最終更新日:令和元年12月20日
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)協議会(※1)、ジェトロ、経済産業省は、10月23日(水)から25日(金)にかけて、グレーター・ナゴヤ(GN)地域に、当地域製造業の更なる高度化、製造現場の効率化に資するAI・IoT関連の先端技術を持つ外国企業を招聘し、「RBC(Regional Business Conference)in グレーター・ナゴヤ(※2)」を開催しました。
10月23日(水)のフォーラム・交流会では、愛知県知事や名古屋市長によるトップセールス、トヨタ自動車及び海外から当地域に進出した企業を代表してTUENKERSジャパン合同会社による講演及び招へい企業19社による事業紹介(ピッチリレー)が行われました。
また、同日開催されたビジネスマッチングでは、招へい外国企業19社と日本企業(大学、研究機関を含む)が2時間にわたりビジネスマッチングを実施しました。
また、10月24日(木)には、メカトロテックジャパン視察及び岐阜県インダストリアルツアーとして岐阜県副知事によるトップセールス、岐阜大学研究施設視察及び岐阜県企業とのビジネス交流会が行われました。更に
10月25日(金)には、三重県インダストリアルツアーとして、エイベックス(株)多度工場の視察、三重県知事によるトップセールス及び百五銀行において招へい外国企業と主に三重県の企業との間でのビジネスマッチングが行われました。
※1 グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)協議会:2006年、名古屋市を中心に、半径約100kmに広がるグレーター・ナゴヤ(GN)地域の国際化推進のため、産学官のトップを構成メンバーに設立。GN地域への直接投資や新たなビジネスチャンスの創出に取り組む
※2 RBC in グレーター・ナゴヤ:AI・IoT関連等先端技術を有する外国企業を招聘し、製造業の更なる高度化、企業間連携を通じた付加価値の創出を目的としたイベント
※各企業が10月23日にピッチリレーで使用した資料をご入り用の場合は当局までお気軽にお問い合わせください。
国 | 企業名 企業名をクリックすると企業HPにアクセスできます ![]() |
主要事業 |
---|---|---|
アメリカ | DataMesh(データメッシュ)![]() |
MR(Mixed Reality:複合現実)活用の生産管理、教育研修ツールの開発。 |
イスラエル | Innoviz(イノヴィズ)![]() |
完全自動運転用のライダー技術とコンピュータビジョンソリューションの開発。 |
Imagry(イマグリー)![]() |
地図不要(Vision Based)の自動運転技術を開発。 | |
スイス | EASYsa(イージーエスエー)![]() |
工作機械、輸送インフラ等のオートメーション化のための工作機械や産業機器のコントロールパネルの開発、製造。 |
Hemmann Schleiftechnic GmbH(ヘンマン シュレイフテクニック)![]() |
AI・IoT等最先端技術を活用したセラミックス等の超硬研削。 | |
Jet Clean System(ジェット クリーン システム)![]() |
ウォータージェット切断、クリーニング、研磨等について、IoT等を活用し、顧客ニーズに対応したソリューションの開発。 | |
3xTec AG (スリーエックステック)![]() |
加齢黄斑変性症(AMD)患者向け携帯用視覚補助ツールの製造、販売。 | |
oneclick(ワンクリック)![]() |
企業内情報のデータ管理の安全性を高めつつ、生産性の高いIT環境を提供できるプラットフォームを持つIoT関連企業。同社のプラットフォームを使用することでいかなるアプリケーションも結集・保護でき、最大75%のコスト削減を実現する。 | |
スペイン | Fagor Ederlan (ファゴール エデルラン)![]() |
次世代自動車向けの軽量化に資する材料及び技術のソリューションを提供できる シャーシ及びパワートレインを製造する。同社のテクノロジーセンターでは、AI やIoTを駆使した先進的なエンジニアチームを抱えている。 |
Lantek(ランテック)![]() |
金属製造加工事業者向けの板金ソリューションや工作機械用ソフトウェアの開発製造を行う。CAD/CAM、MES、ERPなどの最先端製造技術ソフトウェアの開発を強みとする。 | |
中国 | Ash Cloud(アッシュ クラウド)![]() |
サプライチェーンを管理するERP(企業資源計画)システムをiOSアプリとしてリリース。中国版インダストリー4.0を体現する企業として欧州からも注目。工場の見える化による不良品率の引き下げやコスト削減を実現。 |
0glass(ゼロ グラス)![]() |
産業用AR(Augmented Reality :拡張現実)グラスの製造販売・関連ソリューションの開発、製造。新人研修や、検査部門のガイダンス、製品の取扱説明書としての活用が可能。 | |
Standard Robots(スタンダード ロボット)![]() |
顧客ニーズに柔軟に対応した工業用移動ロボットの研究開発及び製造。独自の特許構造により、機械本体のパフォーマンスをAIによって検出し、負荷と電力のバランスを自動的に調整し、効率よく稼働させることが可能。 | |
Dorabot Inc.(ドラボット)![]() |
最先端のAI技術などを利用し、小包の仕訳を行うアプリケーションやコンピュータービジョンを利用した荷主などを判別、選別を行う物流部門向けソリューション、協働型ピッキングロボ等顧客のニーズに応じた一連のソリューションを提供。 | |
ドイツ | GERMAN ROBOTICS(ジャーマン ロボティクス)![]() |
Franka Emika社の産業用小型自動制御ロボットPANDAの正規ディストリビューター。PANDAは人間の腕のようなスムーズな動作とスマートフォンやタブレットを活用した簡易な設定作業が特長。 |
Hyperganic Technologies AG(ハイパーガニック テクノロジーズ)![]() |
3Dプリンターのソフトウェアを開発。同社のソフトウェアを使用することで、顧客ニーズに応じ部品から機械全体に至るまで、自然界に存在するものと同レベルの複雑で機能的な物体の設計が可能となる。 | |
EOS(エレクトロオプティカル システムズ)![]() |
金属及び樹脂の産業用3Dプリンティング技術で世界をリードする企業。同社製品の導入により、完成品の軽量化、耐久性の強化、納品時間の短縮が可能。 | |
Macio(マチオ)![]() |
特定のハードウェアから最適なパフォーマンスが得られるような組み込みソフトウェアの開発。 | |
Cemecon(セメコン)![]() |
切削工具の製造・販売やダイヤモンド・コーティング・サービスを提供。 |
中部経済産業局 地域経済部 国際課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
FAX番号:052‐961‐7829