- 締切 : 1月27日(金)
- 参加費 : 無料
申込方法
以下HPより申し込みください。
問い合わせ先
(運営事務局)株式会社プロセスユニーク
TEL:052-325-3005 E-mail:info@case-maas-skillup.go.jp
開催案内
このページに関するお問い合わせ先
中部経済産業局 産業部 製造産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2724
FAX番号:052-951-0977
メールアドレス:bzl-chb-seizo■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。