最終更新日:令和4年1月21日
中部経済産業局では、電気用品を製造・輸入される事業者の皆様を対象として電気用品安全法を適切に運用していただくとともに、電気用品の危険及び障害の発生防止を目的として「電気用品安全法セミナー」を下記の通り開催します。
本セミナーでは、電気用品安全法に係る各種手続きの方法、技術基準の不適合事例など、同法遵守のために知っておいて頂きたい基本的な内容についてご説明します。
つきましては、最近、製造又は輸入事業の届出をされた事業者の方、電気用品安全法の担当になられた方、製造又は輸入品として電気用品を取り扱う予定のある事業者の方などにおかれましては、この機会に是非ご参加いただけますようお願い致します。
1.日時
令和4年2月15日(火) 13:30ー16:30
2.方法
Microsoft TeamsによるWeb開催
3.定員
100名(先着順)【募集人数に達したため、締めきりました】
※定員(100名:先着順)に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
なお、定員に達した後に申込みされた方には、お断りのご連絡をさせて頂きます。
4.内容
(1)電気用品安全法の手続き等について
講師:中部経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室
1.電気用品安全法の届出の手続き
2.製品安全4法に係る届出(保安ネット)
3.電気用品等の製品安全行政について
(2)最近の電気用品に起因した製品事故について
講師:独立行政法人製品評価技術基盤機構 中部支所 支所長 山本耕市 氏
(3)試買検査における技術基準の不適合事例について
講師:一般財団法人電気安全環境研究所 技術部 部長 秋山裕一 氏
※内容は現時点での予定であり、都合により変更となる可能性があります。
5.受講料
無料(要申込み)
6.申込み方法
以下2つの方法のどちらかよりお申込みください。
(1)件名に「電気用品安全法セミナー」とご記載頂き、本文に、事業者名、電話番号、連絡先、参加希望者(所属、氏名、メールアドレス)、
接続確認テストの要否を記載したものを、E-mailアドレス:chb-product@meti.go.jp まで送付してください。
(2)「セミナー参加申込み書」(Excelファイル)を各自ダウンロード頂き、必要事項(事業者名、電話番号、連絡先、参加希望者)をご記入の上、
件名に「電気用品安全法セミナー申込み」とご記載頂き、E-mailアドレス:chb-product@meti.go.jpまで、入力した申込み書を添付し送付してください。
【セミナー参加申込書】 こちらよりダウンロードしてください
(Excel形式:10KB)
※講演にはMicrosoft
Teamsを使用するため、使用可否についてご不明な方は接続確認テストにご参加ください。
なお、接続確認テストを要する方には別途テストメールを送付します。
中部経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室
住所:〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0576
FAX番号:052-951-0537
メールアドレス:chb-product@meti.go.jp