最終更新日:2022年11月7日
国内市場の縮小や産業構造の転換が進む中で企業の成長や生き残りを図るためには、新たな市場の獲得や新分野への展開等が求められており、海外展開も有力な選択肢の1つです。 中部経済産業局では、ベトナム社会主義共和国計画投資省外国投資庁、駐日ベトナム社会主義共和国大使館、北陸経済連合会と連携し、東海・北陸地域において、企業の関心が高いベトナムとのネットワーク形成の促進、サプライチェーンの構築、販路開拓等を御支援するためのオンラインビジネスマッチングを開催します。 これにあたり、本ビジネスマッチングに御参加頂ける東海・北陸地域企業を募集します。
2023年2月21日(火)~2023年2月22日(水)
※上記日程の中で商談日時を調整します。
※申込締切:2022年12月2日(金)まで
※参加費 :無料 (日越通訳付き)
オンライン(Microsoft Teams)
※参加企業にて使用環境をご準備ください。
※接続状況により、不具合が生じる可能性がございます。予めご了承ください。
※使用言語:ベトナム語・日本語(逐次通訳:通訳者は、主催者が手配します)
※商談会当日の参加方法等については後日ご案内します。
(1)下記のいずれかの分野であり、PRや商談などの参加目的をもつ企業であること
A:ものづくり分野 (委託生産先、調達先となるベトナム企業を探したい企業)
B:食品・日用品分野(委託生産先、調達先、受託生産先、販路となるベトナム企業を探したい企業)
(2)岐阜県、愛知県、三重県、富山県、石川県、福井県に主たる事務所、営業所、支店、工場等を有すること。
(3)応募多数の場合は、以下の企業に優先的にご参加いただきます。
お申し込みいただいてもご参加いただけない場合がございますので、予めご留意ください。
・外国企業との連携や海外展開について積極的な意欲があり、PR・商談が主な参加理由であること。
・経営者等の役員や海外展開の責任者等、当該企業の意思決定に権限を有する者が商談に参加できること。
(4)事業成果の把握、普及、広報のため、主催者の商談同席、イベント終了後のアンケート(商談の進捗等の報告)、社名開示等に協力できること。
(5)以下のいずれも満たすこと。
・訴訟や法令順守上の問題を抱えている者ではないこと。
・公序良俗に問題のある事業に係る応募でないこと。
・応募者および所属機関の役員が、暴力団等の反社会的勢力でないこと、反社会的勢力との関係
を有しないこと、および、反社会的勢力から出資等の資金提供を受けていないこと。
・公的な資金の使途として社会通念上、不適切であると判断される事業(風俗営業等の規制及び
業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第121号)第2条に規定する風俗営業 等)に
係る応募でないこと。
下記URLから申込書をダウンロード、必要事項をご記入のうえ、以下送付先までメールにてお送りください。
◆送付先:中部経済産業局 国際課
E-mail:bzl-qchbnt■meti.go.jp※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
※申込締切 :2022年12月2日(金)
https://www.chubu.meti.go.jp/b62kyoten/oshirase/others/20221107/index.html/moushikomisho.xlsx
※お申込みいただいた方へは、主催者から「受付完了メール」をお送りします。
3営業日以上経っても受付完了メールが届かない場合は事務局までお問合せください。
※主催者からお送りするメールアドレス(bzl-qchbnt■meti.go.jp)のドメイン解除をお願い致します。
5社程度(要事前申込)
(1)個人情報に関する取扱いについては、本事業以外の目的で使用することはございません。
主催者のプライバシーポリシーに従い適切な保護措置を講じ、厳重に管理いたします。
(2)ビジネスマッチングの機会は、ベトナム企業からの申込があった場合にのみご提供いたします。
このため、ご希望どおりの結果とならない場合があります。あらかじめご承知おき願います。
【主催】
中部経済産業局、ベトナム社会主義共和国計画投資省外国投資庁、駐日ベトナム社会主義共和国大使館、北陸経済連合会
【後援】
北陸・ベトナム相互企業進出促進協会
中部経済産業局 地域経済部 国際課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091 FAX番号:052‐961‐7829