トップページ > 施策のご案内 > 産学官連携 > イノベーション創出拠点

東海地域の大学におけるイノベーション創出拠点(開放型研究開発拠点)

最終更新日:平成28年4月22日

概要

 東海地域は、自動車産業を中心とした世界屈指のものづくり産業の集積地ですが、当地域が持続的に成長していくためには、さらに航空機産業等の戦略産業の育成や、これら産業創出の基盤要素となる人材、技術、集積等の「ものづくりマザー機能」の強化といった対策を講じることが重要となっています。

 特に地域企業等が持続的にイノベーションを創出するためには、大学の研究開発資源を活用した産学連携が重要なツールとなります。

 経済産業省では、これまで補正予算を措置し、東海地域の大学に対して開放型研究開発拠点の整備を支援してきました。これら拠点は大学の優れた技術シーズを活用し、地域企業等と連携して製品、市場にイノベーションを興すことを目的としています。

 これらの拠点は、これまで各大学で個別に、また研究テーマプロジェクトごとにPRしておりましたが、このたび東海地域としてまとまった形でまとめ、広域的に一層の利活用を促進しようという趣旨で冊子を作成しました。経済産業省の支援により整備した拠点のみならず、文部科学省の支援、地域の支援、また大学自ら整備した開放型研究開発拠点も紹介しております。また、広域的な利活用のために整備された、優れた機器を有する公的研究機関も紹介しております(平成27年度版)。

 広い地域での企業等への利活用や共同研究等に資することを期待しています。ぜひご活用下さい。

資料

2015年度版(平成28年3月)

東海地域の大学におけるイノベーション創出拠点(開放型研究開発拠点)~企業ニーズに、研究シーズを。(PDF形式:48MB)

2014年度版(平成27年3月)

東海地域の大学におけるイノベーション創出拠点(開放型研究開発拠点)(PDF形式:10.4MB)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 イノベーション推進室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2761
メールアドレス:bzl-chb-innovation@meti.go.jp