1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 産学官連携
  4. ~共創の鍵を探り、地域の未来を創造する~「オープンイノベーションセミナー」を開催します

~共創の鍵を探り、地域の未来を創造する~「オープンイノベーションセミナー」を開催します

開催概要

事業環境が目まぐるしく変化する中、産業構造の転換や持続的な成長には、地域経済を支える中堅・中小企業が自社の経営資源を再認識し、他者との連携による新たな可能性を追求することが重要となっています。

本セミナーでは、オープンイノベーションや新事業創出に挑戦する意義とその事例、加えて地域企業との共創に積極的なスタートアップの取組について紹介します。

日時 2025年1月28日(火曜日)15時00分~17時30分
会場 OKB岐阜大学プラザ(岐阜県岐阜市柳戸1-1)外部リンク/Teamsオンライン
参加費 無料
対象 地域企業の経営者・新事業担当者、大学関係者、支援機関担当者等
定員 50名(会場)
申込締切 2025年1月26日(日曜日)
主催 経済産業省中部経済産業局 東海国立大学機構岐阜大学 OKB大垣共立銀行
問合せ先 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課
TEL:052-951-2774
MAIL:bzl-chb-innovation■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
チラシ チラシ

~共創の鍵を探り、地域の未来を創造する~オープンイノベーションセミナーPDF[PDF:1,343KB]

プログラム内容

1. 基調講演「イノベーションの土壌は地域にある 共創がつなぐ地域の未来」

株式会社MTG-Ventures 代表取締役 藤田 豪 氏

2. 産学連携による実践型教育・コーオプ教育の事例紹介

「教育×オープンイノベーション 未来を拓く人材育成」
北菱電興株式会社 取締役CLO 企画本部副本部長 酒元 一幸 氏

3. スタートアップピッチ

「AIを活用し職人のカンコツ経験を未来につなげる過去トラ・ノウハウ管理サービス KAKO虎」
株式会社キャリアサバイバル 代表取締役 松岡 大介 氏

「サプライヤー企業の工場経営DX」
匠技研工業株式会社 代表取締役 前田 将太 氏

「DXに強い生産技術チームの作り方」
株式会社MAZIN 代表取締役 角屋 貴則 氏

「ゴミから感動をつくる 100%食品廃棄物の新素材」
fabula株式会社 代表取締役CEO 町田 紘太 氏

「CES2025でアワードを受賞!触覚ロボットが変える生産現場」
株式会社FingerVision 代表取締役 濃野 友紀 氏

4. ネットワーキング

※プログラムは変更の可能性があります。

申込方法

以下、申込先URLの入力フォームに必要事項を入力し、送信ください。

申込締切:2025年1月26日(日曜日)

申込フォームはこちら

お問合せ先

中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2774
メール:bzl-chb-innovation■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年1月15日